いめか、うつつか、胡蝶のゆめ(7)
※「いめか、うつつか、胡蝶のゆめ」が終わるまでは、1時間ごとに次話が投稿されます。
響き渡る三度の鐘の音とともに、駅前広場は、人で賑わう魔法都市の市場へと姿を変えた。これまで、一体どこに潜んでいたのだろう。西洋風の鎧を着こんだ人や、とんがり帽子にマントを羽織った旅人らしき人たちが、次々と姿を現し始める。異世界から訪れた〝商人〟という体である私は、事前に発行されていた出展許可証を首にさげ、感嘆の息を吐いた。
「すごいなあ」
ぽつりと、そんな声がもれる。正直なところ、私は圧倒されていた。ほんのつい数分前までは、なんの変哲もなかった現実の光景が、またたく間に、架空の世界へと変わったのである。今となっては、私が見慣れたシャツやジーンズ姿の人たちのほうが、よっぽど浮いて見える始末だった。
ひとりの女性が、私の前で足を止めた。妖精や、そういった類の人だろうか。肩に流した髪の隙間から、長くとがった耳が見える。
「こんにちは。素敵なサークレットね」
りりしいまなじりを、やわらかに下げて微笑まれ、私もまた笑顔を返した。
「ありがとうございます。私のアトリエで育てている〝玻璃花〟で作ったんですよ」
「ハリハナ……」
「玻璃というのは、ガラスですね。ガラスのように透きとおって繊細な花だから、私の故郷では、玻璃の花という意味で、そう呼ばれているんですよ」
よろしかったら、お手に取ってみてください――椅子を立った私がすすめると、彼女は青色の花をあしらったサークレットを手に取った。
「私、青色の花が好きなのよ。ちょっとした思い入れがあるの」
「思い入れ、ですか」
私は、瞬きをして女性の目を見る。よくよく見ると、カラーコンタクトを着けているらしい。その瞳は、彼女が手にしたサークレットを飾る花のように、淡い青色をしていた。
晴れた空を思わせる瞳で私をちらと見やり、女性は妖艶に微笑んだ。
「初恋の花なのよ」
つまり、彼女の初恋には、青色の花にまつわる思い出があるのだ。それが、今ここにいる〝彼女〟としての思い出なのか、現実での〝彼女〟としてのものなのか、そこまでは、私にはわからない。だけれど、そこを聞くのは無粋というものだろう。
「そのサークレットにあしらった花は、玻璃花のヒメアオイというんですが、〝思い出〟という花言葉があるんですよ」
とっさに、付け加えた設定だった。サークレットを手にした女性が好みそうな、そんな設定を意識した。案の定、彼女はこの設定をいたく気に入ってくれた。「まあ、素敵」と、両の手のひらが打ち鳴らされる。
女性は、腰に巻かれていた革製らしきポーチから、小さな袋を取り出した。小銭がこすれるような金属音がする。
「とても気に入ったわ。こちらをいただけるかしら」
白状するのなら、このとき、私は飛び跳ねたくなるほど、うれしかった。自分の作品を気に入って買ってもらえるというのは、いつだって、それくらいにうれしいことなのだ。
とはいえ、そんな奇行をお客さんの前でさらすわけにはいかない。
「もちろんです」
私は、いたって平静を装いながら、にっこりした。
「こちらで装備していかれますか」
なんて、RPGゲームにあるような文句を添えたのなら「そうさせていただくわ」と、答えが返る。そんなやりとりが、なんだか、むずがゆくて、楽しくて、私は頬がゆるむのをこらえきれなかった。どうしようもなく、わくわくしていた。
購入したサークレットを身に着けた女性を見送って、私は椅子に座り直した。サークレットがひとつ売れたことによって、空白のできた陳列棚を整える。
「あんたも大概、商売上手なんじゃないか」
ふいに、すぐ近くで、若い男性の声がした。はっとして顔をあげたとたん、力強い羽ばたきの音が鼓膜を打った。私の眼前を、一羽のカラスが飛び立っていく。
気がつけば、いつの間にか、店から一メートルほど離れた場所に、一人の青年が立っていた。