渡り鳥の声が聞こえて来た
水平線が、ミサンガを作った時に使った裁縫用の糸に見えた時があった。
波打つ聞き心地のいいせせらぎが、小さく目に見えない粒を流して。
とても暖かな風からはほんのりと潮の匂いがして、一定のリズムで眼前の光景が変わっていく。
先から覗く暖かな球体は、何もかも一切を反射する水平線に溶けるように、その世界を写しているように見えた。果てない先には、もう世界なんてないような気がしてきて、船一つない光景は、いつもより特別に見えた。
朝日が昇り、まだみんなの目が覚めてない時間に、私は一人佇んでいた。
鼻先から感じる匂いは、ここでしか感じない潮味。
足先でうずうずするのは、ここでしか触れない真砂。
瞳に入る景色は、テレビでも映画でもアニメでも感じた事がないほど、綺麗な景色。
そんな中に私は立っていた。
何の理由もない。
ただ日の出を見たくなって戸を開いて、ここまで自転車を走らせた。
まだまだ登校の時間ではないと言うのに、何故か制服まで着込んで駆けだしていた。
理由は分からないけど、きっと、考え事をしていたからなんだと思う。
右手首にあるミサンガの肌触りが良くて、それを作った時をよく思い出す。
丁度あの境界線のように、暖かくてふんわりとした触り心地の糸を使って、学校で作った。
私の糸は白色だった。
結局うまく作れなかったけど、それでもあれは大事な記憶である。
波のせせらぎが風を運んで、真砂の上にぽつんと座った。
制服の間を通る空気がまるで自由に飛び発つ鳥に思えて来た。
そう、時は、夜明けの時であった。
夜は私にとって得意なものではなかった。
なんせ夜は暗くて怖くて、そして一人だったからだ。
幼い私は心底夜が嫌いで、一時期睡眠すらまともにとれなかった記憶がある。
でもだんだん成長してきて、その認識はもう古いものとなったけども、何だかあの忽然とした恐怖は、まだ胸の奥そこで、小さな糸くずのように残っている。そういった理由で今、夜明けを肌で感じて、何だか感傷に浸っているのかもしれないけど。でもそれだけではない気がした。
多分。
何かを言いたい気分だった。
何かは分からないけど、ふんわりと叫びたいと感じていた。
でも声は出なかった。
わかんないけど、もしかしたら近所迷惑だとか、弁えていたのかもしれないし。
叫びたいとは思うけども、実際に声に出そうとは思っていないのかもしれない。
曖昧な言い方で伝わりにくいと思うけどさ。
そういう時ってないかな?
渡り鳥の声が聞こえて来た。
そんな時間に、いつの間にかなっていた。
その頃にはもう、私はある程度、この気持ちを理解してきて。
立ち上がる気力が湧かなかったけど。そろそろ立ち上がらなきゃいけなかった。
なんせすぐ横は通学路だ。
朝早い彼に見られてしまっては、困る。
私は青色と緑色のミサンガを見つめた。
そしてスマホをもって、メッセージを一件送って、自転車にのった。
帰る時、潮の匂いが遠のいていくのを感じて。
私は『頑張ろう』という気になった。