表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/26

[ダメージ] 数字




 マリ子先輩という人は、変な人だ。

「おい笠原。これ飲んでみ」

 ずいっと押しつけられたのは、牛乳瓶に入った紫色の液体。

「……何すかこれ」

「試作品1366号」

 それで全て説明が済んだかのように胸を張って答えるマリ子先輩。だからといって、僕は納得できるわけがない。

「そうじゃなくて、僕は原料を訊いているのであって……」

「安心しな。たぶん毒じゃないから」

「毒であってたまるか! っつーか、この色は」

「それ? ヨウ素……いやムラサキキャベツだから無害無害。大丈夫よん」

「今あんた何て言いかけた!」

 ヨウ素って……あれか? デンプン質に反応して紫色になるアレか?

 そんなもん飲んで平気なのか? 人間という生き物は。

 瓶をまじまじと見つめる。なんだか濁っていて良く見えないが、固形物が少し入っているようだ。

「……怖えェェ」

「つべこべ言わずに、さっさと飲む。男らしくないぞ」

 ぐずぐずしている僕に、マリ子先輩の一喝。どうせ逆らえないなら、覚悟を決めるしかない。

 ごくっ、

「ぶっはあああ!」

 あまりの苦さに吹き出した。何だこれ! 人間の飲み物じゃねーよ!

「もったいない。適量を量ってあるんだからこぼすなよな」

「苦えよ! なんすかこの気持ち悪い味は!」

「良薬口に苦しってゆーじゃん。あんまりちんたらしてるとバイト代減らすぞ」

 うっ……それは困る。

 こちとら貧乏学生、ここ一週間ほどカップ麺以上のランクの物は食べていない。本来そこに使われるはずだった金は、すっかり本代に消え果てている。マリ子先輩からのお金がなくては、すぐに餓死してしまうことが確実なのだった。

 それを知っているのだろう、マリ子先輩は財布から千円札を五枚出し、扇子状に広げて僕の頬をぴたぴたと叩く。

「ほれほれ。はーやーくーはーやーくー」

「くっ……」

 いつか復讐してやる、などと絶望的な計画を心に誓いながら、牛乳瓶を持ち上げる。

 いくぞ。

 目を閉じ、瓶の口に唇をつける。そのまま傾け、口の中に流し込んだ。味覚のことは忘れる。一時的に舌を麻痺させるイメージ。何も考えるな!

 ごっ、ごっ、ごっ、ごっ、ごっ。

「おおー、凄い凄い」

 次第に角度をつけていって、垂直に近い状態までもっていく。その頃には瓶の中身はほとんどなくなっていた。

「……ぷはあ!」

 すべて飲み干し、どうだ! と勝ち誇った顔でマリ子先輩を見る。

 マリ子先輩は一メートルほど後退し、僕の全身をじっと観察していた。まるでビーカーの中の反応でも伺っているかのように。

 そのまま十秒、二十秒、三十秒。

「……またしてもダメか」

 やがてがっくりと肩を落とし、マリ子先輩はため息をついた。もちろん、何がダメだったのかは僕にはわからない。

「今回はちょっと手ごたえ感じたんだけどなー」

「……なんか知らんが失敗したんすね、僕の体の中で得体の知れない何かが」

 何が失敗したのか。考えたくもない。

 マリ子先輩は少しうつむき加減に立ち尽くしていたが、すぐに「いつものことだ」と呟いて、僕の手に先の五千円をしっかと握らせた。

「ほいよ。バイト代」

「……どうも」

 正直なところ、失敗したのにお金をもらうというのはちょっと気がひけなくもない。このバイトをやり始めた頃、マリ子先輩にそう打ち明けたことがある。だが、これは労働に対する立派な報酬であり、僕には受け取る義務がある。だいたい、無償でやってもらうなんて、あたし自身が気持ち悪いんだ。そう先輩本人に言い聞かせられて、それからは口ごたえせず受け取ることにしている。

「さて、この線もダメか。どうしたもんかな……」

 もうすっかり僕の存在など忘れてしまったかのように、ひとりごとを呟き始める先輩。気のせいか、その背中はひどく疲れ果てているようにも見えた。

 千賀マリ子、二十六歳。夢はポーションを作ること。この研究室に配属されて半年、変な先輩をもってしまったものだ。



「仕方がない、今日は帰るか。ほれ、部屋に鍵かけちゃうから笠原も支度しな」

 元気のない声で、マリ子先輩が僕を促す。『失敗』はいつものことなのだが、なぜか今日はいつにも増して落ち込んでいる。

「細かい忘れもんなんかいいから。どうせ明日もここに来るんだろ? 置いてけ置いてけ」

「あのさ、先輩」

「ん?」

「どうしたんです。大丈夫すか? いつもの先輩らしくないすよ」

 いつもの先輩なら、失敗しようが何だろうがはははと笑い飛ばし、たまにはラーメンなんかを奢ってくれるくらい元気に溢れているというのに。今日に限っては、妙にショックを受けている。

「臨時収入も入ったし、今日は僕が奢るっすよ? いつも奢ってもらってるし」

「とゆーかそれ、あたしの金じゃん」

「もう僕のもんすよ」

「それもそうだ」

 ははは。力のない笑い。どうしたんだ先輩。今日は本当におかしいぞ。豪放磊落が服着て歩いているような人が、こんな笑い方をするなんて。

「いや、マジで大丈夫すか?」

「……なんだ、心配してくれるのかね可愛い後輩の笠原くんよ」

 おどけてはいるが、目が笑っていない。

「心配すよ。心配しちゃいけないんすか?」

「や、そんなマジになんないでよ」

 少しだけ逃げるような素振り。だがすぐに動きを止め、ぽつりと呟いた。

「今日はね、ちょっと特別だったんだな」

「特別?」

 質問を投げかけるが、返事は返ってこない。何かを迷っているようだ。どうかしたんすか、と口を開きかけたところで、先輩はくるっと後ろを向いて言った。

「……そうだな、半年も経つもんな。いいか……な」

「先輩?」

「ときに笠原。おまえ、口は堅い方か?」

「え?」

 まぁ、お喋りではないが。

「それなりには……」

「誰にも言うなよ」

 またくるっと回って、先輩は小さく微笑んだ。

「あたしね、人の痛みが見えるんだ」



 痛みが見える。

 意味が掴めない。どういうことだ?

「……言ってる意味がわかんないんすけど」

「痛みって言うのかな……ところでおまえ、ゲームやったことあるよな。RPG」

「はあ」

「あれでさ。戦闘で、ざくっとモンスター斬るだろ。そしたら、ダメージ表示が出てくるじゃん」

 思い浮かべる。敵に接近して、剣で斬る。敵の身体から数字が飛び出す。

「あんな感じ。白い数字が飛び出すのが見えるんだ」

「……冗談ですよね」

「冗談なもんか」

 妙に力の篭った言葉に、僕は黙らざるを得ない。

「誰かが怪我したり、病気やなんやで弱るたびに、数字が飛び出すんだよね。

 胸のあたりから、ぽーんって。白い数字が。

 子供の頃はなんだかわからなかったけどね。でも、幼稚園くらいの頃にはだいたい理解してた。

 この数字は視覚化した生命エネルギーなんだなって」

 そう語る先輩の目はどこか虚ろだった。妄想を語っているのとは違う、どこか現実味のある疲労感を漂わせて。

 荒唐無稽な話だが、その話にはどこか説得力があった。

 そもそも先輩自体が、荒唐無稽なのだから。今更信じないのも馬鹿げた話だ。

「じゃあ、薬飲んだ僕の身体をじっと見つめていたのは……」

「勘違いするなよ。あれは本当に薬のつもりだったんだ。可愛い後輩を誰が殺そうとするか」

 私が見たいのは白い数字じゃなくて、緑色の数字なんだ。

そう先輩は言う。

「ゲームやってんだろ? 緑色は回復って相場が決まってるじゃないか」

「緑色の数字は、見たことあるんすか」

「……ない。ないけど、信じちゃダメか?」

 沈黙。

 僕もマリ子先輩も。部屋の中のものは、何ひとつ微動だにしない。

 信じちゃダメか?

 初めて聞いた気がする、先輩の弱音。たった半年のつきあいだが、その間に知った先輩像からはかけ離れた言葉。

 卑怯だ。こんなの、疑えという方が無理だ。

「別にダメだなんて言ってないじゃないすか。信じてくださいよ、どうぞ。僕も信じさせてもらいますからさ」

「笠原……」

「ひとつだけ。今日は何の日なんです?」

 先輩は黙ったまま、視線を部屋中に泳がせた。何かすがるものを探しているようだった。だが、何もないことをすぐに悟ったのだろう、僕に視線が戻ってきた。

「……続きは、ラーメン屋でな」







昔な、妹がいたんだよ。

妹はあたしのいっこ下で、すぐびーびー泣くような女の子っぽい子だった。

あたしが男みたいな性格だったから、その反動だったのかもしれない。

でもそのくせあたしにすっごい懐いてて、

小学生の頃とかずっとあたしの後ろにくっついて歩いてたんだよ。

ちっちゃいぷにぷにした手ぇ伸ばしてさ、あたしの指をぎゅっと掴むんだ。

可愛かったぞ、マジで。おまえの数億倍は可愛かった。

だからあたしは王子様気取りでますます男臭くなっちゃって。

おまえも知ってる今のあたしのよーな変人になっちゃったわけ。


でも中一の春先、妹は事故に遭っちまった。

どこぞのアホウの車に轢かれたのさ。

それからずっと意識が戻んなくて。頭をちょっとやられてしまったみたいでさ。

病院のベッドで、寝たきりだよ。まだ中一の女の子がだよ。

あたしが話聞いて駆けつけたら、ベッドに寝てる妹にいっぱいチューブが繋がってて、

それがなんかもう、見てて怖いんだよ。

事故に遭ったってことそれ自体より、そんなチューブまみれの妹の姿の方が怖くて怖くて。

あたしだってあの時はまだ中学生だったからな。ビビリだったのさ。

でも、可愛い妹だ。

いくら怖くても、それより心配の方が勝つのは当たり前だろ?

おそるおそる近付いて、そっと手を握ったら、

その瞬間、妹の胸から「1」が飛び出して、すっと、消えた。


そうさ。あたしにしか見えない、あの数字さ。


それからも毎日毎日、見舞いに来たあたしの目の前で、

妹の命が1ずつ飛び出していくんだよ。

文字通り、妹の身体から命が少しずつ失われてゆくのが見えるんだ。

ゲームだと毒とかスリップ状態って言うのか? アレ。

あんな感じで、わずかずつ体力を削り取られてくんだ。

最初はそーゆーもんだと納得してたから良かったんだが。

けど何か月経っても目を覚まさない妹の身体から、

ほんの少しずつ、けど確かに生命力が飛び出して消えていくのを見てるうち、

なんか凄く泣きたいような気分になってきてな。

まわりは親も医者も誰もそんなもの見えてないから良いんだけど、

なんか知らないけど、あたしだけ「それ」がばっちり見えんだよ?

大好きな大好きな妹の身体からさ、

1、1、1ってふざけてるような白い数字がぽんぽん飛び出してきてさ、

それと一緒に確実に少しずつ少しずつ顔とか腕とかが痩せてくんだよ?

けどたかが中学生ごときにどうにかなる話じゃないだろ。

泣いたってわめいたって数字は止まんないしさ、

妹もぜんぜん目ぇ覚まさないしさ、

どうしようどうしようってそんなこといくら考えてても意味ないしさ!

他の連中は大丈夫きっと元気になりますよとか適当なことほざいてても、

あたしにだけはどうしようもなくわかっちゃうんだよ。

このまま行ったら確実に妹は死ぬって。

人間の身体にどんだけの数が蓄えられているのかは知らんけど、

毎日毎日出し続けていたらそのうちなくなるに決まってんだからな!


それでな、結局あたし。

途中で逃げちゃったんだよ。文字通り。

病院に行かなくなった。ある日耐えられなくなって逃げ出して、もうそれっきり。

妹は結局、二年半くらいで死んじゃった。

けどあたしさ、死に目に会うどころかその半年くらい前から全然顔も見てなくて。

死に顔見て愕然としたよ。もう骨と皮しか残ってないの。

ガリガリ。

ドラマとかでたまにあるだろ、衰弱死したヒロインの死体とかさ。あんなの嘘だよ。

実際はもっともっと、あんなの比較にならないくらい残酷。

『それ』、妹どころか、女の子にすら見えなかった。

……けどあたしにはそんなこと言う資格も何もないか。

なんたって、途中で見捨てて逃げたんだからな。

女の子に見えないだって? あたしなんか人間にすら見えないだろうよ。


そんで、妹が死んだ後、あたしなりに一生懸命考えたさ。

何ができるか、何をすべきか、何をしたいのか。

考えて考えて考えて、ゲロ吐きながら考えて、それでやっと出た結論が、これなんだよ。

回復剤、よーするにポーションの製作、な。

もし次に似たような人を見つけたとしても、それがあれば今度は助かるじゃんか。

だったら作ったろうじゃんって。

けど、その結果はおまえの知ってる通りさ。全然ダメ。

もう1366回も失敗しちまった……。

そんなもん作るのは無理なのかもしれないな。

……それに、今さら回復剤作れたところで、妹が生き返るわけでもないんだし。






「へい、塩ラーメン二丁お待ち」

 先輩の話を中断するように差し出されるラーメン。頼んだのはこっちなので断るわけにもいかない。それに、話がちょうどタイミングよく切り上がったところだったので、一時中断してふたりでラーメンを頂くことにした。

 先輩は無言でもやしをかじっている。僕は隣の先輩を気にしながら、ほうれん草を注意深くよけていく。ほうれん草は苦手だ。ポパイとか未だに信じられない。なんでこんなものを食べてあんなにパワーアップするんだろう。

 ずずーっ、ずずーっ。

 ノイズのようなテレビの音が響く小さなラーメン屋の中、ふたりが面をすする音だけが響く。店の親父は無言で文庫本を読んでいる。マルクスの資本論。あんたなんでラーメン屋やってんだよ。

 と、先輩がいきなり口を開く。

「今日は妹の命日だったんだ。だからさ、ちょっと頑張ってみたんだよ。別に意味なんかないけどさ」

「先輩」

 自嘲気味に笑う先輩を見ていられなくて、思わず口を挟む。発言の内容なんか考えていない。思いついたまま、適当に言葉を並べてゆく。

「それ、先輩のせいじゃないすよ。先輩は別に悪くない。そんなん僕だって耐えられませんもん。誰だって逃げ出すっすよ」

「じゃあ笠原、もしあたしが同じような状態になったら、それでもおまえは逃げるか?」

「それは」

 ……わからない。

 一瞬言葉に詰まる僕を見て、先輩は……

あろうことか爆笑しやがった。

「なーんてな! 冗談だよ冗談。なんでおまえがあたしなんぞを見舞いに来なくちゃならんのさ。ったく、おまえは本当にチョロいな。だから童貞なんだよバーカ」

「うっせーな! なんだ真剣な話かと思って聞いてりゃ……」

「おーよしよし。それでこそあたしの可愛い笠原だ」

 先輩はにんまり笑うと、ラーメンの続きにとりかかった。僕はやり場のない感情を抱えつつ、仕方がないので同じようにラーメンを食べる。口に残っていた試作品1366号の苦味を、塩ラーメンの香ばしい香りが消してゆく。

 美味い。

「あのさ、笠原」

「ん? なんすか?」

「これまで、バイトありがとな」

 まるで、もうバイトは結構だ、とでも言いたげな響き。

「大したお礼もできなかったけどさ、おまえにゃほんとに感謝してるんだよ。あんな得体の知れないもん飲んでくれる人間なんて貴重だったからな。昔はあたしが自分でやってたからわかるけどさ、苦いじゃんアレ。人間の飲むもんじゃないじゃん」

 わかっていながら飲ませてたんかい。

「でも毎回毎回ごきゅごきゅと馬鹿みたいに飲み干してくれてさ。頭のネジ十個や二十個飛んでんじゃねーのかコイツとか思ったけど、それってやっぱりすげえよな。あたしにゃ無理。尊敬するね。だからどうせ最後だし、尊敬の念を込めてここは奢らせてくれよ、やっぱり」

「なんだ、諦めるんすか先輩? あの千賀マリ子ともあろうもんがギブするんすか」

 先輩の笑顔が少しだけ止まる。ラーメンを引き上げた手も止まる。

「っつーかですね、それはそれで困るんですよ実際問題。僕はあの五千円がなきゃ餓死するんです。一方的にやめるとか言われても納得できないっすよ。どうか可愛い後輩のために、続けてくれないもんですかねえ」

「…………」

 押し黙って、僕をじっと見つめるマリ子先輩。流石にちょっと照れ臭い。誤魔化すためにラーメンを口に運んだ瞬間、

「笠原、あたしはおまえに惚れた」

 ぶふうっふぁっごふぉっがっけっほっほっほっ!

 全力でラーメンを噴いてしまった。先輩はそれを楽にかわすと、再び大爆笑する。

「ぶっははははははは! チョロい! チョロい! 小学生並にチョロい! 漫画みたいに麺噴き出したぞコイツ! 笠原、おまえマジで最高、ぎゃははははは」

「こっ、こっ……」

「いやーここまでからかい甲斐があると崇め称えたくなるね。あたしゃいい後輩を持ったもんだ。いや、なんだよその顔は。本気だと思ったか? まぁ今のは忘れな、あたしもおまえもそんなガラじゃないじゃん。あーなんだホレ、ほうれん草も食いなってば。残すなよガキじゃあるまいし。うら」

 無理矢理ほうれん草を僕の口に放り込む先輩。もう無茶苦茶だ。一度口に入れたものを故意に吐き出すのも躊躇われて、仕方がないので黙って飲み込む。不味いものを喉に流し込む作業には慣れている。そういう意味では先輩に感謝……できるか!

「もうなんていうか、ちょっと泣きたい気分っすよ……」

「おー泣け泣け。勝手に泣いてろ。あたしは止めないから安心して泣け。きっとそんなおまえを包み込んでくれる素敵な恋人が三十年後くらいにあら……わ……れ……」

 突然言葉が止まる。なんだ?

 先輩は、無表情で僕を凝視していた。顔ではない。もっと下の、そう、ちょうど胸のあたりを。

「みどり……」

「え?」

「ちょ、ちょっ、おまえ、もっかい、ほうれん草食え」

 強引に口をこじ開けられ、ほうれん草を叩き込まれる。なんなんだ一体。抗うこともできずに飲み込むと、先輩の表情が今度ははっきりと驚きに包まれた。

「あ、そんな、うそ」

「先輩、まさか」

 まさかどころか決まっている。胸を見ながら緑と言ったら、答えはひとつしかない。きっと胃の中で反応を起こしたのだ。試作品1366号と……ほうれん草が。

 と、先輩の顔が急に歪んだ。

「うっ、あっ、みどりっ、出たっ、ひぐっ、出た、みどり……」

「先輩?」

「あふ、あふっ、出た、出た、出たよぉ、うあ、うああぁ、ひっ、」

 出た、出たとうわ言のように繰り返しながら先輩はいきなりしゃっくり上げ始めた。あまりにも突然のことに僕はどうしていいものか一瞬迷ったが……

 さっきの仕返しとばかり、ぼろぼろと涙をこぼす先輩を抱きしめてみた。

「かさ、はら」

「良かったっすよ。これで当分食い扶持が稼げそうで」

「おまっ、うっ、ああ」

「とゆーことで、ここは僕が奢ります。いいすね先輩?」

 先輩は、まるで三十年ぶりに恋人に会えた時のような表情を浮かべてから……

ぽろぽろと大粒の涙を膨らませて、僕の胸の中で大声で泣き始めたのだった。





[ダメージ] 数字(了)

マリ子先輩のキャラはこれまでにないくらい良い感じに仕上がったような気がしないでもないんですが、

キャラと設定に引っ張られてストーリーが無茶苦茶になってしまいました。

なおヨウ素は劇毒なので、決して飲み込まないように注意。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ