表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔素の聖女と観測者  作者: 遠野 周
序章 沈黙の神の下で

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

1/22

沈黙の神の下で

 かつての世界は、神を捨てた。

 “理”を信じ、奇跡を数式に変え、

 そして滅びた。


 名も知らぬ病が広がり、"十人にひとり"しか生き残れなかった。

 人々は神々の名を忘れ、祈りをやめ、

 かわりに“再建”という言葉を掲げた。


 それでも、人は火を求め、水を求めた。

 そうして気づいたのだ――

 世界の底に流れる見えざる粒、"魔素"の存在に。


 "魔素は、新たな神の恩寵"と言われた。

 祈りの言葉を口にすれば、

 石は燃え、掌は水を湛え、風は頬を撫でる。

 それは誰にでもできる、小さな奇跡。


 けれど――大いなる奇跡はもう起きない。

 病を癒やし、土地を豊かにした聖女の祈りは、

 三十五年前を最後に、世界から消えた。


 帝国は、なお信じている。

「神は沈黙しているだけだ」と。

 祈りを絶やさぬ限り、いつか聖女は再び現れると。


 一方、中央国家では祈りは薄れ、

 奇跡よりも計算を、神よりも人の理を信ずる声が強くなっていった。

 知識は溢れても、技術は追いつかない。

 古代の設計図は読めても、誰も再現することができない。


 同じ沈黙の下で、二つの国は違う道を歩んでいる。


 ――そして、聖女が去って三十五年。

 北の果て、ヒンメルランドで、今ひとりの少年が怯えていた。

 彼はまだ、祈りと理の意味を知らない。


 これは、沈黙の神をめぐる物語。

 人が人を赦し、世界が再び息づくまでの、静かな道行きである。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ