表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
33/33

【END Roll】あとがき

 わたしは、どんな形でも生を受け生まれてくる子供に精一杯の愛情を注ぐように、病気でドナーを待つ患者が病と戦っている人もいれば、不治の病で限られた時間しか生きられない人もまた、神が与えた宿命であると思う。


 どんなに永く生きられたとしても、胃瘻や点滴で生かされている人が果たして本当に幸せかと考えると、それは違うのではないかとも思う。人生をかけがえのない自分の生涯として幕を下ろす時に、自分が精一杯生きたという証と、かけがえのない家族や親族に支えられて生涯を終えることができれば、たとえどの様な死を迎えようとも、素晴らしい人生だったと思うことができるのではないだろうか。


 不幸にして、事故や災害、犯罪に巻き込まれて命を落とした人こそ、生涯無念で亡くなるのであって、死の準備ができる人は皆、幸せな終末を終えることができるのではないかと、これは勝手ながら個人的に思う。


 「全ての人は、かけがえのない存在である」という立ち位置は、カウンセラーにとって無くてはならない事で、たとえ犯罪者でも罪を憎んで人を憎まずと言った姿勢でいなければならないという事は諭されているのであるが、やはり自分も人の子であるのは事実で、身内でこのような姿勢でいられるかと言われると、おそらく無理であろう。


 話は逸れてしまったが、わたしはやはり神から与えられた命は全うし、そこに生きがいを持たせる為にカウンセラーとして何かしら関われる事があれば、人生の生きる意味を持たせてあげたいと思っている。ですので自殺、他殺、安楽死は認めません。但し、近代の医療技術により生かされている尊厳死については、本人や身内と言ったご家族に委ねたいと考えています。


 そして、死を迎える方とご家族、親族が納得された死を迎えることが出来たのならば、その人が人生を振り返り、周りの方の記憶の中でいつまでも力強く生き続けると思います。


 そう、こころより願いたいと思います。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ