表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
孕み人魚と惡の華(挿絵版)  作者: 陸一じゅん
序幕 だって僕らは死んでいる
8/33

第六夜 今日も雨



煙霞【えんか】

…煙のようにたちこめた靄のこと。また、そのような靄のかかった景色のこと。


挿絵(By みてみん)




 そこには水が、静かに満ち満ちている。ねっとりと濃い霧が、おれのまわりにへばり付いていた。




「一人で()()()()()なよ。そんなのはずるいだろ、雲児」


 いつのまにか、隣には奴がいた。


 おれの背よりも、頭二つ半は小さい。真っ黒い瞳が浮かぶ三白眼が、不機嫌そうにおれを見上げている。


「ズルいのはいっつもカッちゃんの方やないの」


「そんなこたあない。子供はよ、贔屓されるんだから得だよな。おれはずっとお前の御守だよ」


「そうかあ? 子供にゃ子供の苦労があるんやで。三十年もやってりゃあウンザリやがな」


「ま、年をとらないってのはいいな。おまえがでっかくならないのは良いことだ」


 雲児は大きい目を丸くした。「なんで? 御守はいやなんやろ」


「変わったら変わったで、いろいろ面倒が起きるだろ。早く戻ろう。おやじがお前の飯を待ってるさ。年だからよ。おれの飯じゃあ寿命が縮んじまうだろ」


 びゅうびゅうと風が吹いている。「でも……」雲児は唇を尖らせて、もごもごと言い訳しながらうつむいてしまった。おれは肘をちょっと持ち上げたところにある頭を、ぐりぐり小突く。





「おれはもう、ただの人間にはなれねえさ。そんなのは今更なんだ。人間だった時のことなんて、ひとつも覚えてないんだから」


「カッちゃん……ぼく、ぼくはね、言うたことなかったけンど、ちょっとだけ覚えちょるんよ」


 クウは、胸の前の面たちを抱きしめた。


「カッちゃんはいつも、ぼくだけは恨まへんねやあ。ぼくは子供やから、もう我慢でけへんよ」


 ひたりと、クウの裸足の足音がする。声が遠くなる。ひたひたと、迷うように足踏みをして気配が去っていく。


「クウ! 」


「大丈夫! 安心したってェ! ぼくは、カッちゃんとは離れへんねや。約束やア。しやろ! 」


 耳鳴りのような、遠雷が鳴りだした。大粒の雨が降り出す。


 黒い空から降る、冷たい雨だった。夜闇の豪雨の下、白い姿は霞みの向こうで千切れ飛んだように闇に溶ける。


 雲児はおれを置いて、その場を去った。






 ふと息苦しさを感じ、眼を開けた。


 今の今まで目を瞑っていたというのに、おれの眼は乾いて涙が止まらなかった。


 芳香剤のにおいがする。よく知った車の狭い後部座席シートで、おれは猫のように体を丸めて横たわっていた。


 どうやらトンネルを走っているらしく、青灰のシートが汚いオレンジ色に染まっている。なんとか体を起こすと、ミラーに映った運転手の顔が、ひどく濃い黒で陰影がされていた。生温い橙色が、その者からもとの色を拭ってしまっている。


 ぅぅううん、ぅぅぅううん、と、エンジンが唸っていた。


 おれは唐突に、ひどく気分が悪くなってしまった。


 仕方なく狭いシートに元のように横たわって、どうにか体を収納する。


 眼を閉じる。


 赤。


 そう、赤い光が蘇らせる記憶。






 はて、いつのことだったか。二人で馴染みの川沿いを、夕日を横目に歩いていた。買い物帰りだったと思う。


 おれは「血のような夕焼けだ」と思った。


 なにせ、空は茜色と云うより滴るように赤黒く、電柱の上では鴉が不吉に泣き喚き、家々も黒い影に塗られている。雲一つない空の中で、ぽっかりと赤い玉が、こちらをじっと見ながら沈んで逝くのだ。実に不吉な光景であった。


 クウは、そんなおれの気も知らず、「きれいな夕日やねェ。お日様がホオズキみたい」とのたまった。


 けれども確かに、そう言われればそう見えないこともないと思ったし、そう言ったあいつのことを、口にするのも憚ることだが……その、自分にとっての唯一無二の存在だと身に染みて、その想いを改めて胸に抱いたのである。


 忘れるころに幼いころに嫌いだったものを、嫌いだったことも忘れてしまうことは、ままあることだと思う。少なくともおれはそうだったし、クウも恐らくそうだったのだ。


 ではあいつは、思い出してしまったんだろうか。おれは覚えちゃいないのに。


 狭いシートは、でかいおれには息苦しくてたまらなかった。


 よくもクウは、こんなところで毎回いびきをかいていたもんだよ。





 ◐





 嫌いだったものを好きになるというのは、とても困難で、貴重な体験だと思う。


 だって、嫌いだったのだから。それを好きになるということは、一度近寄り、手で触れて、実感していないとその良さなんて分からない。けして近寄りたくなかったものに近づかないと、その体験は成し得ない。ほら、とても貴重なことではないか。





 これを思い出すのは、これからまだ少しあとのことになるのだが、おれにとっては、水がそれだったらしい。


 小さなころ、海で溺れたことがある。母が目を離したほんの一瞬、足が滑って、浮き輪の真ん中から潮の中に沈んだのだった。


 母は確か、妹の世話をしていたのだったか。


 水音で、ほんの少し気付くのが遅れた。それでも、ほんの一分もなかったことだった。


 おれは、あっ、と思った時には水に顔が浸かっていた。手足は水を掻くばかり、上も下も分からなくて、とっさにつむった目を開けることも出来なかった。真暗な中でもがくうちに、あっというまに水が口に入り、鼻に入り、空気で満たされているところが侵食されていく。鼻の管の奥が、つんと痛んだ。


 声高に母を呼んだけれども、それは頭の中のことだったので、当然聞こえるはずもない。手足のつかない現状に、ぼうと漠然と、底が抜けたのかと思っていた。そして抜けた底は、地獄にでも落ちて行ったのかと。





 死ぬのだと思った。





 そう思った瞬間に、母の腕が力強くおれを引き上げたのだけれど、それっきりおれは、膝より深い水に浸かることを恐れるようになった。


 おれにとっちゃあ、プールなぞは地獄だ。といっても、なんだかんだ授業には出ていたから、それほどでしかない地獄だったんだろう。


 なんとか母に強請ってゴーグルを買ってもらったのは、結局中学に上がってからだった。きみは知らんだろうが、おれの頃はゴーグルなんぞ、眼病持ちでなければ付けなかったものだ。そのころには、おれの水恐怖症も鳩尾までと改善していた。


 今でも金槌だが、でもまあ人間は水生生物ではないのだし、おれは地上ならばそこそこ動けるわけであるので、そう悲観してはいない。とっくに車も運転できる年にもなったし。


 え? ああ、そうだった、嫌いなものを好きになる話だったな。


 うん、まだ水は怖い。学生時代の散々な苦い思い出も相まって、憎々しい、とすら思うね。


 でもね、なんでかなぁ。


 風呂だけは、いつまでたっても好きなんだよね。まあ、おれが覚えていることといったらそれだけなんだけど。


 え? なんだよクウ……そうだな、これ、どれくらい前の話かな。おれが四つの話だから……おまえ、いくつになったっけ? え、おれよりだいたい六つ違う? それは知ってるよ。


 問題は、おれが本当はいくつになったっけ、って話だよ。


タイトル元ネタ/今日も雨(倉橋ヨエコ)


次回予告『浮舟』

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ