表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
39/54

三十八話 代用魚


 静奈との約束は完全に白紙と化した。

 カーライルとの交渉は不可能。相手は、話し合いのテーブルに着く気さえなかった。

 あまりに横柄かつ一方的な要求のせいで、クラリティを筆頭に誰もが荒れていた。


「こうなったら、戦うしかない。あのヘラヘラ野郎は、私たち――否、ガーバングラフに対して宣戦布告をしたんだからな!」

「それ以外、なさそうですわね……投降する気にはなれませんし」

「カーライルだけはタダでは済まさないのであります!」

「気絶させたら、ちぇるきーが操ってやるんだよ。全裸ブロッコリーで、町中を練り歩かせてやるんだよ!」


 ヒートアップするガーバングラフの民たち。

 そんな中、リュカが冷静につぶやいた。

「しかし、本当にそれでいいのでしょうか……」

「先輩。やるしかないであります。例え敗北しようとも、一矢報いるであります」

「みんな、落ち着いてください……。私たちの目的は、カーライルを倒すことではなく、アルクリフに戻ることなんですよ」


 同感だった。カーライルに苛立ちを感じているのはわかるが、感情のままに突っ込めば、相手の思うツボである。


「しかし、リュカ。現実問題、戦う以外の選択肢があるのか?」

 クラリティは、悟っているようだ。

「先輩には、何か策があるでありますか?」

「そ、それは……」


 消沈するように、リュカは視線を落とした。

「包囲を突破するだけでなく……その後のことも考えなければならないと思います……。それに……」

 彼女は、不安げに俺を見やった。

「春樹さんと、静奈さんのことも無視はできないのです……」


「あ……。あー……」

 クラリティは、バツが悪そうに呻いた。

 無茶をすれば、俺と静奈が罰せられると思ったのだろう。


「……はるきぃ。こうなったら、ちぇるきーたちと一緒にアルクリフへ行くんだよ。ガーバングラフで暮らすんだよ」

「なるほど、それもアリだな。リュカやリオンなら、向こうでの生活を保障してくれる。いや、私が養えばいいのか!」


 正面突破で危機を脱出。アルクリフへ向かう。

 悪くはない判断だ。しかし、元の世界に戻る方法が確立できていない。

 それに、静奈を置いてはいけない。


「……春樹様だけでも、外に出ればよかったのでは?」

「俺が目の前で半殺しにあったらどうする?」

「……助けますわね」

「はい。恩人を放ってはおけないであります」

 彼女たちの優しさを知っているのなら、カーライルは容赦なく利用するだろう。

 

「……籠城しましょう。結界を無視して攻撃する術があるのは承知です。けど、私の結界魔法だってバリエーションがあるんです。音も光も、とことん遮断してやります。我慢比べです」

「しかし、先輩。長くは続かないであります」

「カーライルの城攻めが長期化すれば、また別の指揮官に交替する可能性だってあるのかもしれません」

「攻めるか、我慢か……で、ありますか」


 二択。異世界からの迷い人は、二つの地獄のどちらかを選ぼうとしている。

 ――けど、もし、三つ目の選択肢があるとしたら。


 静奈ならどうするか。

 静奈の弟たる俺ならどうするのか――。

 もし、あいつなら、きっとこうするだろう。


「……交渉…………する」


 成功するか否か定かではない。

 けど、静奈ならきっと交渉から活路を開いていったはずだ。


 同じ血は流れていなくても、同じ精神を共有して成長してきたのだ。

 俺にだって、そのスピリッツは流れている。間違いなく。

 ただ、静奈は静奈。俺は俺。

 静奈は、俺という人間を守るため、慎重になっていた。

 俺には俺のやり方がある。静奈にはできない手段がきっとある。


「しかし、春樹様。交渉に応じる相手ではないとおわかりでしょう?」

「そうだな。けど、なぜ応じないと言い切れる?」

「高慢でありますからねぇ。あるいは、勝ちを確信しているからでしょう」


「なにひとつ譲歩する必要がないからこそ、カーライルは交渉のテーブルに着く必要がない。

それなら、理由を与えてやればいい」

「……戦いに勝利し、武力での制圧が不可能と思い知らせてやればいいのか」

「いや、それだけじゃ駄目だ」


 勝利、では意味がない。リュカを敵視する者たちが増え、さらなる国力で襲いかかるだけ。

 それに、剣を突きつけたところで、引くようなカーライルではないだろう。


 理想は、完全な友好関係。

 カーライルに包囲を解かせ、リュカたちの将来を保証させること。


 もちろん、ここからの交渉は戦いと同義であろう。

 馴れ合いも譲歩もない。


 彼女たちの能力は見せてもらった。リュカの魔法に、クラリティの剣技、チェルキーの人形を操る能力、アクセリオンの裁縫術、シエルの身体能力。これらを駆使すれば、きっとカーライルと交渉できる材料が出来上がる。

 そう、俺は信じている。


「……みんな、聞いてくれ。ひとつだけ策がある」



「ただいま、静奈。僕の交渉はどうだったかな?」

「百点満点すよ。ぶらぼー。さすがは世界一の諜報員だね。死ねばいいのに」

「はは、そんなに褒められると照れるなぁ。いやいや、君には敵わないよぉ」

 カーライルは、わざとらしく後頭部を掻いた。


 ビルの近く。警官隊の簡易休憩所のテントに、静奈は待機していた。

 硬いパイプ椅子に座って、珈琲片手に寛いでいる――といえば、聞こえはいいが、事実上の監禁である。スマホも警察手帳も取り上げられ、監視も付いていた。


「なぁ、カール」

「はいさ、シズ」

「これ、CIAの管轄じゃないだろ。世界を股にかけるのは、ICPOにいる銭形のとっつぁんの仕事じゃなかったっけ」

「ICPOは、アニメほどアクティブじゃないよ。まあ、CIAは諜報機関だし、主に国内での仕事に従事してる。ただ、その実態は案外知らされていないのさ。ぶっちゃけて言えば、国益のため、秘密裏に活動している」


「ふーん。国益っていうよりも、あんたの場合、私利私欲のためって感じがするけど?」

「アメリカ国家のため、親愛なる国民のため、延いては世界平和のためだよ」

「顔に嘘って書いてある」

「日本一の交渉人の目は欺けないかぁ」


 カーライルは椅子へと逆向きに腰掛ける。背もたれ部分に軽く腕を置いた。

「……僕の家はエリートな家系でね。パパと兄さんは政治家。ママは起業家。姉さんは会社の社長。全員が社会的地位のある仕事をしている」


「あんたも十分社会的な地位はあるだろ。ウチの元家族は、ゴミばっかだから羨ましいね」

「そうでもないさ。エリートにはエリートの悩みがある。末っ子は特にハードだよ」

 

 エリートゆえに、誰もが自分の価値観を疑わないそうだ。

 誰もが、自分が一番正しいと信じている。

 そんな環境にカーライルという末っ子――家族の中で、もっとも立場の弱い人間が誕生する。

 まさに家族の傀儡だ。

 家族が敷いたレールを進み、家族の作ったルールに従って生きる。


「飛び級で大学を卒業したあとは、飲食関係の仕事をやろうと思ってたんだ。マンボウの刺身を回る寿司屋に流すと、日本人はマグロだと思って喜んで食べるんだろ? 大儲けだ」

「アカマンボウね。お客は喜んで食ったけど、社長は裁判所で泣くことになったらしいよ」


「けど、両親も兄も、僕の意見なんて完全無視さ。身内に諜報局の人間がいると、都合がいいと思ったんだろうね。代用魚の刺身を日本人に食わせまくる夢は潰えたよ。大学卒業後は、親父のコネでCIAへ」

「CIAって、コネで入れるの?」

「無理だと思うよ。けど、僕の家族は普通じゃなかったみたいだね」


 家族に用意されたレール。それ以外の道は許されなかった。道を外せば潰される。

 家族の望むように、カーライルは人生を進まなければならなかった。

「けど、僕はパパやママや兄たちとは違う。優秀だったんだ」


 家族の成功は、才能ではなく金によるものである。

 生まれつき、溢れるほどの金があるというベリーイージーモードな人生。

 連中は、それを才能と勘違いしていた。

 けど、カーライルは本物の天才であった。

 努力ではなく、才能だけで結果を出せる。


「パパは、まあまあかな。努力をすれば成功できるタイプだ。兄貴たちはダメだね。自分の成功が、パパのおかげだってことにすら気づいていない甘ちゃんだ。ママは、運が良かっただけ。パパと結婚したことで勝ち組になれた」


 だが、どこの国にも、派閥というモノがある。

 結局は、才能よりも人脈。どんな天才も、上に睨まれたら落ちる。

 家族に逆らえば、就職先を失うことになるだろう。


「家族は、僕が永遠の奴隷だと思っている。けど、僕にそのつもりはない。いずれ、思い知らせてやるつもりさ。そのための出世。小さな成功じゃ意味がない。誰もが目を離せない大きな成功が必要なんだ。今回の事件はうってつけだよ。世界中が注目している」


「だから、あたしの仕事を強引に奪った、と。実にアメリカらしいやり方だね。けど失敗したら大変だ。協力的だった政治家たちは知らぬ存ぜぬ。CIAも、あんたが勝手にやったことだと切り捨てる」

「リスクなんてモノはないさ。ロイヤルフラッシュが手札にあるんだからね。あとは、相手がどうするのか高みの見物だよ。さて、お姫様と晴樹くんはどう出るのかな?」


 どう出るもなにも、晴樹たちに打開策はないと静奈は思っている。

 敗北は変え難い事実だ。ならば、あとはダメージを最小限に抑える努力をするしかない。

 晴樹の性格から、おそらく全員が助かる方法だけを考えているだろう。

 そういう正義バカなのだから、あいつは。


「晴樹をどうするつもり?」

「僕に中指を立てた罪でテロリストになってもらう。異世界人と仲良くしていた証拠は、たんまりとあるからね。裁判、がんばってくれたまえ」

「じゃ、取引しない? お姫様たち五人を、生きたままおとなしく投降させるからさ。晴樹とあたしは無罪放免ってコトで」

 もちろんジョークだ。受け入れられると思っていない。


「異世界人はあきらめると? 正義の交渉人が聞いて呆れるねぇ。くくっ。晴樹くんが、この取引を知ったら、きっと軽蔑されるよぉ?」

「しゃーないじゃん?」

「冷静だね。うん、静奈は正しいよ。――けど、僕は人の頼み事を聞くのが嫌いなんだ」


 カーライルは、うすら笑みを近づける。

「テロリストを鎮圧したという形が欲しい。そうすれば、彼女たちは世界の大罪人。僕たちは何をしても許される。ね?」

「だから、あえて挑発したわけね。あんた、そのうち刺されるよ」

「上等だね。刺し返して、切り刻んで、アカマンボウの餌にしてあげよう」


 今後、彼らの未来はカーライルが握る。

 こうなったら、いっそこの場でカーライルを刺し殺してやろうか。


 それぐらい思った自分は……正常なのだと思う。

 家族を思う人間ならば。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ