表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

距離と時間の問題

作者: 楽部

 A子さんはBさんの家に遊びに行きました。行きは小走りで時速5km、帰りは送ってもらいながら、ゆっくりめで時速3kmでした。平均時速は何kmでしょう?


 (5+3)÷2=4。平均時速4kmとするのは間違いです。二人の間の距離ならともかく、家々の距離は縮まりません。速度を求める、距離と時間の問題です。


 仮に、A子さんの家からBさんの家までの距離を1.5kmとして計算してみましょう。すると、行きは18分、帰りは30分かかります。よって、式は3km÷48分。答え、平均時速は3.75kmとなります。




 A子さんは東京の大学に進学しました。Bさんは地元の福岡で就職します。二人は、週末を利用して会うこととしました。東京~博多間はおよそ1000km。のぞみは始発が6時、最終帰着が23時、平均時速200kmです。日曜日、一日で行き来するとして、二人が一緒に居られる時間は最長どれくらいになるでしょう?


 6時に出発、5時間後の11時に到着。そこから23時の5時間前、18時まで一緒に過ごすとして、18-11=7。7時間と考えるのは間違いです。東京~福岡間の距離は厳然としていますが、ともかくお互い何とかすれば縮まります。離れた二人の、距離と時間の問題です。



 6時同時に、A子さんは東京から、Bさんは福岡から出発します。目的地は大阪辺り。中間に位置する地点で落ち合うならば、移動距離が半分のため所要時間も半分の2.5時間で済みます。よって、式は20.5-8.5。答え、一緒に居られるは12時間となります。




 普通より遅い足取りで歩いてきたつもりでも、気付けばもう家の近く。おしゃべりしながらだと時間はこうも短くなるのかな、ほら着いてしまった。またね、またね。ほぼ同時に声が出て、お互い手を振る。しばらく見送ってのち、家の中に入ってぼんやりと思った。今は、今くらいでちょうどいいのかな。この先は、進んでみないと分からない。


 色んなツールがある現代だけど、画面上には居るのだけど、距離はやはり遠いものだ。そう感じずにはいられない。些細なズレが広がっていくのもそのせいだ。空気が分からない。温度が分からない。このままだと徐々に、なのかなぁ。どう思う?


 えっ、て思う提案だった。でも、結果的にはよかったのかな。大阪、神戸にはまあまあ詳しくなれたし、京都もちょっとね。積み重なるとそれなりにもなるから。出費は痛くともむず痒し。切り詰めて、バイトして、仕送りもねだって。いいじゃない。だって隣に居ることには代え難いのだから、今のところ。時は金、金色の時間。希少であるからこそ、価値は高い。




 A子さんは福岡に戻ってきました。Bさんは準備していました。二人は小さな部屋で、一緒に暮らし始めます。手を伸ばさなくても触れ合うくらいの距離。それは近いとも狭いとも、ともかく幸せです。さて、式はどうなるでしょう?


 深く考えなくてもよいです。


 時間の問題です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ