表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
終末リリック  作者: 己我
1/2

プロローグ

 ・プロローグ


 あるところに一冊の本がおりました。


 その本はたいへん頑固者で、偏屈で、言うことを聞かない困った子であったため、その本を書いた者は困り果てました。

 なだめても、おだてても、本の機嫌は直らないからです。

 その者は盛大なため息を吐きながら問いかけました。


 一体何がそんなに気に食わないのか、と。


 すると本は答えました。


 何故私は読まれることがないのか。

 何故私はこのように記されたのか。

 何故私は存在するのか。

 何故私は――

 何故私は――

 何故――

 何故――


 止め処ない本の疑問が百を超え、千を数えるまでになったころ、その最後の疑問は震える声と共に呟かれました。 


 何処かに、……何処かに私を読んでくれる者はいるのか? と。


 止め処もない本の疑問に、書き手が答えます。


 お前は私のメモ書きであり、落書きであり、乱雑落丁の未完成品である。

 故にお前は読まれることは無く、記されたことに意味はない。


 とてもへそ曲がりな本でしたから、知恵の輪よりも複雑にまがりくねるのは、それはそれは簡単でした。


 その本は信じていたのです。

 焦がれ、願っていたのです。


 ただ一つ欲しいものが、いつか傍に訪れる事を……。


 終には手に負えなくなった本にため息を一つ吐き、手に取ると、いくつかの紙片に破き放り投げました。

 静かになった世界で、書き手はまた自らのやるべき事にもどります。


 その者はとある一大巨編の物語の執筆をしている最中でした。

 数億の編から成る、兆を超える頁と数えきれない文字を湛えた本の群。

 生物という空想上の存在からなる、生と死を繋ぐ物語。

 青色の背表紙に黒の縁で紡がれたその物語には、本人しか読めない文字でこう綴られていました。


 ミュトスフィア。


 そしてこの時、まだ誰も、書き手さえ気がついてはいませんでした。

 破かれ、投げ捨てられた本が、いつの間にかその巨編に混ざり混んでいたという事を……。

 

 欲しいものが訪れないのならば、自ら傍に行くことを決意した、頑固で偏屈で言うことを聞かない一冊の神話が居たことを……。

 本気で小説を書くのは、およそ6年ぶりです。

 書きたいけど書けないを脱却するため、拙くても書き続けたいと、あえて連載小説の投稿に踏み切りました。

 

 3日に1話の更新を目標に、自身が楽しめる作品をまずは目指していきます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ