表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
31/54

三十話 カリフラワー爆誕

 襲撃事件のあった翌日。俺たちは何事もなかったかのように朝を迎えた。

 いつものように朝食を食べると、それぞれが本日の作業を始める。

 

 シエルは魔法のアイテムを使って、雨水を飲み水に変えていた。

 クラリティは農作業。リュカは部屋の掃除をしている。


 チェルキーは、タライで寝間着を洗っていた。

 まな板に凹凸をつけたモノを使った、昔の洗い方である。

 洗濯機もあったが、この方が水を節約できるから。

「にゅおぉぉぉぉぉぉ!」と、必死に泡立てている。


「手伝ってもらって助かりますわ」

「こちらこそ、衣類関係はリオンにばかり押しつけて悪いと思っている」

 俺は、アクセリオンと一緒に洗濯物を干していた。

 昨日とうってかわって本日は晴天。生乾きの衣類を物干し竿へと掛けていく。


「けど、こっちの洗濯物は、わたくしが干しますからね~。姫様たちの下着もありますから」

「わ、わかっているよ」

 こうして雑談混じりに作業をする。


 俺は、少しアクセリオンが苦手だ。

 というのも、おわかりいただけるだろうか。

 

 ――その、肌色の多きことよ。


 先程から目のやり場に困っている。他の異世界人と比べて、明らかに布面積が少ない。

 カリスマ裁縫師なんでしょう? 布が普及しなければ職が失われるのでしょう?

 なのに、布を使わないファッションとはいかがなものか。

 

 胸元がざっくり見えているし、横からも若干胸の肌色が見えている。

 ドレスだって、大胆なスリットが入っている。綺麗な御御足が見え隠れしてるんです。

 アクセリオンは、そんなドギマギしている俺を見て楽しんでいるような気がする。


「リオンって、向こうじゃ服屋をやってるんだよな」

「ええ」

「けど、どう見ても育ちがいいよな」

「胸のことですか?」

「違う! いい教育を受けてるなってコトだよ! なんつーか、お嬢様って感じだ」

 俺の反応を見て、くすくすと笑うアクセリオン。やっぱり俺を玩具にしてやがる。


「うふふ、お嬢様というのは間違っていませんわ。服屋といいましても、父の経営する会社ですからね。城下町だけで五店舗ありますわ」

「社長令嬢ってコトか。凄いな――」

 ん? そうなると、わざわざ社長の娘さんをスカウトし、魔王討伐に付き合わせているということか? どういった経緯で、そうなったのだろう。


「なぜ、リュカと旅を?」

「ん~と、ですねぇ。実はわたくし、元士官学校の生徒なのですわ」

「それも意外だな。軍人って感じもしないからさ」

「ふふ、そうですよね。実際、中退してしまったのですわ――」


 母親は、有名デザイナー。

 父親は、ガーバングラフが誇るブランド『クロスライフ』の社長である。

 シルクよりもさらに繊細なシャラルという布を開発。

 優秀な魔道士が魔力を込めることで、見た目以上に丈夫。

 魔除けとしても縁起物としても優れている。

 国民の贅沢品として、王家御用達として、絶対的なブランド力を誇っていた。


 アクセリオンは二人姉弟。

 アクセリオンは魔法の才能があった。弟は、頭が良く経営の才能があった。

 それゆえ、父は、息子を後継者として育てる。アクセリオンは、国への貢献のため、士官学校へ行かせることにした。


「けど、やっぱり、合わないモノは合わなかったんですの」

 お嬢様として育った彼女は、平均ほどの腕力すらなく、延々と訓練を続けるほどのスタミナもない。運動能力の評価は下の下だった。 

 ならばと、アクセリオンは体力をつけようと必死にがんばった。自主練も怠らなかった。けど、それでも下の下という評価からは抜け出せなかった。


「リオン自身は、軍人になりたかったのか?」

「ん~。正直、嫌でしたわ。子供の頃からお母様に裁縫技術を教わってましたから、将来は服屋さんになりたかったのです。けど、お母様とお父様が望んでいるのなら、軍人というのも、仕方がないと思いました。あとは……意地ですわねぇ。ふふ、こう見えて、負けず嫌いですのよ?」


大企業の娘ということで、虐められることもあった。そういう連中を見返してやりたいというのもあったし、高名な父や母、そして跡継ぎたる弟の顔に泥を塗りたくなかった。

 教官からは、何度も退学を進められた。

 けど、アクセリオンは現実を受け入れなかった。


 そんなある日、どうやら親にまで話が行ったようだ。

 アクセリオン・オーバーライフは軍人として不適格だと。

 教官が、直接親に話したそうだ。


 魔法の才能はある。卒業生と比較しても遜色ない、むしろその中でもトップクラス。だが、体力のなさは軍人として致命的。このまま在学しても、軍隊には入れない。厳しいようだが、才能を活かせられる別の道を見つけた方が、アクセリオンのためだ――。と。


 親は士官学校の寮にまで来た。そして、軍人の道を強いたことを謝ってくれた。

 けど、本当は謝ってなんか欲しくなかった。

 両親に、頭を下げさせる自分が情けないと思ったから。


 教官と両親の勧めで、アクセリオンは士官学校を辞めることになった。

 以来、両親の服飾の仕事を手伝うことになる。


 士官学校での日々は、無駄にはならなかった。

 仕事はてきぱきと。どんなにつらくても弱音は吐かない。仕事に対し、アグレッシブな考え方を手に入れたのは、ある種の財産であった。

 その財産を活かすと、凄まじい結果が生まれる。


 身につけた集中力が、針と糸を素早く正確に動かせる。

 魔法でそれらを操り、人の数倍の仕事ができる。

 さらには、母親譲りの天性の美的センスと欲求の解放。


 実家に戻ってわかった。

 やはり、アクセリオンは裁縫が好きなのだ。

クリエイティブな仕事が好きなのだ。

 天才が、天職と向き合った瞬間、ガーバングラフに最高の裁縫師が誕生した。


 だが、軍人という職業に未練がないわけではなかった。

 アクセリオンのコンプレックスとして残っている。

 人生において、努力が通用しなかった絶望。そして挫折。

 それは、士官学校に置いてきたままだった。


 けど、数年後。コンプレックスを乗り越えるチャンスが訪れる。

 リュカからの魔王討伐へのオファーだ。


 推薦したのはチェルキー。

 彼女は、アクセリオンが店長を任された店の常連だ。

 最初は困った客だった。アクセリオンのクロスライフは高級店で、本来は子供が買い物に来るところではなかった。だが、気まぐれで作ったぬいぐるみを、ショーウィンドウの飾りとして並べておいたら、張り付いて眺めていたのだった。


 商品ではなかったので、プレゼントすると、喜んでくれた。

 そして、それを目の前で操って見せてくれたのだ。

 子供ながらに、ここまで器用に魔法を使えるのかと、アクセリオンは驚かされた。


 それからというもの、チェルキーは結構なお金を持って、ぬいぐるみを買いに来た。

 どうやら、彼女の店は人形屋らしく、サンプルとして何体か買ってこいと言われたらしい。普段は作っていないのだと伝えても、子供特有のずうずうしさであきらめない。


 ひとつ作れば満足するだろうと、それなりに気合いを入れて作ってあげる。すると、彼女は様々なオーダーをしてくる。関節をもっと動かしやすしてほしいとか、色に立体感を出して欲しいとか。

 そのうちに、アクセリオンは楽しくなっていた。

 チェルキーのぬいぐるみに対する愛とこだわりは勉強になる。

 注文も厳しいので、技術もアップさせてくれる。

 気がつけば、年の離れた友人となっていた――。


 リュカは、アクセリオンの実力を知らずにオファーした。

 ただ、仲間に引き入れたチェルキーが、どうしてもアクセリオンを同行させたいと譲らなかった。ぬいぐるみで戦う彼女は、メンテナンス要員としてアクセリオンが必要だったからだ。


 しかし、実力が伴わなければ、旅に連れて行くことはできない。

 ゆえに、リュカはテストを受けて欲しいと言った。


 アクセリオンの胸中は複雑である。

 魔王討伐に興味がない。役者不足だとも思っている。

 そもそも、軍人には向いていないとレッテルを貼られている。


 ――けど、コンプレックスを払拭するチャンスかもしれない。


 アクセリオンはテストを受けることにした。

 内容はシンプル。シエルを倒せばいいだけであった。

 

 結果は圧勝であった。

 裁縫道具を媒体にした魔法の数々は、臨機応変で対応力にも優れている。

 アクセリオンの魔法は、軍で通用するレベルどころか、国内屈指の魔法使いと言っていいほどのレベルに昇華していた。


 だが、アクセリオンはオファーを辞退した。

 自分の弱点を把握していたから。

 士官学校を退学させられるほど、体力がないのだ。足手纏いになると思った。

 コンプレックスのためにテスト受けたことも白状する。


 しかし、リュカは言った。

『体力なんてどうでもいいんです。私たちが全力でフォローします。誰にだって、苦手なものはありますから。アクセリオンさんは、アクセリオンさんであってくれたらいいんです。共に助け合って、世界を平和に導きましょう。あなたを必要としている人が、ここにいるんです』


 なんだか嬉しかった。

『私』を受け入れてくれたのだと思った。


 士官学校時代から思っていた。志もあって、魔法の才能もあって、学もあって、けれど体力がないだけで、なぜ、道を閉ざされてしまうのだろうか。

 ――補って余りある才能がある。使い方次第では、国に貢献できるのに! 

 ――両親の期待に応えられるのに! 


 チェルキーは、アクセリオンと一緒でなければ旅に出ないとまで言ってくれた。

 だから、みんなと一緒に戦うのだと決意をした。



「うふふ。頼られるというのは嬉しいものです。だから、お洗濯もがんばってしまいますわ」

 アクセリオンは、Tシャツをパンと広げてシワを伸ばす。

 庶民的な作業を行う妖艶な魔道士は、なんだかとても嬉しそうだった。


「洗濯も、裁縫師の仕事なのか?」

「ええ、クリーニングの仕事も覚えましたわ。専門分野ではありませんが、生地に関しての知識がありますからね、遠からずですわよ」

「こっちの世界の生地にも興味が?」

「もちろん。気になってるのは『ジャージ』ですわね。丈夫で、伸縮性も抜群ですし、ガーバングラフでも売れそうですわ。兵士たちの訓練着として最適ではないでしょうか。そうなれば、長期的なマーケティングが望めるかと」

 さすがは社長令嬢である。こういった経営的な考え方もできるらしい。


 アクセリオンは、最後の一枚を物干し竿にかける。

「さ、こっちの分は終わりました。――チェルキー様、そっちのあわわわわあわ!」


「にゅおぉぉぉおおぉぉぉぉおぉぉぉぉおおぉぉぉ!」

 先程から、洗濯物をゴシゴシしているチェルキー。

 気がつけば、もの凄いことになっている。

 どれだけ泡立てれば気が済むのだろうか。タライには溢れんばかりの泡が盛られていた。


「にゅぉぉおぉぉぉぉおぉぉっ!」

 だが、彼女はまだ怯む様子はない。一心不乱に洗濯物をゴシゴシしている。ドンドンと泡が膨らんでくる。モリモリと、モリモリと。


「チェルキー様、そ、それぐらいにした方がよろしいかと」

「もう少しなんだよ。頑固なシミがしぶといんだよ。にゅぉおぉぉぉぉおぉ!」

 泡は膨張し、やがては主を飲み込んだ。それでも浸食は衰えることがない。

 タライという小さな空間から発生した泡という現象。

 それは最終的に屋上全てを飲み込んだ。

外部から見た者は、きっとこう形容するだろう。

 屋上からカリフラワーが出現したと。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ