表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
28/54

二十七話 メイドを記念撮影

「うう……わん……うう、ううわぁああわんわんわん!」

 ガバッと、ソファから跳ね起きるリュカ。

 辺りをキョロキョロと見回しながら、

「へ? あ、あれ……ここは?」


「リュカ先輩、安心するであります。敵は蹴散らしたであります」

「りおんちゃん大活躍の巻だったんだよ」

「あ……えっと……すいませんでした?」


 有馬を倒してから数十分後。

 リュカの看病のため、俺たちは事務所にいた。

 ようやく目が覚めた彼女に、屋上で何があったのかを説明する――。


「なるほど、そんなことが……」

「水をかけて叩き起こしても構わなかったんだろうけどな。晴樹が、寝かせておけって言うから、目覚めるまで待ってたんだぞ」

「薬で眠らされてたんだ、無理に起こすのはよくないだろ」

「ふふ、お気遣いありがとうございます」

 理解してもらったところで、クラリティがそわそわとしながら本題に入る。


「それより……天井の結界を解除してもらえないか。水を確保しておきたいんだ」

「あ、そうですよね、とにもかくにも水です。もちろんです」

 リュカが呪文を詠唱し、空側の結界を解除する。


「これで、雨が入ってくるはずです」

「敵には十分注意をするであります」

「大丈夫だ。今度はちゃんと剣を持っていく。リオンのウェブスパイナーも設置してあるしな」

「それでは、行って参ります。晴樹様は、姫様のお世話をお願いできますか?」

「え? あ、ああ」

 俺は、しどろもどろになりながらリュカを見る。


「私は大丈夫ですよ? 少し休んだら着替えて作業しますから」

「無理は良くないんだよ。結界を開けっぱにしたままなんだから、倒れられたら困るんだよ。そんなわけで、養生するんだよ」


 水の補給作業中に倒れられても困る。

 空から続々と突入されてしまうかもしれないから。


「そういうことだ。しかし、リュカの看病は、晴樹ではなくシエルがやるんだ」

「そうでありますね。わかりました自分が――」

 うんうんと頷くシエル。


「はいはい、ふたりきりにしたくないのはわかりますけど、大変な仕事はわたくしたちが率先してやるべきでしょう?」

「しかしだ、リオン。男女が二人きりになったら何が起こるかわからないぞ」

「晴樹様は、そんなことしませんわ」


「仲が進展する恐れがある。さっきまでだって、タオルを濡らしたり絞ったり、汗を拭いてやったり、励ましの声をかけてやったりしてたんだぞ」

「えあッ?」

 リュカの顔が、みるみるうちに紅潮していった。

「い、いや! そ、そんな大変なことじゃない!」

 拡大解釈しすぎだ。病人がいたら、誰でもやることだろう。


「いいんですの。仕事仕事ですわ。シエル様、行きますわよ。チェルキー様、隊の指揮をよろしくお願いしますわ」

「はーい、ちぇるきー隊、出撃なんだよ」


「それに、晴樹様は、きっと責任を感じてらっしゃるんでしょう」

 その一言で、シエルもクラリティも気づいてくれたようだ。

「……あ、ああ。そうか。わかった。じゃあ、私たちで仕事をしてくるとしよう」

「で、ありますね」


 こうして、アクセリオンに連行されていくシエルとクラリティ。

 チェルキーも、ぬいぐるみを引き連れて部屋を出て行った――。


 残された俺とリュカ。ふたりきりになると、なんだか少し気まずかった。

 たぶん、最後にアクセリオンが言った『責任』を意識しているからだろう。俺が。

 ひとつのソファへに、ふたり腰かけたまま。

 俺は、ポツリと語りかける。


「その……すまなかった」

「……な、何がですか?」

「俺のせいだろ」


 俺のせいで、リュカは麻酔銃を撃ち込まれることになった。

 もっと、警戒すべきだった。

 有馬の襲撃も、俺を狙ってくることも、あらかじめ予想すべきだった。

 静奈のことは、俺がいちばんわかっているのだから。


「晴樹さんは悪くないです」

「気休めはいい」

「気休めじゃないですよ?」

「リュカは…………撃たれたら『本当は』どうなるか知らなかったんじゃないのか?」


 有馬たちは麻酔銃を使っていたし、俺も麻酔銃だと思っていた。

 それは事実で、現に彼女はピンピンしているけど――。


 ――本当は、凄く重い現実だ。


 リュカは銃の存在を知っている。この世界に来た時、ヤクザと戦ったから。

 向こうの世界にも似たような物があるらしい。けど、麻酔弾を放つタイプがあるとは知らなかったはずだ。


 俺を庇うことが、死に直結するかもしれないとわかっていた。

 結果的に助かってはいるけど、あの時のリュカは命を賭けたつもりだったのではないか。


「いやあ、あはは……」

「笑いごとじゃないだろ。死んだらどうするんだ」

「ふふ、その時はその時ですよ」

「あのなぁ……」

 リュカは笑っているが、俺は笑えなかった。


「これが、私たちのやり方です。クラリティやリオンでも、同じことをしたと思いますよ」

「おまえたちは、魔王討伐っていう大事な使命があるんだろう。そんな甘い考えでよくやってこられたな」

「仕方ないですよ。身体が勝手に動いていたんですから」

 照れもなく、リュカは言った。


「不可抗力とはいえ、この世界に来たのは、私たちの落ち度です。それに、晴樹さんは善意で私たちの力になってくれているんです。気持ちに報いるため、私たちは絶対に晴樹さんを守らなきゃと思っています。責任や義務ではなく感情です。そういう気持ちに、晴樹さんがさせてくださったんです――」


『そうか』という同意。

『そんなことない』という謙遜。

 それらを口にしたかったが、この話題を続けると、もの凄くこそばゆい気持ちになると思った。だから、俺は「ありがとう」と、そう言うのが精一杯だった。


「水、飲むか?」

 その気遣いは、たぶん俺の照れ隠しだ。

「はい、いただきます」


 俺は、水筒の水をコップに注いでやる。

 彼女は「んくんく」と、一気に飲み干していった。

「あ~、ただの水なのに、もの凄く贅沢な気分です」


「もう少し寝ててもいいよ。俺は、この部屋か給湯室にいるから、いつでも声をかけてくれ」

「大丈夫ですよ。ほんとに」

「いいって。そんかし、敵襲があったら起こすけど。結界を塞いでもらわないといけないし」

 俺は、意地悪そうに笑った。


「そう、ですか。それじゃ、お言葉に甘えます。ふふふ」

 ソファへと横になり、布団を被るリュカ。


「水、冷やしておくからな」

 すーすーと、寝息を立てていた。もう、眠ってしまったようだ。

 聞こえていないのだろうけれど、彼女の犬耳がピピッと反応していた。


「………………………………………………」

 俺は、恐る恐る指を近づける。

 そして、犬耳を軽くほにほにした。

 再び、ピピッと反応した。


「晴樹さぁん……なんで、耳をほにるんですかぁ……」

「えあッ? お、起きてッ――」

 全身から、ぶわっと汗が出た。

 というか、その犬耳、神経と繋がっているのか?

「むにゃむにゃ……」

 

「……ね、寝言か」

 吐息を吐き出し、ホッと胸をなで下ろす俺。


 すると、ドアの方から、声が滑り込んでくる。

「なぁ、私も倒れたら、優しく看病してくれるのか……?」

 扉の隙間から、ジトリ目が覗き込んでいた。

「く、クラリティッ?」


「こんなところでにいたでありますか。ほらほら、サボってないで仕事するでありまーす」

「ちょ、ちょっと待て、見張らなくてもいいのかッ」

 扉の向こう側で、クラリティはシエルに引きずられていった。



 雨は、思いのほか強く、そして長く続いた。

 夕方五時。リュカは相変わらず眠っている。

 クラリティは屋上の見張りを頼んだ。

 十分すぎる収穫のあった俺たちは、給湯室で雨水会議を始めることにした。


「それでは、成果を報告してくれ」

「はぁい。わたくしは雨水を使って、皆さんの服を洗濯しましたわ」

「ちぇるきーは、水をいっぱい貯めたんだよ。ビニール袋がいっぱいあったから、しこたま水を貯め込んだんだよ」

「飲み水に関しても十分であります。三週間は持つでしょう」


 しばらくは豊かな生活ができそうだ。

「えーと、それでですが。実は、この世界の雨水は、それほど綺麗ではありません」

「の、飲めないとか言うのではないでありますよね?」

「飲めないことはありません。けど、この国は、科学が進歩した代償に、海も山も川も雨も空気も汚れているんです。だから、綺麗にする必要があるんです。ちなみに、水道から出ていた水は、綺麗にしたあとの水ですね」

 俺は、丁寧な言葉で説明する。


 そのまま飲めば、お腹の調子を悪くする可能性もある。

 なので、少し工夫する必要があると思った。

「そこで、こういう物を使います」

 俺は、空のペットボトルを取り出す。

 底の部分を切り取る。そこからガーゼを入れ、砂利、砂などを詰め込んでいく。

 砂利と砂は観葉植物のモノを拝借した。


「なんのためになんだよ?」

「これは濾過装置です。砂やガーゼに水を通過させ、不純物を取り除いていきます。そうして作られた水を煮沸消毒して飲料水にします」

「なるほど! 凄いであります!」

「ウォラウォラツルーと、同じ効果なんだよ!」


「……ウォラウォラツルーとはなんですか、チェルキーさん」

 説明口調の敬語だった俺は、そのままのノリで問いかける。

「魔法の濾過装置なんだよ」

 リュックサックの中に入っているそうです。

 シエルが持ってきて、見せてくれました。


 なんというか、金魚すくいのポイを巨大化させたようなアイテムだ。このポイに水を通過させると、不純物を粉砕してくれるらしい。使用するには、多少の魔力が必要だそうだ。

「……凄いですね」


 とても、いいアイテムだと思います。

 俺がネットで調べた、現代人の英知の結晶よりも効率的です。

 短時間で大量の飲料水が作れるでしょう。

 ドヤ顔で説明していた自分が恥ずかしい――。



 一方その頃。

 ビルの屋上では、クラリティ・ウーロフランが空を眺めていた。

 全身を、雨が叩いている。


 ――見張りという役目。

 別に、塔屋の中から外を眺めていればいい。

 傘だってあったのだ。使えばよかった。


 けど、彼女は屋上の中心で、ただただ天空を見上げていた。


 ドラム缶やバケツに打ち込まれる音が鼓膜を叩く。

 冷たい雨が、服へと染みこみ、身体を冷やしていく。


 そして、彼女は愁いを帯びた表情で、吐息に言葉を交ぜてこぼす。


「……………風邪、ひかないかな…………」



 さらに別の場所。

 フォルトナビル正面玄関前。結界の外側。

 こちらは、警察側が用意したテントのおかげで雨は届いていない。

 足を運んだ寒川静奈は、目の前の光景を見て思わず、

「うわぁ……」

 と、言った。ドン引きするように。


 視線の先にいるのは、有馬たち精鋭部隊であった。

 全員の手足が手錠で結束された上に、ロープでぐるぐる巻きにされている。


「えぐえぐ……。静奈さぁん……」

 有馬音羽が、顔を真っ赤にしながら涙目になっている。

 そしてさらに、男も女も関係なく、六人全員がメイド姿であった。


 静奈は、スマホを取り出すと、記念に一枚撮影しておいた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ