109日目(3)‐115日目
109日目(3)‐115日目
「生きたいのか死にたいのかはっきりしないから、そうやって死者に囲まれるのよ」
パジャマ姿のまま飛び出して来た紗枝子。
涙と鼻水と涎でグチャグチャの顔は、虚ろに笑っている。
膝をついてうつむいたままの彼女を見下ろして、津衣菜はそう告げた。
「し………しゃ?」
「そう。身体が死んでいる死者と、心が死んでいる死者に――仲間になりたいのかしら。そんな疲れてるのにそんなものキメて、あなたが自分で死者を呼んだのでしょう?」
「よん……だ……ぁ?」
紗枝子は顔を上げる。
その前に立っていたのは、十字に裂けた口が顔いっぱいに広がる血塗れの少女。
「ひぃっ……!」
薄く笑って、津衣菜は雪子の隣に腰を下ろすと、紗枝子に目線を合わせて囁いた。
「求めるなら、今度こそ連れてってあげる。私があなたの死になってあげる。今まで、つらかったのでしょう……?」
津衣菜は紗枝子へ左手を伸ばす。
虚ろな目と虚ろな唇に貼り付いた、中身のない笑い。
横に立つ、口の裂けた少女も、同じ笑いを浮かべて見えた。
「も……もり……森…さん…………やっぱり……幽霊だったんですね」
「そう。今日からは、あなたもだよ。ようこそ……死者の国へ」
紗枝子は自分の左手を津衣菜へ伸ばし、そして、全力で叩き払っていた。
「わたしはあ……あなたのようには、ならないっ!」
うつむいたまま、絞り出す様な声で叫ぶ紗枝子。
払われた左手を自分の前へ戻し、津衣菜は彼女を無言で見ていた。
「幽霊なんか怖くない! 自殺なんて、羨みもしない! わたしは知ってるよ、あなたはただの卑怯者で臆病者で愚か者だったって!」
叫んだ後、ぶるぶる震え出す。
半ば弛緩した筋肉を奮い起こして、立ち上がろうとしているのだと、津衣菜にもすぐに分かった。
「二ヶ月前に仲間と出会って、西高を、あの人達を訴えると決めた時に、もう答えは出ているんだ! 私はあなたと同じ答えは選びません!」
揺れながらもどうにか立った紗枝子は、バランスを崩して転びかける。
その肩を津衣菜の右腕のギブスが支えた。
「?」
「なら、そういう気晴らしは程々にしときなさい」
紗枝子は顔を上げて、自分が津衣菜に助けられた事に気付く。
驚いた表情を浮かべる紗枝子に、津衣菜はさっきと変わらない、淡々とした口調で言った。
「せいぜい、しっかり生きる事ね。生きてる人間で支え合って、切り抜けてみてよ。私らが言うのも何だけど、死者に出来る事は何もないわ」
「森さん……あなたは、やはり生きては……」
「私も、あなたのようにはならない」
わざと紗枝子の言葉を反復する様に、津衣菜は彼女へ返した。
「私がもし二ヶ月余計に生きて、あなた達に誘われていたとしても、私は行かないでやっぱり飛び降りていた」
「え? どうして……?」
「あなた達のやってる事が、何かを変え、私とあの子を救えるとは、思えないままだから」
「それなら、どうして……私の前に現れて、助けてくれたんですか?」
「それを確かめたかったからよ」
言葉と共に、津衣菜と雪子は紗枝子の目の前から消えた。
紗枝子が辺りを見回すと、彼女の数メートル先、向かいのマンションの廂の上に二人はいた。
雪子は津衣菜の右肩に腰下ろし、ギブスの腕に足を乗せている。
「私たちのことは忘れなさい」
「それは無理そうです……だって、森さんの方から関わって来たんじゃないですか」
呆然と二人を見上げながらも、紗枝子は津衣菜へそう反論した。
紗枝子の言葉に雪子は無言で頷く。どうやら彼女に同意らしい。
横目で雪子を見て、津衣菜は少し困った表情をする。
『腹を括ったのね。津衣菜』
まだ桜が舞い続ける、真っ暗な道を移動する途中。
津衣菜に支えられたままの雪子が、彼女のスマホにそう入れた。
「腹……?」
いまいち、雪子の言葉が何を指しているのか分からない。
ぼんやり画面を眺める津衣菜から、雪子はスマホを取り、続きを書く。
『今のあなたは、きちんとした死者に見える。自分の生前と死を持った、死者に』
「今までは、そう見えなかったっていうのか?」
『下らない質問』
「そりゃ、見えてたら、こんな話が出て来ないだろうけど」
『分かってるなら黙れ』
入力を出来るだけ簡略化したいというのもあるのだろうけど、それにしても時々口が超悪い。
殺伐としたテキストに呆れるだけでなく、津衣菜はその『変化』が、自分にとって本当に良い事なのかどうかを量りかねていた。
遥の忠告も覚えている。
自分が多くのクラスメートの前に姿を見せた事。
それが、自分の立ち位置に大きな変化をもたらす。
恐らく情報は彼らの元に、彼女の生きていた世界に伝わる。
彼女は『恐らく』死んでいる事。
そして、『恐らく』死者のままでこの世を徘徊している事。
『死者に輪郭と名前が出来れば、厄介事も倍増する。だけど、それのない死者には、醜さも弱さもなく――だから美しさも強さもない』
津衣菜の思っている事を察したのか、雪子は続けて文章を打って見せる。
『私は見た事のない美しさを見つけた。そして、あの子は見た事のない強さを見つけた。私たちはあの日から、惹かれ合っているの』
「あれ……千尋と……花紀?」
気配を感じて津衣菜が顔を上げた時、前方の木の陰から二人が姿を見せて、こちらへ手を振って来た。
「どうしたの……まさか、私ら迎えに」
「まあ、そんなところすかね。せっかくの勝負直後なのに、先輩も雪もいきなり出て行っちゃったから」
「確かに、急ぎだったけど……何か用でもあったの?」
「やーん、やっぱりついにゃーは忘れてるよ」
「……?」
『約束だったわね』
津衣菜の代わりに雪子が答えた。
「あ……ちょっと、雪子?」
雪子は、津衣菜から離れるとそのまま地面に伏せる。
左手と左足だけで千尋の前まで這い進む。
千尋の前で雪子は身を起こす。
膝を立てた左足でバランスを取り、千尋を見上げる。
左手で唇の端の裂け目を指で押さえ、彼女は小さく声を出した。
「まちがてた……ごめんなさい」
「ゆっきー……」
花紀が不安げに雪子の名を呼ぶが、千尋は無言で雪子を見下ろしていた。
しかし、千尋は突然屈むと雪子に手を伸ばし、半ば強引にその左手を取って立たせる。
「先輩も姉さんも、雪が立ちやすい高さって考えてないっしょ」
「え……?」
「僕も考えてた訳じゃないけど、僕の身長で支えるのが一番みたいなんすよね」
そう言われてみれば確かに、立ち上がってから歩くまでの流れが、自分が支えた時より滑らかだったように見える。
津衣菜はそう思いながら、千尋と雪子の二人三脚を見守る。
「雪、分かってくれたのは嬉しいけど、今度は僕負けちゃったよ」
雪子は左手を千尋の前で振る。
これは独自のジェスチャーではなく、きちんと決まっている手話だったみたいだ。
千尋は頷いて見せ、言葉で返す。
「そりゃ悔しいよ。だからさ、今度は勝とうって……うん、雪も一緒に」
二人を後ろから見ていた津衣菜は、隣の花紀へ話しかける。
「千尋に筆談いらないのは、手話が分かるとかだけじゃないんだろうな……手話だろうがジェスチャーだろうが、ちょっとした唸り声でも、雪子の事は殆どわかっちゃうんだ」
「そうなんだよ。ついにゃーも分かって来たようだね……って、筆談って何?」
雪子と筆談で会話した事を教えると、花紀も驚愕して叫び声を上げる。
「ふえええええええ!? ついにゃーずるい、花紀お姉さんにも内緒でゆっきーとそんな新コミュニケーションをおおお?」
「あんたも今まで気付かなかったのか……そりゃ雪子も呆れるわ」
「ゆっきー、ゆっきー、花紀お姉さんの携帯にも、是非ゆっきーコメントを!」
『死ね』
「ええええええええ!? もう死んでるよっていうか、ゆっきいいいいいい!?」
シンプルかつフロートジョークを極めた様な一言|(というか罵声)を送られ、悲鳴と共にどこかへ魂飛ばしそうな勢いの花紀。
声を立てて笑いながら、津衣菜は花紀を軽く揺すって立ち直らせると、再び話を振った。
「口も悪いけど、何ていうか、演出とかそういうの上手いんだな雪子って……そこは意外だった」
「ふふん、ゆっきー監督のセンスは花紀お姉さんも知ってたもんね」
「あ、そうなの?」
「フロート狩りや対策部やり込める時も結構活躍してるんだよ、ゆっきーのアイデアって……ちーちゃんいないと分かんないんだけど!」
「これから、スマホ使おうね……ていうか、まさかこの前のチュパカブラも……」
「あれは花紀お姉さん演出なのです!」
「ああ、そう……今まで、雪子って『上から落ちて来て噛み付くもの』ってイメージしかなかったからさ」
「それもひどいよついにゃー……」
花紀が咎める声を立てたと同時に、津衣菜のスマホが鳴る。
今しがた受信したらしいメールを見ると、千尋のアドレスで一言。
『後でゆっくり話しようか、腐れ自殺女』
「…………」
前方では雪子が千尋のスマホに指を這わせながら、じとっと津衣菜を睨んでいた。
「あら、素敵」
自分を攫って来た、そして右手足と顔を奪った男。
そいつは、肩の肉を食いちぎられたまま逃げ去り、二度と雪子の前に現れる事はなかった。
倉庫から這い出た雪子は、誰も通らない廃線沿いの雑草まみれの道をひたすら進んだ。
自分のではない血に塗れ、次第に泥と埃でドレスも汚しながら。
突然声を掛けられたのは、数時間近く進んで、日が沈みかけた頃だった。
目の前に誰かが立っている。
自分が追っていた男ではない。
暗くてよく見えないが、シルエットと声で多分女だと思った。
「遥が言ってた子ね、一目で分かった。私の新作が似合いそうじゃない」
そいつが何をするつもりか分からないが、無言で雪子は進んだ。
邪魔するなら、あるいは敵対するなら、あるいは無視するなら――とにかく喰らい付いてやるつもりでいた。
間近で見た女は、紫の唇、黒のドレス、本格的なゴシックファッションで全身を固め、黒く縁取られた目で雪子を見下ろしていた。
真っ白な顔をしていたが、生者である事は雪子にも分かった。
雪子の顔に両手を掛けて覗き込むようにして、細い声で語りかける。
「私が飼ってもいいかしら、いいえダメね。この先の鉄橋へ行きなさい。そこへ来る者を待ちなさい、私は『盟約』に則り、貴女にそれを伝えるだけ」
それだけ言うと、片手を上げて道の先を指したきり動かなくなった。
どうやら、雪子が動くまでそうやって見守っているつもりらしい。
現実感など、生前からなくしていた。
ずっと奇怪な夢の様なものだったので、この場所も、ゴス女も普通に受け入れていた。
鉄橋へ行けと言うなら行けば良い。
そこへ誰かが来るらしい。
鉄橋へついた時には、夜になっていた。
その枕木の一つにしがみついて、朝まで眼下に誰かが通るのを待った。
そして、辺りが明るくなった頃、三人の男がおよそ十メートル下の河原に現れた。
先頭を歩いているフードを浅く被った坊主頭の男。
そこに狙いをつけて、雪子は落下した。
「――高地さん!」
「……ああ!?」
純太は、目の前の高地を呆然と見ていた。
それ以外に何も出来なかった。
痛覚のない彼は、未だ気付いていない様だ。
怪訝な顔でこちらを睨み返す高地の頭に、何かが全力で齧り付いてぶら下がっている。
顔いっぱいに口を開いた女の様な何か。
「何じゃこりゃあ!?」
「フロートっすよ! 遥さんの言ってた女の子って、多分これ……」
「おい、言葉分かるか? 外れろ。自分で外せないのか?」
梶川と純太の二人がかりでも、その少女は高地から外せなかった。
「一旦やめよう……これ以上は……高地さんの頭皮がヤバい」
「ったく。大口開けやがって、可愛い顔が台無しだぜ」
高地が鏡で状況を確認しながら、憮然と呟く。
その時、雪子は目元をぴくっと動かした。
それに気付いた高地は、そっと雪子の顔に手をやって苦笑する。
「何だ。かわいいつったら緩めやがった。現金な奴みてえだな」
『私は可愛いか』
頭から引き剥がす事に成功した後、スマホを使っての筆談で雪子とある程度会話をする。
「おお。元々はかなりのもんだろ。おめえ芸能人かモデルでもやってたくちじゃねえのか」
「高地さん、いくら顔が良いとしたって、何でそこまで……」
「顔だけで言ってんじゃねえよ。こいつの気合の入り方が違うんだ。分かんねえかな?」
「遥さんから、応答ありました」
自分のスマホでSNSを確認していた梶川が、高地に報告する。
「おう……ああ!? またかよ!? 今度は白瀬川市だあ!? 反対側じゃねえか! 口裂け女の次はヘビ女? 都市伝説ハンターじゃねえぞ俺たちゃあ!」
同じ日に回収され、向伏市のフロートコミュニティに迎えられた雪子と千尋。
津衣菜が来た日より一年以上前になる。
最初から同じ所にいた訳ではなかったと思う。
千尋は背中を損傷していて、それを補う為に色々な物を使ったと聞いている。
いつの間にか、二人で一緒にいる事が多くなった。
自分がリハビリ中なのに、動くのに不自由していた雪子も助けようとする。
「大丈夫、大丈夫」
能天気にそう笑いながら、雪子に構って来て支えようとする――最後には二人揃って転倒する羽目になるのだが。
そして、いつからか、転倒しなくなっていた。
「顔をあんな風に切られて、手足もなくなって、なのにどうしてあんな強い顔が出来るんだろうって……僕、あの時、カッコいいって思ったんすよ」
まだ敬語だった千尋は、初めて会った車内での事をそう語った。
見えているものが、何につけ自分と違っていた。
愚直で間抜けで、一途で、ひたすら強くなろうとする真っすぐな姿勢。
彼女のその姿は美しかった。
雪子は、激しく嫉妬を覚え、すぐに諦めた。
千尋は自分にはない綺麗さで、それは自分にとってあまりにも圧倒的な、どうしようもない事だったから。
千尋に最近焦りがある。
何かに苛立っている。様に見える。
私を気にし過ぎている。よそ見が多い。
前を向いている横顔が、一番綺麗なのに。
不自然な手札を持っていた、気がした。
軽蔑している訳でもない。不正を許さないなんて倫理感でもない。
せこいやり方で無理に勝とうとするなんて、この子の美しさじゃない。
私には、千尋の綺麗さが必要だ。
自分の手の届かない美しさに、私は依存し、補完される。
(僕には、雪子の強さが必要だ。
自分の辿り着けない強さに、僕は依存し、補完される。)
「雪子の演出でさ、何か桜の下の幽霊みたいなことさせられたよ」
「そうなんだ……」
「生前のさ、クラスメートの前に顔を出したんだ。仲良く出来そうな奴らじゃないんだけど……やっとかなくちゃならない事が出来ちゃってね」
「うん」
「私は晴れて幽霊になったみたいだ」
「うん」
「やっぱり、分かってたから、迎えに来たのか」
「うーん……どうだろうねえ。でも、ついにゃーを迎えに行った方がいい時って、何となく分かるんだよ」
窺う様な眼で津衣菜を見上げる花紀。
津衣菜は彼女に頷きかけて、その頭を撫でてやる。
花紀は擽ったそうに、そして嬉しそうに笑った。
「じゃあ、そういう被害というのも」
「事件性はありません……ないものとするしかないんですよ」
顔を伏せて、唇を噛み、紗枝子が答えている。
画面に流れている番組は、テレビではなくストリーミング配信によるネット番組だった。
高地が西高訴訟の生徒達との接触に成功し、顔を堂々と露出させてのインタビューを敢行していた。
インタビュアーは高地ではなく、落ち着いた感じの40代後半の男性で、生者だった。
高地の仕事仲間だろう。
その番組を津衣菜は、新しくホテルに取り付けるモニターやチューナーの動作確認に使っている。
彼女は、再び山間部の廃ホテルを訪れていた。
二週間ばかりの間に、彼らの人数は数倍に増えていた。
年齢層が広くなったのが大きい。
殆ど山道沿いにのみではあるが、隣県まで伸びる、フロート間の情報網も確立していた。
最初口にした時は冗談でしかなかった、『フロート用ホテル』が、文字通りに機能し始める勢いだった。
電気の引き込みにも成功し、通信環境も安定させた。
フロートでも必要な衣類や日用品、そして対策部からの薬剤、それらの常備がもっと充実すれば、ホテル化はますます進むかもしれない。
人数が急激に増えた事によるトラブルはないか。
そこは気になったが、現状大きな問題はないと言う。
「一つだけ言わせて下さい。西高問題では、自分で命を絶った人まで出ているんです」
「命を……? ちょ、ちょっと待って下さい。心身面で衰弱して転校、不登校になった生徒が出ているとは窺っていますが、自殺とか人命にかかわる事態は」
「これも事件として確定していません。失踪扱いですが、その人は亡くなっています」
「いじめで追い込まれて、ですか」
「いいえ、ずっといじめに加わっていた人です……自分の友人を同調圧力で、それを止められない事を苦にして……という所でしょうね」
:何だそれ
:想像以上じゃねえか
:闇深すぎるだろ
:同調圧力でって、死ぬ位なら逆らえよ
:↑じゃあお前やってみろよ
番組と連動するSNSのコメント表示も、上々だ。
津衣菜は、満足げにホテルの住人達へ頷きかける。
『当チャンネルでは、これからも向伏西高校訴訟問題について、精力的な番組発信を継続して行きます……ご意見ご感想をハッシュタグ#mgvd00274へ……・』
作業が一段落したので、休憩を取る事にした津衣菜。
夕方からは数名、向伏市から応援が来る。
戸塚山の班からも日香里と美也、そして機械に激強の梨乃が来る予定になっている。
津衣菜的に、トラブルも少ない心強い面子だった。
彼女にあてがわれた部屋のドアがノックされる。
「どうぞ」
返事すると、コミュニティーのリーダーの女性が顔を覗かせた。
「お休みの所……すみません……ちょっと、いいですか」
「あ、どうぞ。何かありましたか?」
「いいえ……ちょっと気になる事があるって子が」
彼女に促される様にして、もう一人、津衣菜と同じ位の年の少女が顔を覗かせる。
確か、隣県の大きな街から来たという少女だった。
リーダー自体があまり社交的ではないキャラクターだったが、その少女は更におどおどと人見知りしている。
津衣菜が人の事言える社交性ではないが、彼女の場合、外面の良さには自信もあった。
「どうされました?」
「あの……向伏にいるって死……フロートの人で、これから来るって人の……」
「あ、はい。名簿みたいなのはないんですが、写真に写ってるのがたまにいるので、まあ、向こうの雰囲気も分かるかと思って」
「はい……それで……この人」
「はい……?」
その少女が津衣菜に人見知りしている訳ではない事に、気付いた。
手元に持った、向伏のフロートの資料。
その中の誰かに怯えている。
リーダーも津衣菜や、高地を含めて今まで来た向伏のフロートではなく、その少女の怯えに不安を抱いている様だった。
高地を見て平気だった彼らが、一体誰に怯えるのか津衣菜には疑問だった。
「誰か、不安を感じる人が……え……?」
写真の一枚、少女の指差した先に津衣菜は、驚きの声を上げる。
「梨乃……?」
いつかの巡回で、稲荷神社の子供達と一緒に撮った梨乃が映っていた。
「やはり梨乃って名前ですか……フルネームは」
「先岸 梨乃」
少女の口からは言葉にならない、ヒっという高い音が出たきり絶句していた。
「やはり……あなたの言っていた、あの……」
「嫌……うそ……まさか、あいつは沼に……でも……!」
「あの……梨乃を知っているのですか」
「どういう方でしょうか、その梨乃さんという方は」
津衣菜の問いには、少女に代わってリーダーが問い返して来た。
津衣菜は自分の知っている梨乃について、彼女達に説明する。
「言葉が怪しいけど、悪い奴じゃないですよ。子供達にも好かれてるし……生前どんな奴だったのかは、こっちじゃ誰も知りませんけど」
「生前の……記憶がないとかですか」
「いや……どうだろう。そんな話もないけど……そう言えば、バイクの話とかしてたし」
「間違いないよ……あいつだ……先岸梨乃だ……いい奴……嘘だ」
少女は一層ガタガタ震え出し、うわ言の様に呟き始める。
津衣菜の記憶にどこか引っかかる物があった。
彼女の口にした『血』のイメージ。
そして、敵にスパナを振り降ろした時の、あの躊躇ない――殺すことを前提にした様な動き。
「梨乃を知っているんですか。何か問題があったんですか……?」
津衣菜の問いに、今度は頭を抱え続けていた少女が、震える声で絞り出すように答えた。
「あいつは……悪魔………悪魔みたいな奴でした……」




