表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
分岐点の果てに  作者: のほほん
宝条彰人と長谷川美幸
3/37

第3話:代償の影

案内人の示したビジョンが頭から離れないまま、彰人はベッドに横たわっていた。暗闇の中、天井を見つめながら、美幸の曇った表情や、別の男と歩く姿が何度も脳裏に浮かぶ。


「俺の選択が、間違ってたのか……?」


代償――案内人の言葉が重く響く。だが、それが何を意味するのか、彰人にはまだ分からなかった。



---


翌朝、彰人は重たい足取りで会社へ向かった。仕事に集中しようとするが、思考は美幸との会話に引き戻されるばかりだ。ふとした瞬間、デスクの上に置いたスマホが振動した。


「今日、少し話せる?」


美幸からのメッセージだった。彰人はすぐに返信する気になれなかった。自分の選択が本当に正しかったのか確信が持てないまま、美幸と向き合うのが怖かったのだ。


そのとき、視界の端にまたしても「レール」が現れた。それは2本に分岐している。


一本目のレール:メッセージに「分かった」と返信し、彼女と話す未来。

二本目のレール:返信せずに、そのまま彼女を避け続ける未来。


彰人はレールを見つめながら、手にしたスマホをゆっくりと置いた。


「また選べってことかよ……」


レールを選ぶたび、何かを失うのではないか――そんな不安が頭をよぎる。



---


その夜、彰人は再び案内人に会った。


「選ぶのが怖いか?」


「……ああ。俺が選ぶたびに何かが壊れていく気がするんだ。」


案内人は冷ややかな目で彰人を見つめた。


「怖れるな。お前が壊れるのは、その選択が"本心"から出たものではないからだ。」


「本心って……俺はちゃんと考えて選んでるつもりだ!」


「ならばなぜ迷う? 選ぶたびに後悔し、選択を疑うのはなぜだ?」


彰人は言葉に詰まった。確かに、彼は選択のたびに心の中で葛藤を抱えていた。案内人の言葉は彼の胸を抉るように響いた。


「代償は、迷いの中で選び取った結果だ。お前が迷う限り、代償は消えない。」



---


翌日、彰人はついに美幸に返信を送った。


「分かった。話そう。」


その日の夕方、2人はカフェで向き合って座った。美幸は少し疲れた顔をしていたが、どこか決意を秘めたような瞳をしていた。


「この前の続きなんだけど……やっぱり私たち、少し距離を置いた方がいいのかもしれない。」


その言葉に、彰人の心は大きく揺れた。


「距離を……置く?」


「うん。お互い、いろんなことがうまくいってないよね。私も、自分のことで精一杯で、彰人のことをちゃんと支えられていない気がして……」


美幸の言葉を聞きながら、彰人の視界にはまたしても2本のレールが浮かんでいた。


一本目のレール:彼女の提案を受け入れる未来。

二本目のレール:反対し、関係を続けようとする未来。


彰人は迷った。そして、ふと案内人の言葉が蘇る。


「迷いの中で選んだ結果が代償を生む。」


「俺は……」



---


どちらを選んでも代償は避けられないのかもしれない。それでも、彰人は心の中にわずかな覚悟を決めた。


「美幸……俺も少し考えたい。だから、距離を置くっていうのも……悪くないかもしれない。」


美幸は少し驚いた表情を浮かべたが、やがて微笑んだ。


「ありがとう。彰人がそう言ってくれて、少しホッとした。」


その瞬間、レールがまた一つ崩れ去った。



---


帰り道、案内人が現れた。


「今度は迷いが少なかったな。」


「……それでも、これで良かったのか分からない。」


案内人は微笑んだが、どこか寂しげだった。


「選択に"正解"はない。ただ、お前がその選択を信じ続けることが、未来を作る。」


案内人はそう言い残し、再び消えた。彰人は静かな夜道を歩きながら、遠い未来に思いを馳せた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ