表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/63

『コタツ大売り出し! 冬の暖房器具2割引!! アサヒ電化』

 本日ご支援いただいたのは電気店『アサヒ電化』の蒸気式加湿器(8畳用)である。


 冬が本格化すれば湿度は急降下、お肌の敵である乾燥が深刻化し、寝る前にケアを怠ってしまえば肌がカサカサになってしまう。

 それ以外にも唇はひび割れ、手はあかぎれ、かかとはガサガサして、朝起きた瞬間には唇がパッサリと張り付いて開かず、喉はヒリヒリして声も出ない……。


 そんな恐ろしい乾燥の魔の手から逃れるため、人類は古来より様々な手法で乾燥と戦い続けてきた。


『ストーブの上にヤカンを置いてお湯を沸かす』


『水を張った洗面器を部屋に置いておく』


『濡れたタオルを部屋に干す』


『部屋に打ち水』


 など、思いつく限りの手法が取られたが、やはり乾燥の魔の手から逃れるには十分たり得なかった。


 だが昨今は近代化が進み、電化製品の一般化が当たり前になった時代、冬の乾燥対策として画期的な商品が開発される。


 それが”加湿器”である!!


 加湿器とは、水を電熱により沸騰させ蒸気として排出、その湿度を持ってご家庭を乾燥から守るもので、黎明期には水切れや転倒時の火災が心配されていた。


 しかし昨今の加湿器は水切れや転倒時に発熱がストップ、タイマー完備で過加湿も防ぐ、万能にして鉄壁の防衛力を誇るに至っている。


 更に”水蒸気”自体の熱さや、電熱を忌避される方、また沸騰する音が気になって夜も眠れないナイーブな方のために”超音波式”加湿器も販売されている。


 なんとこれは熱を発生しない。

 であるにも関わらず水蒸気、…正しくは『超音波で分解された水のミスト』を空気中に放出し、乾燥に対して敢然たる闘いを挑むことができるのだ!

だがこの方式は熱を使わないため、使用する水の中の雑菌をばらまく危険性も含む。


 加熱式は熱に気をつけ、超音波式は水と容器を清潔に保とう。

 それぞれの使用指示に従って、正しく利用すれば恐れることはないぞ!


 スポンサーである『コタツ大売り出し! 冬の暖房器具2割引!! アサヒ電化!』のステッカーを加湿器に貼り付けたヒーロー”ハチカヅキン”(本名:大鉢 和紀)は、水蒸気でシワシワになってきたステッカーをカメラクルーになんとか見せびらかし、人質の花男くん(フレンチブルドッグ 8才 ♂)の身代金を要求する怪人”犬王モノー”(イヌオウモノー)のマントの下に、丁寧なタッチで倒れないよう設置する!


ジョウキシキカシツキィイイイイイイ!


 まるで乾燥した人間に蒸気式加湿を使用したごとき音がスピーカーから立ちのぼる。


「ギャアアアアアアアア!? 乾燥しきった冬の野外で暖かい水蒸気に当てられると死ぬほど心地よい! おぉ、おのれハチカヅキン。この乾燥した季節に肌もカサカサ、かかとガサガサ、もはや心の潤いまで無くした犬王モノーも、心と体に染み入る湿度と温度でパワーアップよ! しかし、今はこの潤いが無くなる前に『アサヒ電化』に立ち寄って蒸気式加湿器を買って帰らねばならん。今回は貴様を差し置くぞ! サラバダー-!」


 言い終わるやいなや怪人”犬王モノー”は、まだ抱えていた花男くん(フレンチブルドッグ 8才 ♂ 冬は鼻が乾燥しがち)をそっと下ろすと---花男は蒸気式加湿器を嗅ぎにいったが少し危ないのでハチカヅキンが慌てて抱え上げた---脱兎の勢いで逃走していった。


 戦いは終わったのだ。


「コタツ大売り出し! 冬の暖房器具2割引!! アサヒ電化では冬に嬉しい商品が2割引! 皆も冬の寒さや辛い乾燥にも負けないパワーを手に入れて、健康管理を心がけるんだ!! 寒い季節は火の元の管理にも気をつけよう! ヒーロー”ハチカヅキン”との約束だぞ!!」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ