表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
35/54

三十四話 悩めよ少年少女

「……そういうことがあったのか」

 俺は、ソファに腰掛け、天井を見上げた。


 静奈が帰ったあと、リュカから話を聞かせてもらった。

 静奈は、初めて結界を見た時から、自分のコトだけではなく、俺やリュカたちのことまで気遣っていた。

 姉の気持ちを理解していたつもりはあったけど、これほどまでに想ってくれているとは考えもしなかった。


 最初から、手段を選ばず行動していたら、きっと信用は得られなかっただろう。

 気がつけば静奈の偉大さを思い知らされている自分がいる。

 彼女は、自ら難易度を上げて、この騒動に挑んでいたのだから。


 リュカたちも理解してくれたようだ。

 チェックメイトできたというのに、心をかよわせたまま終わらせたいから、ここまで引き延ばしてくれた。

 その結果がこれなのだと。


「静奈様は、最初から本気ではなかったのですね」

「……いえ、ある意味本気だったのであります。武力での解決という道以外を、本気で模索していたのです」

「けど、カーライルとかいうアメリカ人のせいで、手段を選べなくなった。だから、有馬を突入させたワケか」


「晴樹さん……。静奈さんの言っていた、結界の突破方法というのは現実的なのですか?」

「予算を考えなければ十分可能だと思う」


「しかし、リュカ先輩は、音や熱を防ぐ結界も使えましたよね?」

「ええ。……だけど、弊害もありますから」


 光を遮断すれば、農作物が育たなくなる。ずっと夜という環境は精神にも異常を来す。

 音を遮断すれば、空虚な世界が構築される。三重四重の結界ともなれば、リュカの疲労も半端ない。マイクロウェーブなどの科学的な攻撃など、どう防げばいいのかわからない。


 静奈が提示した以外にも、結界突破の方法があるかもしれない。

 ビル全体を土砂で埋めたり、あるいはシートのようなもので結界を包むなど。

 手段を選ばなければ、致命的な嫌がらせは、恐ろしいほど思いつく。


「真っ暗な中で籠城するのは怖いんだよ」

「たしかに厳しいであります。水も食料もそれなりには揃っていますが……あくまで普通に生活をする場合であります」


 投降を先延ばしにするぐらいなら、静奈に従い、明日投降すべきだと思う。

 抗いたい気持ちは、変わっていないだろうが、状況が変わってしまった。

 カーライルが指揮官をやってから投降すべきではない。


「……リュカ先輩。……降伏もやむなしかと思うであります」

 シエルが切り出した。

 俺も同感だった。彼女が口にしなければ、俺が言っていたと思う。


「静奈殿は、命を賭けて交渉に来たのであります。嘘をついているとは思えません。降伏は時間の問題、ならば、静奈殿が指揮官をやっている間に投降し、任せた方がいいと思います。どうなるかは定かではありませんが、彼女ならきっと助けてくれるであります」

「……ちぇるきーも降伏するしかないと思ってきたんだよ」


「わたくしは……反対ですわ……」

 つぶやくように、アクセリオンが意見を述べる。

「籠城を続けるでありますか? カーライルとかいうへんくつ者に捕まれば、どうなるかわからないのですよ?」


「投降すべきなのはわかります。わかっているのです。けど、決定権があるは静奈様ではなく、国なのでしょう……。やはり、怖いのです。他国の者に身を委ねるのは……」

「リオン殿……」


「……どうしてもというのなら、正面突破という方法がある」

 クラリティが、とんでもないことを言い出した。


「こちらの体勢が万全なら、おそらく包囲は突破できるだろう。投降するフリをして油断させるのもアリだ」

「ま、待て、やめろよ。おまえたちが戦うのは見たくない」


「わかってる。あくまで選択肢のひとつとして言っただけで、私は投降に一票だ。静奈の気持ちはわかったからな。もっとも、リオンは認めたくないようだが」


 アクセリオンの顔は、愁いを帯びながら俯いていた。

「……俺も、投降すべきだと思う」

「晴樹様――」

「姉ちゃんが心配なのはたしかだ。けど、おまえたちだって心配なんだ。戦ったところで、望むような結果が得られるかはわからないんだぞ。それに――」


 問題はそのあとだ。ビルから脱出できても、逃亡生活が待っている。

 元の世界に戻る方法を探すのも、難しくなる。

 静奈の肩を持つ気はない。でも、リスクが大きすぎると思った。

 アクセリオンの気持ちは分かるが、強行突破はおすすめできない。


 消沈。そんな言葉が似合う空気が流れた。

 理屈ではわかっているのだろう。静奈の提案を飲むのがベストだと。

 けど、依然変わりなく、彼女たちの心には、現実を受け入れたくない気持ちが宿っているのだと思う。


「少し、休憩しましょうか……」

 リュカがつぶやいた。誰もが望んでいる言葉だったかもしれない。

「そうだな。洗濯物も取り込まないといけないし、な」


 俺たちは、何かから逃げるようにして、一度解散することにした。



 本部トラックへと戻った静奈を迎えたのは、仲間たち全員の荒々しい声であった。

 敬礼し、真っ直ぐに静奈を見つめて、彼らは一斉に大声を浴びせたのだ。

「寒川警部、お疲れ様です!」と。


「お疲れ。喉渇いた。口の中、酸っぱ――」

「うわぁああぁああぁぁん! 静奈さぁぁあぁあぁぁん! 生きててよかったですぅ!」

 腰へと抱きついてくる長身の後輩。

 砕かんばかりにぎゅうと力が込められる。


「やめろ。へし折れる。死ぬ」

 しれっと言い放ち、静奈は定位置であるソファへ向かう。

 ずるずると、有馬を引きずりながら。


「死にませんよ! 死にませんよぉ、静奈さんは! 生きて帰ってくるって信じてましたからぁあああぁぁぁん!」

「死ぬっつの」

 チームの仲間たちに引き剥がされる有馬。

 静奈がソファへ座ると、ぎるてぃが身体をよじ登ってこようとする。首のうしろをちょいと摘まんで、頭に乗せてやる。


「どうぞ、静奈さん、口直しの珈琲です」

 全身を包帯で包んだミイラのような男が、静奈の前に珈琲を置いた。

「おまえ、誰?」

「いやだなぁ、声を聞いて分かりませんか、錬太――」

「ああぁああぁあぁぁん! よかったですよね、よかったですよねぇ!」

「ぐぎゃあぁあああぁああぁぁあッ!」


 喜びを分かち合おうとする有馬に、全力で抱きつかれるミイラ男。

 コスプレではなく、本当に怪我をしていたようで失神してしまう。

 それでも構わず、抱きしめる有馬。


 錬太郎は、また病院に戻ることになるだろう。

 まともな姿を見ていないので、そろそろ顔を忘れてしまいそうだ。

 最後に顔を見たのは全裸ブロッコリーの時だったか。

 あの時はブロッコリーが気になって、ブロッコリーしか見ていない。

 うん、彼の似顔絵を描けと言われたら、ブロッコリーを描いてしまいそうだ。


「静奈さん、交渉の方は……?」

 チームの一人が問いかける。

 静奈は、視線を一周させた。

 少し黙って、間を置いて、静奈はつぶやいた。

「良好」

 静奈は、グッと親指を立てる。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ