表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/54

八話 有名すぎる諜報員

 場所は日本から大きく離れてアメリカ。ニューヨークのスラム。

 大通りから一本外れた路地にクラブがあった。

 軒先には筋骨隆々な男がひとり。暇なチンピラに扮して、見張りをしていた。


 扉の向こうは会員制のクラブだ。といっても、ほとんどが顔パス。

 地元の若い悪党が、連日連夜集まって好き放題騒いでいる。


 ジャンクな音楽が大音量で流れる会場。ひしめき合う若い男女。

 煌びやかなライトを浴びながら、酒を飲んで、踊る。


 フロアの奥にはVIP席。

 権力を象徴する高級ソファに腰掛けるのは、ベルーガと呼ばれる屈強な筋骨隆々の大男。

 顔の左半分にファイアパターンのタトゥ。

 裸に革ジャンという『いかにも』な風貌である。


 ベルーガはギャングのボスだ。

 売春から恐喝、窃盗に白い粉の販売など、スラム一帯を仕切っている悪党である。

 そんな彼は、今日も上機嫌だった。


「予言者カールゥ、今週も、おまえのおかげで稼がせてもらったぜぇ。商売も投資も、面白いように上手くいった。よくやってくれたぁ!」


 ベルーガの正面で飲んでいるのは、場違いなほど普通な青年だった。

 上下はスーツ。髪色は落ち着いたダークブラウンで、サングラスをかけている。

 ウォール街のビジネスマンで通用するだろう。


「たまたま上手くいっただけですよ」

「謙遜すんじゃねえよ。ここじゃあ、結果を出した者がのしあがる。おまえは、ふんぞり返って酒を飲む権利を与えられた」

「どうも。けど、毎回上手くいくと思わないでくださいよ。投資に関しては『絶対』なんてありませんから」

「わかってるよ。商売には浮き沈みがある。俺は馬鹿じゃねえ。だがな――」

 ベルーガは満面の笑みを浮かべて、カールを見た。


「おまえが、俺以上に頭がいいことはわかってる。十分評価してるんだ」

「どーも。けど、ベルーガさんは、僕に持っていないモノを持ってますよ」

「ははッ! 否定しないんだな?」

「僕は誠実です。いいものはいいですし、駄目なモノは駄目と言います。そうでなければ、ビジネスはできませんからね」

「そうだな。言ってることは、凄えわかる」

「裏の世界は、考えを理解してくれる人が少ないんですよ。けど、ベルーガさんとなら、一緒にビジネスができると思ったんです」


 カールは一ヶ月ほど前に、組織へと入ったばかりの新人。とにかく頭がいい。

 株や武器、薬の取引のプランナーをしている。

 先程も、大量の白い粉を捌いた。


「けど、カールぅ。そうやって俺を太らせてよ。いつかボスの座をとるなんてことを考えてやしねぇか?」


「ふふっ、ありえませんよ。消されたくないですからね。裏切りの噂があるのなら、僕に対するやっかみが原因でしょう。新参の僕が、ベルーガさんに好かれているのが気に入らないんです。まあ、不安なら組員として迎えるのではなく、契約制でもいいですよ。月々のコンサルタント料は――。

「まあ、待てよ。カール」

 言葉を遮るベルーガ。


「そんなの噂や嘘が流れるのは当然だ。おまえの言うとおりやっかみに違いない。いちいち気にしちゃいられねえ。……けどな、もっとヤバイ噂があるんだよ。で、そっちが放っておけねぇんだ」

「聞きましょう」

 カールは、余裕の笑みを浮かべた。


「――おまえが、CIAのスパイだってよ」


 空気が代わった。と、カールは思った。

 ベルーガも、それなりの確信を持って発言したのだろう。表情に真剣味が帯びている。

 会話が聞こえたのか、ギャラリーが続々と集まってきた。

 まるで、カールを包囲するかのように。


「ありえないです。僕、警察嫌いですから。大学卒業後、悪名高いシカゴ警察に就職しようとしたんです。そしたら、不採用どころか、まったく関係のない事件の容疑者にしようとしてきたんです。はは、もう誰でもお構いなしですよ、あの町は」


「つまらないジョークはいい。こいつを見てみろ」

 ベルーガは、スマホの画面に動画サイトを映し、テーブルを滑らせるようにカールの方へとやった。


「なんです、これ?」

「日本の番組だ。インタビューを受けてるCIAがいんだろ? テメエと声がそっくりなんだよ。余裕ぶった偉そうなしゃべり方も。体格も、目つきも」

「顔が違いますけど? 髪色も凄いですね……左金髪、右真っ黒」

「最近のフェイスマスクはデキがいい。ましてや諜報員が用意するものとなればなおさらだ」

「うちはCIAに目を付けられるほど大きい組織ではないと思いますが?」


 ベルーガは、ウイスキーをビンでラッパ飲みする。

「ゲフッ……。うちは小さな組織だが、取引先は大手ばかり。情報収集するには、ちょうどいい規模なんじゃねえか?」

「それだけで、僕を裏切り者だと決めつけるのは早計じゃないでしょうか?」


「じゃあ、フェイスマスクを被ってねえか、確認させてもらうぜ。――おい」

 命じられた部下が、カールの顔に指を近づける。

「勘弁してくださいよ。男でも化粧をする時代ですよ。メイクが落ちちゃいます」

「それじゃあ疑いは晴れねえぞ」


 カールは、やれやれと肩をすくめた。

「はあ……。いいよ、わかった。認めるよ。僕はCIAだ」

 囲んでいた連中が、一斉に銃を抜いてカールに向けた。


「おい、音楽を止めろ!」

 賑やかさが消える。

 誰もがボスであるベルーガに意識をやった。

 

「ははッ! おい、みんな、聞け! 我らが友人カールはCIAの諜報員だったらしいぞ!」

 さらに、続々と、ギャラリーが集まってくる。

 中には、ヤバイと思ったのか、逃げ出す者もいたが。


 カールは、フェイスマスクをベリベリと剥ぎ取った。


「ふう。僕の名前はカーライル・ブラックヒル。歳は二十六。好きな食べ物はフィレ肉と天麩羅。紛れもなくCIAの諜報員だよ」

 CIAとは、アメリカの諜報機関である。一般的なイメージはスパイだろう。

 実際には、国益のために様々なことを秘密裏にやっている。

 普通ならば、大勢の前で正体を明かすことはしない。


「ベルーガさんのおかげで、商品の流通ルートがいろいろとわかったよ。ありがとね。実をいうと、もう少しだけ一緒に仕事をしていたかったんだけど」

「現実を見た方がいいんじゃないか? CIAだとバレた以上、生きて帰れると思っているのか?」

「え?」


 カール――もとい、カーライルは周囲を見渡した。

 三十人近くの構成員が、カーライルを狙っている。

「誰か、手錠持ってねえか? 天井に吊せ」

 ベルーガが言うと、部下が手錠を取り出してカーライルに近づいてきた。


 ――しかし、そいつは献上するようにカーライルへと手錠を渡した。

 受け取ると、カーライルは品定めするように眺める。

「玩具みたいな手錠だね。はい、ベルーガさんにあげるよ」

 カーライルは、ベルーガの方へと放り投げる。

「あ? 何言ってんだ? テメエも、渡してんじゃねえよ――」


 カーライルは、指をパチンと鳴らした。

 その瞬間、彼に向けられていた銃口が、すべてベルーガへと向けられる。

「……………………は?」

 唖然と、口を半開きにするベルーガ。


「ど、どういうことだおまえらッ?」

 狼狽気味に問いかけるが、誰も答えてくれなかった。


 かつて部下だった者たちは、バツが悪そうに視線を伏せる。

「彼らとはね、ちょっとだけ『交渉』したんだよ。例えば……そうだね」

 カーライルは、スキンヘッドの巨漢を指さした。


「彼の名前はスコット。根っからの悪党だが、よくできた妹さんがいる。恐喝で稼いだ金で、妹さんを大学にやったんだ。今年卒業なんだけどね、彼がパクられると中退しなくちゃならないそうなんだ。大変だよねぇ。そこで、僕が少しだけ便宜を図ってあげたんだ」


「テメエ! そんなことで裏切ったのか?」

「い、いや……その……」

 そんなこと、と、ベルーガはのたまうが、彼にとっては人生を左右する重大な分岐点である。妹は、スコットの希望だ。自分が原因で、妹の未来を閉ざしたくないのだろう。


「そっちのボウシの子はジョージ。祖母の病院代を稼ぐため、悪事に手を染めたんだ。おばあさんが知ったら、さぞかし悲しむだろうねぇ。大勢の人の血によって作られた金で介護されていたんだ。優しい孫の正体は、多くの他人の人生を潰したクソ悪党だったと知ったら、心臓が止まるだろう。ああ、止まらなくても、稼ぎがなくなれば自然と死ぬだろうけど。で、不憫に思った僕は、安い病院も紹介してあげて、お口にチャック」


 家族や友人など――悪党であろうと弱みはある。

 家族や友人を引き合いに出されて怯まない奴は、私利私欲や保身が弱みになる。

 弱みがなければ、弱みを作ればいい。

 脅迫こそがカーライルの交渉方法だ。


 ――交渉の極意は、相手の心をへし折ること。

 どっちがイニシアチブを握っているのかハッキリさせる。

 これがもっとも確実で、手っ取り早い。

「僕は、潜入捜査をしている間に、四十六人の構成員と交渉した。立場を覆すには十分すぎる人数だと思うよ」


「は、ははッ! ざけんなッ! カーライルを殺せ! 弱みを握られてるか知らねぇが、殺しちまえば帳消しだ!」

「無理だと思うよ?」

カーライルが死ねば、秘密は暴露されるようになっている。

 他の諜報員が報復を代行してくれる。

 ――と、連中には言ってある。


「じゃあね。もう少し組織で贅沢したかったけど。潜入捜査は今日でお仕舞いだ。組織も解散。あとはみんなに任せたよ。はい、これ」

 カーライルは、テーブルにあった重々しいガラスの灰皿を、適当な誰かに渡した。

 ギャラリーが道を譲った。カーライルは悠々とその場を離れる。


「お、おまえら! よせ! や、やめろ! これまで散々かわいがってやった――」

「すいません、ベルーガさん。俺たち、カールに従わないと……家族が……」

「やめッ――」

 静かなクラブに、ベルーガの悲鳴が響き渡った。

 それを背中に感じながら、カーライルは立ち去ろうとした。


 ふと、ギャラリーの中から、露出の高いドレスの女性がふらりと現れ、カーライルと並んで歩く。


「お疲れ様です、カーライル」

「エレノア。どうだった、僕の演技は」

「声優の仕事が増えそうです。とても滑らかな演説でした」

「演技の方を聞いてるんだけど?」

「ハリウッド映画のエキストラのオファーが来るかも」


 彼女はエレノア・ジェンハーツ。

 CIAの諜報員で、カーライルの相棒だ。

 いや、カーライルは『相棒』という関係が嫌いゆえ『部下』と、言った方がいいだろう。


「諜報員なのに、派手な仕事をしますね」

「いいんだよ。すでに有名人だからね。――で、僕が暇つぶしをしている間に、面白そうな仕事は見つかったかい? トム・クルーズが引き受けそうな、インポッシブルで派手なのがいいなぁ」

 歩きながら、二人は言葉を交わす。


「日本で異世界人が見つかったそうです」

「はは、事実なら面白いね。ジョークならクソすぎるけど」

「喜んでください。前者です」


 面白いはずの報告だが、素直に笑えなかった。

 歩き始めた足が、止まってしまう。

「……モルディブへ休暇に行くってのはどうだい? 片道の航空券を出してもらうよう、長官にお願いしてみるよ。僕は行かないけど」

「疲れていません。真実です。現地の諜報員から連絡がありました。魔法の国から、三人の異世界人がやってきたそうです。ビルを占拠し、結界を張って立て籠もっています」


「エレノアは、その報告を信じたのかい?」

「裏は取ってあります。二時間後、日本のニュースでも取り上げられる予定です。嘘だと思うのなら、ユーチューバーが撮影した画像もありますが……」

 エレノアはスマホで画像を見せてくれた。

 透明な結界を前に、四苦八苦する警察連中の姿がある。


「……疑う余地はないのかい?」

「日本の警察が、このような嘘をつくとは思えません。エイプリルフールでもないです」

 エレノアは馬鹿ではない。眉唾なら、報告しなかったであろう。動画も本物らしい。

 馬鹿げた話だが、異世界人の襲来は事実というコトになる。


「……驚きだな。まさか異世界人がやってくるとはね。僕は、宇宙人の方が時代に合ってると思ったんだけど」

「同感です」

「それで、なぜ、僕に伝えた? 異世界人に会ってみたーい、とでも言うと思ったのかな?」

「相手が宇宙人でも異世界人でも、アメリカが中心となって接触すべきでしょう」

「ふむ」と、カーライルは得心する。


「日本か……あまり好きじゃないね。料理が合わないんだ。生の魚にイルカ、鯨。河豚をわざわざ毒を取り除いて、おいしいおいしいと食べたりするんだ。正気じゃない」

「天麩羅は好きでしょう」

「あの料理だけは認める」


「もうひとつ情報を。……異世界人を包囲しているのは現地の警察なのですが、あの寒川静奈が指揮を執っているそうです」

「寒川……静奈……。そういえば、そんな奴もいたね」


 カーライルにとって、寒川静奈は因縁のある相手だ。

 彼女の名前を口に出すなど、エレノアも交渉が上手くなったものだ。

 異世界人相手に仕事させたいのだろう。

 もっとも、今となってはさほど静奈に執着もないが。


「世界が注目する事件です。カーライルにうってつけだと思いますが?」


 カーライルは『有名すぎる諜報員』と呼ばれている。

 普通なら、身分を隠してナンボのCIAであるが、彼は隠そうとしない。

 広告塔か、あるいは情報操作か。こういう職員も使い道もあるのだろう。

 テレビ番組に出演して、嘘を混ぜた適当且つ都合のいいトークを世界各国でしている。

 そのうちに、有名になってしまった。

 というか、カーライルは自らその役目を買っていた。


「ふむ……。いいよ。調べてみようか」

 異世界人や静奈に会いたいわけではない。

 だが、出世のチャンスには違いないだろう。

 

 未知の文明や魔法が存在するのならば、それは新たな技術をもたらすソースとなる。

 それを日本に独占させるのは、もったいない話だ。

 この件に絡むのは、少々労力が必要であろうが、もし、異世界人との国交が始まった場合の恩恵を考えると、放っておく手はない。


「かしこまりました。では、そのように手配しま――」

「カァアアアァアァァァァルゥゥウウウウゥウウゥウウ!」

 

 その時だった。会話を遮って、ベルーガが叫んだ。

 リンチを受けている最中、かつて仲間たちだった者たちを殴り飛ばし、強引に包囲から抜け出てきた。


 同時に振り返るカーライルとエレノア。

 ベルーガの全身は血まみれだった。

 息を荒くして、射殺さんばかりにカーライルを睨みつけている。

「元気ですね、彼」

「喧嘩の強さだけでボスまで上り詰めたんだ。脳の代わりにステロイドが詰まっている」


「テメエだけはぶっ殺してやる! よくも、よくも俺の組織をぉおぉおおぉぉッ!」

 気づけば、銃が握られている。それを、カーライルに向けた。


 すると、エレノアが動いた。すぐさま射撃軸線上へと移動する。

 ベルーガが発砲した。

 その弾丸を、エレノアは素手で――正確には手袋で弾き飛ばす。

「へ……な、なんだそりゃ……」


「エレノア、何それ? 新兵器?」

「極薄の防弾グローブです。すいませんが、トリガーを引くだけの簡単な仕事を手伝ってもらえないでしょうか?」

「おーけい」

 軽妙に言い放ち、カーライルは銃を抜いて、ベルーガめがけてトリガーを引いたのだった。

 



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ