表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/26

[成長] 羽の喪失




「大人になったら、自然と羽はとれる」

 ずっとそう言い聞かせられてきたし、

 実際に大人の女の人はみんな羽を持たなかったから、

 幼い頃はずっとそう信じ込んでいた。

 だから、二十歳かそこらの誕生日になったら勝手に取れるものと信じて、

 重たい背中の羽がなくなる日がいつか来ることをずっと夢見ていた。



 その言葉に初めて疑問をもったのは、十歳年上のお姉ちゃんの羽が取れた時だった。

 なんの変哲もない暑い日、旅行から帰ってきたお姉ちゃんの背中には羽がなかった。

 お姉ちゃんの誕生日は秋の終わりだったから、

 なぜこんな中途半端な時期に羽が取れたのか、不思議でしょうがなかった。

「どうしてお姉ちゃんの羽なくなったの?」

 そう訊くと、お姉ちゃんとお母さんは優しく微笑んで答えた。

「それは、お姉ちゃんが大人になったからだよ」

「だってお姉ちゃんの誕生日はまだまだ先だよ」

「それはね……カミも大人になったらわかるからね」

 わたしはその時すぐ知りたかったのだけど、

 どれだけ粘っても、ふたりはそれ以上教えてくれなかった。

 次の日、お姉ちゃんと仲の良い近所のお兄ちゃんが家に呼ばれて、

 わたしの家族と一緒に晩ごはんを食べた。

 その時、ついでにお兄ちゃんにそのことを訊いてみたのだけど、

「あー……おれが言うことはできないんだ。お姉ちゃんに訊いてくれな」

「お姉ちゃん教えてくれないもん」

「だって、おれたち男に羽はないしなー……ごめん。内緒なんだ」

 と、結局はぐらかされてしまったのだった。

 なぜかお兄ちゃんの顔は赤くなっていたけど、怒ったわたしはそんなことを気にも止めず、

 ばーか、とひとこと言ってさっと逃げた。お兄ちゃんは笑っているだけだった。



 お姉ちゃんとそのお兄ちゃんは、次の月の最初に結婚して、

 私の家を出て行ってしまった。



 わたしの通う学校の女の子はもちろんみんな羽持ち。

 だから、どうやったら羽が取れるのかという話には、みんな興味津々だ。

「寝てたら上から神様が降りてきて、そっと背中をなでて羽をもらっていくんだって」

「家の中なのに? 屋根はどうするの?」

「さあ。教えてくれなかった」

「あたしは羽だけ空に飛んでっちゃうって聞いたけど」

「それ違うってだれか言ってた」

「二十歳になったら取れるんじゃないの?」

「でも、うちのお姉ちゃん、まだ二十歳じゃないけど羽ないよ」

 結局だれも何もわからないのだった。



 そんなある日、隣のクラスのユウちゃんの羽がなくなった、というニュースが広まった。

 慌てて見に行ったら、確かにユウちゃんの背中からは羽がなくなっていた。

「どうしたの?」

「どうやって羽取ったの?」

「神様が降りてきたの?」

 ユウちゃんはすでに質問責めだったけど、どこか幸せそうな顔で、

 とにかく秘密、を繰り返すだけだった。

 わたしたちはひどくがっかりしたが、優しいユウちゃんを仲間はずれにするわけにもいかず、

 結局その件はうやむやに終わってしまったのだった。



 しかし、それからしばらくして。

 背中の羽に関する小さな噂が広まった。

 どうやらもともとの発信源はユウちゃんで、親しい友達何人かにこっそり話したところ、

 それがどこからかあっという間に漏れてしまったらしかった。

 噂によると、羽を取るには

「好きな人と愛を確かめあえばいい」

 ということだった。もちろん、なんのことかわからない。

 でもみんなこのことに興奮して、それから私たちの話題はほとんどそれになった。



「愛を確かめあうってなんだろうね」

「わかんない。好きだって言えばいいのかな」

「でもマコルちゃんはもうそれ言ったことあるんだって」

「え? 相手は? だれに言ったの?」

「恥ずかしがって教えてくれなかった」

「でも、好きな人に何かすればいいんだよね。なんだろ」

「ところでミヌちゃんの好きな人って?」

「え? や、そんなこと……言えないよ」

「トモっちは?」

「あたしも……内緒だよお」

 とまあこんな感じで、いつ話しても最後には互いの好きな人の探りあいになり、

 この話がこれ以上大きく発展することはなかったんだけど。



 大きな転機が訪れたのは、新しい春の始まりだった。

 ちょっと離れたところの村から、ちっちゃい男の子がひとり引っ越してきた。

「今日からみなさんのお友達になるゾマくんですよー」

「ゾマです。よろしくおねがいします」

 男の子なのにわたしたち女の子の誰よりも小さかったゾマくんは、

 そのよく気のつく性格であっという間にクラスになじんでしまった。

 でも、小さすぎることがみんな気になるのか、

 女の子の間の人気はそんなに高くならなかった。



 でも、わたしはちょっとゾマくんのことが気になっていた。

 あまり人前では見せなかったけど、笑顔がとっても可愛かったのだ。



「ゾマくんの住んでた村ってどんなとこ?」

「カリコの花がいっぱい咲いてる。今度ちょっと持ってくる?」

「いいの?」

「どうせいっぱいあるし」



 ゾマくんからもらったカリコの白い花は、押し花にして部屋に飾った。

 昔は貴重な花だったらしいが、それもわかるほど綺麗な押し花になった。



 押し花を眺めながら、わたしはぼんやり考えた。

 ゾマくんがいれば、羽を取る方法がわかるかもしれない。

 わたしも大人になれるのかもしれない。

 そうしたら、ユウちゃんみたいに隠さずに、

 学校中の女の子に教えてあげよう。

 大人になる方法を教えてあげよう。

 そして、みんなに感謝されるんだ。


 だから、そのためにいろいろやってみなくちゃいけない。

 明日ゾマくんに会ったら、何と何と何と何をしよう。

 月が消える真夜中に寝てしまうまで、ずっとそんなことを考え続けた。





 次の日。

 学校で見つけたゾマくんは、他の女の子と手を繋いでいた。

 隣の隣のクラスの、話したこともない女の子だった。

 その子の背中には、羽がなかった。





「羽をとる方法がわかったよ」

 それから、あっという間にそんな話が伝わっていった。

 もちろん、出所はあの女の子だった。その子はおしゃべりで、隠しもせずにすぐ話したという。

 だけど、わたしはその話を聞くのが嫌だった。

 みんなが目を輝かせて繰り返すその話から、毎日毎日逃げ続けた。

 あんなに聞きたかった話なのに。

 あんなに知りたかったことなのに。

 私は耳をふさぎ、教室から逃げ、ひとりで休み時間を過ごした。

 そうこうしているうちに、ひとり、またひとりと、羽のない女の子たちが増えていった。

 一週間もすると、クラスの半分の女の子の羽がなくなっていた。

 二週間もすると、クラスのほとんどの女の子の羽がなくなっていた。

 三週間もすると、クラスで羽をもつ女の子はわたしひとりになってしまった。

 どうしてこんなことになったのだろう。



 廊下を歩いていると、前を歩く先生達の声が聞こえた。

「今年の五年生は早かったですね……こんなに早いのはいつ以来でしょうね」

「毎年ひとりふたりはフライングする子が出るんだけどね……今年はもうお手上げだわ」

「あっという間でしたよね。止める間もなかった。今の上級生とかも真似するでしょうね。

 それより上はまぁ、学校も違いますし、そんなに伝播しないと思いますけど」

「まだ羽持ってる子もいっぱいいるし、あの意味知ってるから恥ずかしいでしょうしね」

「まぁ、起こってしまったことはしょうがないですかね」

「まぁ、もう羽が戻ってくるわけじゃないし……気にしてもしょうがな」

「ばか!」

わたしは先生を突き飛ばして逃げた。

どうして、もっとしっかり内緒にしてくれなかったんだろう。

どうして、こんなことになるのを防いでくれなかったんだろう。

そうすれば、こんなことにならなかったのに。

嫌い。嫌い。みんな嫌い。

ゾマくんも、あの子も、羽のない友達も、先生もみんな嫌い。

教えてくれなかったお母さんも、お姉ちゃんも、お兄ちゃんも、みんな嫌いだ。






 学校が終わったら急いで家に帰って、部屋に閉じこもる日々が続いた。

 心配した友達が何人も来てくれたけど、会いたくなかったので、顔も見せずに帰ってもらった。

 そんなことをしばらく続けているうちに、誰も来なくなった。

 しかし、わたしはせいせいしていた。

 みんな嫌いだ。わたしなんかどうせ仲間外れなんだ。

 だから、誰も近くに来なくていい。



 それからしばらくして、結婚したお姉ちゃんが家に戻ってきた。

 お兄ちゃんが仕事でちょっと遠くに行くため、その間わたしの家で暮らすことになったのだ。

 久々に見たお姉ちゃんはちっちゃい赤ちゃんを抱えていた。

 赤ちゃんは男の子だったから、もちろん背中に羽はなかった。

「ゼグっていう名前にしたの。可愛いでしょ」

 お姉ちゃんがお母さんに話しかけているすきに、ちょっとゼグくんを覗いてみた。

 ゼグくんは髪の毛がほとんどなくて、まるでつるつるの卵のような顔をしていた。

 人差し指でそっと触ろうとすると、ゼグくんは両手を持ち上げて、

 わたしの指を掴んできゃっきゃっと笑った。

 可愛かった。



 わたしは家にいる間中、ゼグくんといっしょにいるようになった。

 ごはんも、寝る時も、遊ぶ時も、みんないっしょ。

 しばらくしてお兄ちゃんがあいさつに来たけど、

 その時も私はゼグくんをお兄ちゃんに渡さず、しっかり抱きしめていた。

 お兄ちゃんは淋しそうな顔をしたけど、わたしを見て、にっこり笑った。

「しばらく会えないから、お兄ちゃんのぶんまで、ゼグを可愛がってあげてね」

 お兄ちゃんが帰る後ろ姿を見ながら、ちょっと悪いことをしたかな、と思った。



 ゼグくんは、なんにでも興味を示す赤ちゃんだった。

 テーブルの上のマメを見つけて、すぐに口に入れようとする。

 カーテンのすそを掴んで、めちゃくちゃにひっぱったり丸めたりする。

 お姉ちゃんの本を見つけては、最初の方のページを破りとったりする。

 そして、本当に楽しそうに笑う。いたずらをとっても楽しんでいるようだった。

 でも、お母さんもお姉ちゃんも、いたずらを止めながら、ずっとどこか楽しそうな顔をしていた。

 わたしは、お母さんもお姉ちゃんも嫌いだったから、

 そのふたりにゼグくんと遊ぶ時間を邪魔されるといつもふくれていたけど。

 でも気がつくと、前ほど背中の羽のことは気にならなくなっていた。



 ゼグくんが来て、二ヵ月後。

 また、友達がいっぱい、わたしの家にやってきた。

「カミちゃんもいっしょに遊ぼうよ」

 でもやっぱりみんなの背中には羽がなかったので、そしてわたしの背中にだけ羽があったので、

 やっぱりみんなには会わずに帰ってもらった。

 でも、前そうした時と違って、今度はちょっと胸がきゅんとなった。

 みんなもう羽はないのに。だから嫌いなはずなのに。

 わたしだけ羽があるのに。だからひとりぼっちのはずなのに。

 でも、みんなが帰っていく姿を見ていると、自分もその中にまざりたくなってしまった。

 いや、と言って、わたしは近くのぬいぐるみを強く抱きしめて寝た。

 隣では、ゼグくんがすやすやと小さい寝息を立てていた。



 その夜。

 夜中に目が醒めたわたしは、食堂から小さな話し声を聞いた。

「そうかい、ゼルスくん、とうとう昇格なの。おめでとう」

「ありがとう。だから、それで私たちもあっちに行って、一緒に暮らさないかって」

「でも、カミが承知しないんじゃない? あの子、ゼグにべったりだから……」

「そうなんだけどね……だけど、返事はなるべく早く、って言ってるし」

「さて、どう切り出そうか……」

 音を立てずに部屋に戻って、布団を頭からかぶった。

 ゼグくんまでわたしを置いていく。

 わたしはまた、ひとりぼっちになるんだろうか。



 ゼグくんは、前と同じように笑う。

 でも、わたしは笑えなくなった。

 ゼグくんまでいなくなるのは嫌だったから。

 前よりもっとずっと、わたしはゼグくんといっしょにいるようになった。

 その様子を見て、お母さんやお姉ちゃんもわたしがあのことを知ったのを悟ったのか、

 何も言わず、じっとわたしたちの遊ぶ姿を眺めることが多くなった。



 でも、わたしは気づいていた。

 ゼグくんはもうすぐわたしの前からいなくなる。

 そしてそれはわたしには、たぶん変えられないことだ。

 どれだけぐずっても、抵抗しても、いつかはゼグくんは行ってしまうのだ。

 どうしよう。

 どうしよう。

 わたしは、どうすればいいんだろう。



 お姉ちゃんがゼグくんと散歩に行ったあと、またわたしの家に友達が来た。

 前より人数は少なくなっていたけど、その代わり、手に何かをもっていた。

 わたしはやっぱり会いたくなかったのでそう言ったのだけど、

 でも今回だけはお母さんはわたしの言うことを聞いてくれなかった。

 わたしが何も言わないうちに、玄関のドアを開けてみんなを中に入れてしまった。

 わたしは驚いたけど、どうすることもできない。

 ベッドの上でひざを抱えていると、みんながわたしの部屋に入ってきた。

「あの、カミちゃん」

「来ないで」

「この間お誕生日だったのに、お祝いできなかったでしょ。

 だから、プレゼント持ってきたの」

「帰って。どうせわたしだけ羽あるもん」

「……羽のこと、ごめんね。カミちゃんだけ仲間はずれにして、ごめんね」

「…………」

「プレゼント、ここに置いておくから。明日また学校で会おうね」

 みんなが帰ったあとも、わたしはずっとひざを抱えていた。

 わたしだけ羽があるのに。

 なのに、どうしてかまってくれるんだろう。

 手を伸ばして、プレゼントの包みをひったくる。

 そして、リボンをそっとほどいた。



 中には、赤ちゃんの形をした可愛いお人形が入っていた。

「ゼグくんのことききました。代わりにこの子で遊んでください」

 そういう手紙も入っていた。





 その日ゼグくんが帰ってくるまで、ものすごく長い時間がたった気がした。

 ゼグくんはいつも通りに笑っていた。

 赤ちゃんのお人形も、小さな口を開いて静かに笑っていた。



「お姉ちゃん、行っていいよ」

「え?」

「ゼグくん連れて、お兄ちゃんのとこ行っていいよ」

「でも、淋しくないの?」

「……もう、平気」


 わたしには、お人形がある。

 それに、学校で友達も待っている。





 お兄ちゃんが迎えに来たのは、その一週間後だった。

 ゼグくんはお兄ちゃんに抱かれて、その途端にぐずりだした。

「しばらく会ってなかったから忘れられてる」

 お姉ちゃんもお母さんも、お兄ちゃんも笑っていた。



「ほらゼグ、お姉ちゃんにバイバイしなさい」

 お姉ちゃんが最後にかがんで、わたしに向けてゼグくんを差し出す。

 泣きやんだゼグくんは、むすっとした顔でわたしを見ていた。

「……ほら、バイバイね」

「……バイバイ」

 お姉ちゃんにバイバイさせられるゼグくんに、わたしも手を振り返す。

 その瞬間。

 ゼグくんはいきなりもぞっと動いて、近付きすぎていたわたしの顔に自分の顔をぶつけてきた。

 ごつっ。

「いたっ」

 その時だった。

 突然、体が軽くなる。

 いきなりバランスを崩されて、前のめりに倒れそうになる。

 ぐっとこらえて、ゼグくんを抱きかかえたまま、どうにか立ち直った。

「……あ」

 お姉ちゃんが、小さな声を漏らす。

「……カミ」

 お母さんが、わたしを呼んだ。

「羽……」




 わたしの羽は、きれいさっぱりなくなっていた。




 ふふふ。

 あまりに面白くて、わたしは笑った。

 あんなにわたしを困らせた背中の羽は、

 たった一度の赤ちゃんとのチューで、跡形もなく消えてしまいました。



 わたしの笑いにつられて、みんなで笑い出す。

「ゼグったら、お姉ちゃんとチューしちゃったね」

「ゼグ、このやろ、幸せもんがー」

「あんた、ゼグと結婚するの?」

「したいけど無理」

 みんなで笑っていると、ゼグくんも笑った。

 卵のような顔をくしゃくしゃにして、神様のような顔でゼグくんは笑った。





 友達に謝って、先生にも謝って、わたしはまた前のような日々に戻った。

 ゾマくんは、まだあの子とつきあっているらしい。

 でも、わたしはもう嫌な気持ちにならない。

「ところで」

 休み時間、友達が話しかけてきた。

「あの羽って、結局なんだったんだろうね」

「重いし、邪魔くさいだけだったからね」

「で、キスしたら消えるんでしょ。本当になんなんだろう」

「さあ……」

 わたしは頭を横にふりながら、何気なく教室の扉の向こうを見た。

 廊下を、まだ羽のある子が何人か走っていく。ひとつ下の学年だ。

「羽ねー……」

 わかるような気もするけど、やっぱりよくわからない。

 でも、やっぱり、なんとなくわかるような気がする。



「大人になったらわかるんじゃない?」



[成長] 羽の喪失(了)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ