表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ふたりの天下人ー西播怪談実記草稿から紐解く播州戦国史ー  作者: 浅川立樹
第七章・播州鬼騒動五【天文二十二年(1553年)~】
75/277

09・播州鬼騒動五1-3


「情勢を鑑みるに、播備作どの国内も敵味方の定まらぬ状態にある。尼子の大軍勢相手に我らが再度結束する必要があるのは皆が理解しているが、どうすればいいかが検討もつかぬ」 

 

 誰が旗頭となるか。政元ら七条家からすれば赤松総領家が相応しいと考えるが、物量的にも力量的にも勝る浦上宗景を納得させられるとは到底思えない。彼らは備前国を、否、浦上氏を浦上家として一戦国大名としての独立を果たしたいと考えてる。


 折り合いがつくはずがない。だが一方で、今までのようなばらばらとした同盟意識のようなものだけでは、やがては各個撃破される運命しかないのも分かっている。


 目に見える形がなければ、播磨も備前もまとまれないのだ。


「折衷案がないならば、誰かが何かを造りださねばならないのだが……」


 その肝心の一手を誰もが欲するのみ。

 しんと静まり返る七条家家臣団の耳に、浦上宗景の屋敷に捕縛された鬼が運び込まれたという報が入ったのは、会議から二日後の七月十六日(1553年8月24日)の事だった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ