エッセイというより完全な愚痴で申し訳ない。作家が悪い訳でないのは重々理解している。みんなメンタル弱いんだよおぉ!
自分も豆腐メンタルだから気持ちはわかる。
大事な我が子(作品)をメタメタに貶されて、立ち上がる勇気
育て(執筆)続ける勇気もなくなるであろう気持ちは重々承知の上だが
感想を受け付けないのはどうにか出来ないものか。
えぇえぇ個人の自由ですよ。
自分のワガママだとはよくわかってます。
でも、例えば。主人公が何かをする、盛り上がるべきところのシーンで
『助けたいんだ!君が死体ことが出来るように! 』
とくりゃあ盛大にコケます。わくわくしたところに何のギャグかと。
なんですか?登場人物はネクロフィリアですか?死体に欲情する人種ですか?
なので必然的に親切の為に感想をポチっと押します。間違えてますよと伝える為に。
そして目にする『感想は受け付けていません』
その時のリアルorzな気持ち。読み専の方々には理解して貰えるのではないかと勝手に思っております。
あとはそうですね。
『感想で心が折れたのでもう続きは書きません』
これも悲しい。
貴方のお子さん(作品)を好きな人より、嫌いな人の意見を優先するのかと。
貴方は全ての攻略対象に好かれたい乙女ゲームのヒロインですか?
はたまた全ての女は俺のハーレム!なファンタジー系主人公ですか?
全ての人に好かれるのは無理です。
商業作家でさえ無理な事を、アマチュアの人が出来るとは自惚れ以外に無いと思うんですが、どうでしょうか?
作者の方にはどうにかスルースキルを発揮して頂いて、書き続けて頂きたいものです。
あ、例外はありますよ。
これはヒドいという作品を書く作者さんもいます。
そんな時は読者の人がスルースキルを発揮して欲しい。
まぁ自分の作品はそっち側ですがね……読みびとにスルーされる側……orz
早く評価されるに値する作品を書けるようになりたいです。
ただまぁ、作家さんの作品に文句を付けるのはいくつかのパターンがあって
1.作品の傾向や路線が気にくわないから文句
2.この作家さんならもっとクオリティの高い作品を書けるはずという期待からの文句
3.人気が高いのが気にくわないから文句
2からの文句もあるので、筆を折るのを踏みとどまって欲しいと本当に心から思うのですよ。だから誰とは言わないですが、続きを待ってます。
フリじゃないですよ?フラグでもないですよ?本当に待ってるんですからね?