表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
69/420

69 村人、差別してこない赤ちゃんが実は結構好き。

 

 キュアのフォローとして、邪教徒の一人を倒したオードリー。

 己れの実力を試せて、最初は満足げで有った……が。




「喜んでばかりも要られぬがな。

私は、たった一人の敵に苦戦するというのに……キュア殿には敵わないのである」


「俺の戦法は不意打ちだからな」


「いやいや。 マトモにやろうと、1対3で勝てるのだろう?」


「…………」




 元々、【ドラゴンハーツ】のスキルを使わずに【アジルー村】の肉盾として盗賊集団や魔物の群と戦ってきたキュアである。

 この程度の敵なら、1対5ですら楽勝だろう。 死闘なら1対20か。




「どうやったら、ソコまで強く成れるのだ?」


「……実戦あるのみ、かな」




 キュアが肉盾時代を思いだして、渋面にならないよう苦労しながら。

 ……しかし。




「……………………。

その実戦が出来ないんよ……」


「……ん?」


「……アタシゃあ、強くならなアカンけど……父ちゃんが許してくれんけぇぇんん!」


「お、オードリー!?」




 突然、普段の男言葉をやめ……謎の方言で憤慨し始めたオードリー。 他の部屋の邪教徒たちは気付いていないようだが、慌ててオードリーをあやし始めるキュア。


 当然、パニクった女性をあやした経験など無いキュアは「 ベロベロバー!? 」「 い、居ない居ないばー!? 」 等々とあやすが……ソレは赤ちゃんへのあやし方だ。




「───はっ!?

あっ、あの、今のは、その……」


「冷静になったか……慌てたぞ」




 実は、キュアが一番冷静では無かったかもしれないが……何とか落ち着きを取り戻すオードリー ( と、キュア )。




「───私とバーンの二人はな……とある地方貴族の、妾の子なのであるんよ」


「そ、そうか」




 落ち着きを取り戻したとは言え……ぽつりぽつりと、男言葉と訛りがチャンポンの言語でオードリーは邪教徒を何人か止めを刺すたびに、己れの身の上を語り始めた。

 ……そしてまた、オードリーが邪教徒に止めを刺して語りだす。




「アタシとバーン兄ちゃんは、ずっと南の山奥の寒村に住んどったんけど……母ちゃんが死んで数カ月後、父ちゃんの遣いゆうん人が来てね……」


「( 身の上話しが進むたびに、訛りが強くなっているなあ…… )」


「貧乏な寒村じゃあ子供だけで食ってけんけん、父ちゃんとこに行く事にしたんやけど……父ちゃんには本妻との間に子供が居ったんよ」


「あ、ああ」




 邪教徒のアジト一階の敵は全滅させた。 残るは地下のみ。

 【 エネミービジョン 】の範囲は地下二階までだが……おそらく、その下も有るはず。 キュアはどう攻め込むか、考えてゆく。




「父ちゃん……アタシ等を子供とは見とらんかった。 本妻の子……『 ヘップ 』 を裏切らん、忠実な 『 肉盾 』 が欲しかっただけなんよ」


「に、肉盾!?」




 キュアの心に刺さる、トゲ(ことば)である。




「別に……アタシもバーン兄ちゃんも、父ちゃんに 『 我が子 』 って認知して欲しい訳や無いんやよ?

ただ、アタシ等も 『 人間 』 やって知っといて欲しいだけやけん」


「まさか、ホタテさんが言っていた 『 ワケ有り 』 とは……」


「うん、孤児院出身とか……引っ越しにも就職にも苦労する子等ばっか……」


「…………」




 キュアには答え難い質問だ。

 キュアは、【アジルー村】の肉盾から……厳密には逃げられた訳では無い。 【アジルー村】の人間が 「 放火 」 などと抜かした結果、 『 お流れ 』 に成ったに過ぎない。

 ───未だ、世間的にキュアは 『 魔ナシ 』 であるからだ。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ