表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

29/100

29:安堵の再会

 クリーガァとメンヒが山小屋の中へ崩れるように入ってきたのは、それから少し後のこと。

 二人とも気を失ったようだ。すっかり凍えていて、すぐに処置が必要な状態だった。


「それにしてもすげえな。こんな吹雪の中でここを見つけられるってのは」


 と人ごとのように言うカレジャスを無視して、ダームは火の魔法を用いて戦士たちの雪を溶かした。

 その上で体を温めてやる。すると、メンヒがうっすらと目を開けた。


「ダーム、殿……」


「気がついた? よかった。あのまま凍え死んじゃったらどうしようかって思ったよ」


 身を起こし、少年は息を吐く。疲労の色は濃いものの、どうやら大丈夫そうだった。


「ご心配をおかけして申しわけありません」


「ううん、全然いいの。悪いのは勇者様なんだから」


 カレジャスがムッとした顔を向けてくるが無視。ひとまずメンヒに話を聞いた。


 彼とクリーガァはダームが走り出した後、やはり彼女の後を追うことにしたが、途中で完全に見失ってしまった。

 吹雪に晒される中必死で探し続け、ようやくこの山小屋へ辿り着いたということ。再会できたのは偶然と言った方が正しいくらいの奇跡だ。


 ともかく無事な再会をひとしきり喜んだ。しかし、


「ごめんね。あたしのせいで」


 彼らを残して行ってしまったことを、ダームは深く後悔した。


「いえいえ、ダーム殿が謝るようなことでは。カレジャス殿も先ほどは失礼いたしました」


「いいや。俺が悪かったって、ダームに散々言われちまった。反省してるぜ」


 でも「ごめん」と言わないところが勇者らしい。

 そう言おうと思っていたダームだが、彼女はあることに気づいて思わず叫んでいた。


「今、勇者様が『ダーム』って言った! 初めてあたしの名前呼んでくれたよね!?」


 驚いた顔のメンヒ。しかし彼も「ああ」と頷いた。


「確かにカレジャス殿がダーム殿を名前で呼んだところは見たことがありませんでした」


「何かあったのですか?」と問う彼に、しまったという風に顔を背けたカレジャスは一言、


「なんでもいいだろ」


 思わずダームは吹き出してしまった。いや、わかりやすい。

 でも彼と一歩でも心の距離が縮まったということ。それはとても嬉しかった。


 ちなみに、


「ダーム殿。想いを伝えられたのですね」


「え、僧侶くん知ってたの?」


「もちろん。見てればわかりますよ」


 後でこっそり、こんな会話が交わされたことも付け足しておこう。


 しばらく経ち、クリーガァも無事に目を覚ました。起き上がるなりまず腕を回し軽く動いて、「大丈夫だ!」とのこと。


「まったく、カレジャスくんにはいつも困らされる! 私はそこを悪く思ってはいないが!」


「役立たずのお前に言われたかねえよ馬鹿。……ん?」


 と、その時勇者が小さく声をあげ、立ち上がって歩き出した。

「どこ行くの」という声をよそに山小屋の扉を開ける。そして――。


「やっぱりだ、止みやがったぞ。見ろよ」


 言われてダームも山小屋の外を見てみる。

 するとそこには、勇者の言う通り吹雪の影もなく、真っ青な空が広がっていた。太陽まで眩しく輝いている。


「私が眠っている間にこんなにも晴れていたとは! 雪が溶けてきているな!」


 地面に降り積もった大雪、それが徐々に溶け出しているのも見受けられる。

 頷いて、カレジャスが言った。


「これならもういけるだろ。お前ら、外に出て目的地に急ぐぞ。俺たちには時間がねえんだからな」


「カレジャス殿のおっしゃる通りです。今のうちに動きましょう」


「同意だな! 私も今は気分がいい!」


「うん、了解」


 各々が賛成して、荷物をまとめて山小屋を後にした。

 ……建物を出た瞬間、雪の重みに耐えかねて山小屋が倒壊したのは内緒の話である。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ