表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

『仕合』

作者: JOEmasa

夜、通りには人一人いない。

いや目が慣れてくれば、二人の男がそこに見える。

身動きしない二人が、手に刃を持っている。


刀を構えるとき、人は一つの星を成す。

即ち、その半身を分けての陰と陽である。

鞘を携える側を陽とするこの捉え方は、対して利き腕に属する側面、陰が得物によって攻めがたいところから来ている。


脇に構えると分かりやすい。

自身の陽を無防備にさらけ出すことで陰は更に濃く、手の届かぬ場所へ堕ちていく。

更にこれは、相手を誘う一面の陽と、深さ間合いを計らせぬ陰という攻めの見地もある。

ここから斬撃を繰るとき、胴を払ったとしよう。

刀の月光と共に、陽は隠れ、陰が露わになる。

落ちる間際の夕焼けの陽、月隠れ帳の降りた陰、時の谷間に死が潜む。


今彼が対している男は、腰を落とし、刀を収めた鞘に手を添えこちらを注視している。

言うまでもなく、居合いである。

改めて奇妙な構えだ、彼はそう思った。

表面構造だけをさらえば、前述の脇構えの変形と言えなくもない。

だが居合いでは陰が前に浮かび、月も陽の中で鞘に隠れる、それは闇の剣だった。


やりづらい。

居合いは決して万能とは言い難い構えだが、やりづらいの一言は誰もが口にした。

彼がしている正眼、刀を前に出す構えと比べれば自ずと見える。

自身の間合いを申告しそこを縄張りとするようなこの構えは、当然守りやすいが敵の懐に入るのは一苦労である。

だが居合い含む脇構えは、目に見える形で間合いが存在していない。

特に居合いはその速さと一見無防備な姿に、対した者は得体の知れぬ深淵を見ると言う。


さて、どうしたものか。

居合い者は動かない。

奴らは後の先を取ることで、その間合いと時を、遠大に見せようとする。

しかしこちらから動かねばじりじり詰め寄られ、見えぬ暗所に引きずり込まれて没すのみ。


振り出せば死ぬ、振らねば窒息。

ならば振らずに、駆けろ。

だっと、彼は走り出した。


速い、それもそのはず。

彼は間合いの外でも内でも、刀を全く振らなかった。

振らずにいた分、距離が伸びる。

陽から抜かれた居合いの剣の、更に後ろを駆け抜けた。


陰に駆け込み、地を踏みしめると、背中にひやりと刀が触れた。

わずかな痛み、ここより一歩でも行けば己の刃が届かない。


一閃。

窮屈な雲間から、月に照らされた銀光が伸びる。

陰の陰。

男は振り抜いた姿のまま、背から一文字の血を出して崩れた。

真っ暗闇の暗がりに、光が射した瞬間だった。


「いい月、見れたかい」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ