表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/63

『鮮度抜群の大衆寿司! ランチタイムセール中! 大賀寿司』

今回ご提供頂けたのは『大賀寿司』から鉄火巻(太巻き一パック一本入り600円)である。


アジ、サバ、アナゴなどのご提案もあったのだが、青魚は意外と好き嫌いのある方が多い。

そしてアナゴは意外とお高いこともあって、ここはやはり巻きずしの大御所たる鉄火巻のご登場と相成ったのだ!


寿司。

特に持ち帰りのできる寿司といえば、誰しもが思い浮かべるであろう昭和の風景、ネクタイを頭に巻いた酔っぱらいが千鳥足で家路につくときに持っている十文字の紐でくくられたアレ。


アレが寿司…折り詰めにされ持ち帰りやすくした、いわゆる寿司折りである。


何故寿司折りが、酔っ払いが帰宅するさい、家族への迷惑料としてお持ち帰りされるようになったのかは定かでない。


だがまず昭和以前の時代では、酔っ払いが発生するような時間帯に営業している店舗でご家庭へのお土産となるようなものを販売してる店はことごとくが営業時間を終了しており、


「遅くなって心配かけたのに手ぶらで帰っては家族の視線が痛い、ひいては一家の大黒柱としての尊厳が危ぶまれる。解決策としてここは1つ何かお土産を買って帰らねば!」


と血中アルコール濃度高めの頭で必死に考え辺りを見渡した結果、意外なことに”結構夜深くまで営業している”寿司屋の存在に気がつくことになるだろう。


これは『酒の肴』という言葉もある通り、寿司というのは酒と共に売り出すものであり、当然酔っぱらいの発生する夜遅くまで営業することになるからだ。


よって、家族への贖罪のお土産を求める酔っ払い達は、夜遅くまで営業し、持ち帰りまで出来る寿司屋に立ち寄って(もしくは寿司屋で飲んでから)寿司折りを買い求めると、あの昭和のTVで幾度となく繰り返された、


『ネクタイを頭に巻いた酔っぱらいが千鳥足で家路につくときに持っている十文字の紐でくくられたアレをブラブラさせながら帰宅する』


という風景を繰り広げることになるのである!


ビバ! 寿司屋!



スポンサーである『鮮度抜群! 大衆寿司! ランチタイムセール中! 大賀寿司』のステッカーを、つまみ食いできないよう口に貼りつけたご当地ヒーロー”ハチカヅキン”は、人質の花男くん(フレンチブルドッグ 8才 ♂)の身代金を要求する怪人”犬王モノー”(イヌオウモノー)の背後から千鳥足で忍び寄ると、豪快な手つきでパックから鉄火巻を取り出し、その口元へ叩き込む!


テッカマキィイイイイイイ!


まるで生命体に鉄火巻が叩き込まれたときのような音をスピーカーが発した!


「ギョオアオモゴゴ! モグモグモグモグ。あ、お醤油下さい。ムシャムシャムシャ…あ、熱いお茶までっ!? 美味い! 美味すぎるっ!! 大賀徹平さんが40年前に創業された『大賀寿司』の、鉄火巻(太巻き一パック一本入り600円)を食べさせられてしまっては美味しすぎてほっぺたが落ちるわ! さらに満腹になって身動きも取れないではないか!? ええいこのままでは戦うことなどできんっ! 後方に向けて前進っ! 全速前進っ!!」


言い終わるやいなや怪人”犬王モノー”は、食べ物の匂いに鼻をヒクヒクさせる花男くん(フレンチブルドッグ 8才 ♂)をそっと下ろすと---花男はヒーロー”ハチカヅキン”の持つもう一本の鉄火巻(太巻き一パック一本入り600円)を狙っている---脱兎の勢いで逃走していった。

戦いは終わったのだ。


「鮮度抜群! 大衆寿司! ランチタイムセール中! 大賀寿司さんの鉄火巻(一パック一本入り600円)があれば、食べ盛りのお子様も大満足だ! さらに『酔っ払って家に帰ると奥さんの視線が怖い』そんなお父さんには『大賀寿司の寿司折り』(10貫1200円)をプレゼントしよう! ヒーロー”ハチカヅキン”のお勧めだ!!」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ