表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
吠えよ剣  作者: 大隅スミヲ
高校一年生編
9/98

高校一年生編(9)

 決勝の相手は同じ中学で、一緒に剣道部にいた大浦おおうらという奴だった。


 旧友との再会。それも決勝戦で。そんなドラマチックな展開が待っているかと思えば、そうではなかった。


 おれは、大浦のことが嫌いだった。


 中学一年生、二年生と成長期がやってこなかったおれは、身体が大きかった大浦にいじめられながら剣道をやっていた。

 試合稽古だと言って、小突き回されたこともあった。いくらおれでも身体の大きな相手には敵わなかった。もちろん、いつか復讐をしてやろうと思ったことはあった。殺してやりたいほど憎いと思ったこともある。


 そんな大浦がいま、おれの前に立っている。


「はじめっ」


 審判の声が体育館に響いた。


 S高校剣道部員たちの歓声がおれの耳に届いてくる。


 正面に立つ、大浦は薄ら笑いを浮かべていた。あの頃、おれのことを竹刀で小突きまわしていた時と同じ笑みだ。


 頭に血が昇るかと思っていたが、おれは意外に冷静だった。


 正眼に構えた大浦だったが、構えには隙があった。左の脇が浮いている。それはよく顧問の先生に注意されていた点だった。その癖は今でも直っていないようだ。


 おれは素早く踏み込むと、大浦の左小手に竹刀を打ち込んだ。


 大浦は何の反応も出来ていなかった。小手を打ち込まれてから気がついた、そんな感じだ。


「小手あり、一本」


 審判がおれの旗を上げる。


 大浦は狸に化かされたような表情でおれを見ていた。


 中学三年の夏、おれの剣道の腕がめきめきと上達し始めた頃、大浦はすでに剣道部の練習には来なくなっていた。私立高校を受験するためだ。だから、大浦は強いおれを知らない。大浦が知っているのは身長が低く、からかうにはちょうどいい的となっていたおれだけだ。


 もう、そのおれはいない。お前の目の前にいるのは、あの時のおれじゃないんだ。


 再び、大浦と向かい合った。大浦の目が怒りのこもった威圧的な目に変わっていた。あの頃、おれを脅かすたびになっていた目だ。おれはその目つきを恐れていた。また竹刀で小突き回されるのではないかと思い、恐れていた。だが、いまは何とも思わない。ただの虚勢にしか見えない。


 こんな試合は無駄だ。遺恨も何も無い。


 大浦はおれにとっては過去の人間だ。おれが目指すのはここの頂点ではない。もっと上だ。おれはインターハイで優勝しなければならないんだ。


 おれは軽く息を吐き出すと、一歩踏み込んで、先ほどとまったく同じ左小手に竹刀を打ち込んだ。


「小手あり、一本。白の勝ち」


 審判の声に、大浦が肩をがっくりと落とすのが見えた。


 おれは誰からも一本も取られることはなく、新人戦トーナメントで優勝した。


 新人戦では四位以内に入っていれば、県大会への出場権が得られる。

 そして、県大会で優勝すれば、待っているのはインターハイだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ