表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
私の話。  作者:
107/125

百七編

 聞いた話。


 人は結局のところ幼児期の成長が根底にあるのだという。

 乳離れが早い場合、愛されることに固執するといった感じに。

 では“そういう体験”をした幼児は大人になった時に何を望み、どういった人生を歩むのだろう。


 どういう理由か誰も知らない。ただそれは稀に起こることで、彼女はよくそういったことに呼ばれた。何故、彼女がそれが起こる人間を嗅ぎ分けることができるのかは、彼女自身よく分からないのだという。

 ただその日、確かに生まれたばかりの子供が消えた。最初こそ鼻で笑っていた産婦人科医もその時ばかりは狼狽えた。目の見えない老婆にどうすればいいかと教えを乞うた。

「子どもが……ほんとに消えました。へその緒を切ったら直ぐに、こう手からすり抜けてくっていうか、ぼけていくみたいに……」

「消えちゃいねえのよ。泣き声が聞こえてるだろうよ、ママに助けを求める声がお前には聞えねえのかい」

 そういって老婆は泣き声のする場所まで近寄り、布で透明な何かをくるんだ。

 子供が消えたショックで狂乱している母親に老婆は向かう。そして布を彼女の前に近づけると静かにいった。

「ほれ、お前の子」

「見えない! わたしの子が見えない! 消えちゃった!」

「嘘だぁ、おれにゃ、ちゃあんと見えてるぞ。おめえさんにも見えてるだろう? おかあさんに似た可愛い顔だ」

「…………ああ、見える。見えます! ちゃんと見えます!」

 老婆の言葉に母親はポロポロと涙を流し、ただ布を抱えた。するとうっすらと輪郭が見え始め、少しして形がはっきりと浮かび上がった。

 医者はただ呆然とそれを眺めていた。


 どういうことですか、と聞くと老婆はいった。

「おっかさんと赤ん坊にゃ、目じゃ見えねぇ“糸”がある。どんなに見えなくなっても糸をたぐりゃ戻ってくる」

 そういうものらしい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ