表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
二人の天下人ー西播怪談実記草稿から紐解く播州戦国史ー  作者: 浅川立樹
第四章・播州鬼騒動二【天文二十二年(1553年)~】
48/265

05・播州鬼騒動二1-1


【参照事項】


西暦…天文二十二年(1553年)。

場所…播磨国置塩(兵庫県姫路市)。


《 1 》


 天文二十二年、睦月中旬。


 人は行き交い、時は流れる。

 正月の空気が抜けきらぬ播州置塩の城下を、早馬が高らかに音を立てて駆け抜けた。

 早馬の主は、政範の叔父・高島正澄。彼は昨年秋より佐用郡から宍粟郡にかけて内偵を進めていた。

 

 現状、赤松家による分国支配はどう贔屓目に見ても芳しいものではない。

 

 一昨年末から続く出雲尼子氏の領国侵攻はついに美作一国を平らげ、更に余剰戦力を以て備前国北部にまで強い影響力を伸ばすようになっている。実際のところ幕府の最高権力者、将軍・足利義輝も赤松を過去の遺物と見做し、日の出の勢いを持つ尼子氏当主・尼子晴久を新たな備前、美作両国の守護に任命していた。


 時代の波と一蹴してしまえば最早それまで。だが、赤松家にはまだ抗うだけの確かな意志と支持が存在していた。赤松総領家は各地に密偵を飛ばし、草の根活動を行い、土地の情勢や地侍たちの監査を行っていた。


 高島正澄もその一人だった。彼はこの二日間飲まず食わずで駆け通し、道中で三頭の馬を乗り潰していた。彼は宇野氏の治める宍粟郡鹿沢の関を突破すると、林田、書写を通って赤松氏の本拠地置塩城の晴政の屋敷まで死に物狂いで駆け上がった。


 事態は急を要していた。


 睦月の語源は、この月に親族一同が集まり睦びあうからだという。

 もしも、この説が正しいのであれば、この年、宍粟長水城で開かれた年賀の宴は極めて異質なもの。新年の宴を前に、長水城主・宇野政頼は家臣数名を呼び出すと、彼らを一方的に帰農させると告げて放り出し、再度宇野氏の館へ出入りすることを禁じた。


 突然の解雇にも関わらず、明確な理由が告げられず、弁明の機会が与えられることもない。呼び出された者達はただただ戸惑いながらも館を退出せざるを得なかった。


 そこまでは良い。だが、正月の宴が終わってから数日のうちに、帰農した者達が相次いで変死を遂げた。どの者も突然姿を消し、領内の山中から変わり果てた姿で発見されている。

 

 冬の寒さで腐敗自体は少ないものの、野犬や狼に喰い荒らされ、遺骸の損壊は激しかった。亡骸の中には、同じ宇野一門の重臣も数名含まれ、他の者同様、ゴミ同然に乱暴に投げ捨てられていたという、しかしながら、この惨劇に対し、宇野氏側は、下手人の捜索を僅かな期間、それも部下数名に命じただけで終えると、一切の口出しを許さずにそれ以上の捜査を切り上げる強権ぶりを発揮した。

 

 一昨日の夜、宍粟郡内で諜報活動を行なっていた際、この報告を受けた時、正澄の背筋には冷たいものが走った。


 被害者の共通点は、皆どちらかといえば保守寄りで、赤松総領家を主家と仰ぐ者達か、あるいは総領家に助力していた者達ばかり。そして、辛くも生き残った協力者からは、宇野氏の新年の祝賀会には数名の見知らぬ男達が上座に呼ばれていたらしく、男達はこの粛清の顛末について宇野の当主から報告を受けると、因幡街道を西に向かって去ったのだという。

 

 ここまで証拠が出揃うと、宍粟郡全体の造反がほぼ確実なものといえた。

 

 敵中孤立。宇野の家臣団が、赤松一族の正澄に襲撃を仕掛けない理由がない。

 正澄自身、生きて宇野領から抜け出せたのは、ほぼ運といえる。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ