表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/54

三話 ポケットサイズの脅威

 警察の侵攻を結界で防いでいる間に、俺は日本がどういう国なのかを説明しておいた。

 早速、文明の一つを知ったチェルキーは、テレビに夢中だ。薄っぺらい板の中で人間が動いている現象に興味津々のようだ。


「しかし、奇妙な国だな。王がいないなんて……他国に攻められた時、誰が舵を取るんだ?」

「偉い人が集まって、相談して決めるんだよ」

「非効率的だろう? 判断が遅ければ、それだけ大勢の人間が死ぬことになる」

 戦争が珍しくない彼女からすれば、平和な日本の司法制度は不可解極まりないのだろう。

「まあまあ、クラリティ。日本は、私たちと違う文明を歩んできたのですから」


 日本に王が存在すれば、話が早いと彼女たちは思ったのだろう。

 口説く相手も一人でいいのだから。

 そう考えると、たしかに面倒な手続きの多い国だ。


「それで……晴樹さん、私たちの場合は、どうなるのでしょうか?」

「詳しくはわからないけど……身柄を拘束されて、国の判断に身を委ねるってコトになるんじゃないかな?」

「国は、どんな決断を下すと思いますか?」

「難しい質問だな……」


 武器を持っているのなら、取り上げられるだろう。

 その後、拘留が続き、国の判断を待つことになる。

 法律に基づけば、不法入国者という立場になるとは思うが、なにぶん異世界人である。十分配慮はしてもらえると思うが――。

 まあ、あくまでひとりの高校生としての見解でしかない。


「剣も、マズいんだったな。面倒な国だ」

「けど、理想ですよね。戦う必要がないから、武器を持ち歩かなくていいなんて素敵です」


「……けど、私たちの武器は渡せないよな?」

 窺うように、クラリティはリュカに視線をやる。

「はい……」

 リュカは、深く頷いていた。


「不安はわかるよ。けど、ビルの外を見ろよ。警察に包囲されてる。選択肢なんて、ないに等しいだろ」

 ここには元の世界に戻る術がない。ならば、そうする以外にないだろう。


「強行突破って手段もあるんだよ?」

 食べ歩き番組を見ながら、チェルキーが言った。


 けど、それは叶わぬ提案だ。

「国中を敵に回すことになる。移動手段も、連絡手段も確立されている。テレビで指名手配されるかもしれない。逃げおおせると思わない方がいい」


 日本人だから、日本人の味方をしているわけではない。これは、彼女たちのためでもある。強行突破で得られる物はない。逃亡生活が待っているだけだ。アルクリフに戻る手段を探すのも難しくなる。


「武器は……渡したくないんだよなぁ」

「渡すと言っても、一時的に預けるだけだと思うけどな……保証はないけど」

「……預ける、か……。なあ、例えばだが……ホントに、例えばの話だが……」

「うん?」

「このビルを一瞬で消滅させることができるような『兵器』でも、戻ってくるか?」


 俺は、若干の冷や汗を滲ませながら、

「………………あるのか?」と、慎重に尋ねた。


 どうしよう、クラリティが目を合わせてくれない。


「フッ……。例えば、と、言っただろう」

「あるんだな?」

「持っているとは言ってない」

「持ってるんだな?」

「……持ってない」


「じゃあ、チェルキーが持っているのか?」

「ちぇ、ちぇるきーは持ってないんだよ」

 ちぇるきー『は』ってなんだよ。


「じゃあ、リュカが持ってるのか?」

「えっとぉ……」


 リュカは、観念するように、腰の道具袋から、太いペンのような物体を取り出した。

「スイッチを押して、ココを回して投げつけるんです。衝撃を与えると、空間に漆黒の渦が発生して、周囲一帯の、ちょうどこのビルぐらいの建物をギュバァァって破壊するんです」

「わぁお……」

 ああ、魔王と戦っているのだから『兵器』を持っていてもおかしくない。

 うん。預けたら、返してはもらえないだろう。


「他にも、コレとか……コレとか……」

 缶ジュースみたいなのは、こっちの世界でいう手榴弾。火薬の代わりに魔法が詰められている。少量の魔力を込めたら作動する。など――。

 次々と、魔法のグッズを見せてくれる。


「けど、捕虜になるのは嫌なんだよ」

 チェルキーが言った。

「捕虜って言っても、正確には拘留だぞ」

「言葉の違いだけで、意味は捕虜と変わらないんだよ?」


 戦争が日常なガーバングラフでは『捕虜』という言葉に敏感らしい。

 敵国に囚われたら、死よりもつらい仕打ちが待っているのではないかと不安になる。

 人質として、母国に対価を要求されるのも屈辱だ。

 前提として、日本に対しての信頼が築けていない。

 

 頼れる人のいない、戻れる保証もない異世界で、すべてを日本に委ねるのだ。

 しかも、彼女たちの場合、故郷の命運を背負っている。

 自分たちだけの命ではないのだから、慎重になるのも頷ける。


「……けど、どうするんだ?」

「は、はは……どうすればいいと思う?」

 クラリティは、縋るような目で窺ってきた。


「ここから、アルクリフに戻れたらいいんですけれどね」

 リュカは、クローゼットを調べてみる。

 だが、渦という現象が浮かび上がっているだけで、戻れそうな気配はない。

 完全に片側通行のようだ。


「りゅかちゃん、どうにかならないんだよ?」

「魔力を込めたりもしてみているのですが……すいません」

 うんともすんとも言わないらしい。


 そうなると、まずは警察の包囲への対処からなんとかしなければならない。

 まあ、できることはやってみよう。

 幸い、警察に伝手がある。

 というか、伝手があるからこそ、彼女たちの力になれると思ったわけだが。


 ――うん? けど、よく考えてみれば、俺という存在は人質になるのではないか?



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ