表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
オリジナル生地トートバッグへの道 vo.3 ミシンと必然  作者: いろいと/物語のあるリボン
1/1

vo.3 ミシンと必然

物語のあるリボン作家『いろいと』です

私の作るリボンには、1つずつ名前と物語があります

手にとって下さった方が、楽しく笑顔で物語の続きを作っていってもらえるような、わくわくするリボンを作っています


関西を中心に、百貨店や各地マルシェイベントへ出店しております



小説は毎朝6時に投稿いたします

ぜひ、ご覧下さい♡



Instagramで、リボンの紹介や出店情報を載せておりますので、ご覧下さい

hhtps://www.instagram.com/iroit0

さて、5年ほどの歳月をかけ取り組んできたカバン作りも

そろそろ自分でミシンを買い、作っていく日がやってきました



初めは、布作家さんにお願い出来ないかと探しましたが

迷惑はかけられないので、自分で何とかしようと思った日々

重い腰を上げ、自分で縫ってみようと一歩踏み出し

お友達のお店へ教えてもらいに行った日々



私はスロースターターかもしれないですが

着実にそして確実に自分のものへとしていったのかなと感じています





話は戻りますが・・・

実はミシンを買ったのはミシンレッスンが終わって1年後くらいの話です 笑

それまでミシンを触る事も見ることもほぼなく、一度はミシン屋さんに行ったものの種類と価格に圧倒され帰って来ていたのです

しかしこれでは意味がないと思い、またオリジナル生地を作りたい気持ちを爆発させるべく、長い期間を経てミシン屋さんへともう一度足を踏み入れたのです



ミシン屋さんはたくさんのミシンが置いてあるわけですが

初心者の私にすれば価格の違いくらいしか分からない



『すみません。ゆくゆくは販売をしたいと思ってミシンを探しているのですが、どのようなものが良いですか?』



店員さんは、それならこれですと案内しくれた

ミシン屋さんに来る前に、何人かの布作家さんにもミシンの話は聞いていた

簡単な直線縫いと少し機能がついてるくらいで十分だという情報は頂いている

初めは、刺繍機能や色んな線が使えるものも良いと思っていたのだが

聞いているうちに、機能を使わないことや壊れやすい事もあるかもしれない

何より自分が何を作りたいかを思った時に、私には必要ないと思ったのだった

現に、直線縫いくらいしか使っていないのでシンプルなものにして良かったと思っている



『ある程度重みがないと、揺れるので販売を考えてるのであれば重みのあるものにした方が良いですよ』



そう言って案内してもらったミシンは、シンプルで重みもあり一番初心者が入りやすい型だった

ある程度の価格はするが、これから本格的に作って行こうと思っているので即答で購入した



意外と決めている事柄があれば、価格は関係なく決めてしまうものなのだなと感じた

前に来たときは迷いに迷っていたので、自分が本気で決断出来ていたのだと実感する事にもなり、より自信も持つことが出来た



その日は持って帰る事は出来なかったが、ミシンが家に来て

自分のミシンで自分の生地を縫う日までが、とても待ち遠しかった





イラストを描くのは好きなのでイラストはすぐに出来たのだが

今度はこれをダウンロードするだの、編集するだの・・・

PCも苦手な私は苦戦していた



そこでまた素敵な友人がお手伝いしてくれたのだった

Tちゃんは、カメラマンをしており編集作業などPC関係が出来る人!

忙しいTちゃんの隙間時間を頂き、頼もしい友人に教えてもらえる喜びに感謝をしながら、試作を重ねて行ったのだった





やっと手にしたオリジナル生地をTちゃんと眺めながら

『可愛いね』

『いいの出来たね』

とほくほくした気持ちでお菓子を食べつつ話に花を咲かせる



オリジナル生地が出来るまでは、何枚も何枚も思っている形を作り続け練習もしていた

やっと自分の手で自分の描いた作品を、トートバッグにする日を迎える事が出来たことに私はどんな気持ちで表現したら良いか分からないくらい嬉しかったし、とても興奮していた

オリジナル生地でトートバッグを作る頃には、初期作と比べれば見違えるほどにもなっていた



こうして『私のミシン奮闘記』はここで終わるのではなく、今からは

『私とミシンの共に歩く道』という新しいシリーズとして始まるのであった





ミシンを手にするまで約5年

その5年間に何度自分で作ろうと思ってはやめて・・・の繰り返しをしたか

また今度にしようと思って忘れることもあった

しかし、初めに思った事ややりたい事は、やっぱりずっと実現したいことだったんです



『やってみたい事』

ではなくて

『今チャレンジしたい事』

だったんだと思うのです



やってみたいこと、やってみることは、同じようで全然違う

のんびりカメさんでも良いから、少しずつ『やってみること』に近づいていることに、もっとクローズアップするとやりたい事も見えてくるのかと思います

なぜなら、きっと『必然』だから何度も繰り返すように『やりたい』が出てくるのです



私は、まだまだ気になる事がたくさんあるし、やってみたい事もたくさん

それは私にとって『必然』な事柄もたくさんあるのでしょう

同じことの繰り返しで浮かぶ構想は『最終的に自分がやること』になると思います



それに気が付いた今、ゆっくりで良いからどんどん試して進んでいこうと行動に変えています



『いつか』を『いま』に変えながら家事育児と共に

物語のあるリボン作家として、ゆっくり進んでいきます



最後まで読んで下さり、ありがとうございます


色々なお話を書いておりますので、どうぞごゆっくりとしていってもらえると嬉しいです


また明日、6時にお会いしましょう♪

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ