表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
三毛猫マッキーの縁側日記  作者: 門脇 賴(カドワキライ)
6/10

第6話 解決編3 (謎1)

ヒデリンとマッサン、互いに顔を見合わす。


「いやあ、失礼。たぶん、こういうことであろうと予測はしてたんだけどね。マッサンに直接確認したかったんで、わざわざ出向いてもらったんです。でもこれではっきりしましたよ」


「マッサン、解った?」

「いや、全然」


「賴光先生、我々全然解らないですが…」

「説明しましょう。マッサン?」


「あ、はい」

「ヒデリンも一緒に聞いて」


「聞きます」

「聞きますとも」


「今の私の説明に対して、マッサンはまずは相槌を打ったよね? ヒデリン」

「あ、はい」


「傍で聞いてて、マッサンはどのような相槌を打ってた?」

「ええっと、…ええ…」


「ぼ~さ~っと、聞いてたん?」

「えっ、いや、あの、『うん』とか『はい』とか」


「そんなこと言ってないだろ」

「あ、そうでした?」


「今、何て言った?」

「え?」


「先生、ヒデサン、『あ、そうでした?』って、言いました。

「あ、そう!」


 と言いつつ、賴光先生、またまたニヤリ。


「マッサン、キートン氏との会話の中でも『あ、そう…』という相槌を頻繁に使ったんじゃない?」

「ええっと、そう言われると習慣的に結構使ったような気がしますが。えっ、それが下品になるんですか?」


「なるんです、実は。日本人同士の日本語での会話の場合、相手の話したことへの確認の意味でよく『あ、そうですか』、『あ、そうなん』、『あ、そうですね』、軽く『あ、そう』といった相槌を打つよね」

「打ちますね」


「この『あ、そう…』がね、日本語を知らない、所謂ネイティブな外人さんには "Asshole" 或いは "Ass Hole" と聞こえるのです。

「先生、その意味は?」


「まあマッサン、あわてない、あわてない。今、説明します」

「はい」


「"Ass" のあとの "Hole" はご存じですね?」

「ダンスホールとかのですか?」


「ヒデリンはどう?」

「マッサンと同じ」


「違う! "Ass Hole" はHoleホウルで、 "Dance Hall" はHallホール。ダンスホールよりマンホールを思い浮かべてみて。"Ass Hole" の "Hole" は「穴」ですね」

「……」

「……」


「だいたい、解ってきた? マッサン」

「いえ、まだ」


「問題は "Ass" 。あまり上流社会では使われない。親しい者同士では普通に使う。さてここで、クエスチョン。少々品位に欠けるが親しい間柄では普通に使う言葉で「尻」と言うと…、ヒデリン?」


「『ケツ』ですか?」

「ザッツライ! 『Ass』とは『尻』という意味ではあるが、ニュアンス的には『ケツ』に極めて近い」


「はあ~、そうでしたか! やっと解ったよ、ヒデサン」

「なるほど。『ケツの穴』か! 確かに、下品と言えば、下品だね。これは難しい」


「まあ、無理はないさ。知らなくて、当然」

「いやあマッサン、驚いたよね」

「驚きましたよ。あーあ、もっと早く知っていれば…」


「まあこれは余談だが、アメリカ英語では "Ass Hole" だが、イギリス英語だと "Arse Hole" になるね。発音はどうか? これは私の考えだが、日本語的には "Ass Hole" だと「あ、そう」。 "Arse Hole" だと「ああ、そう」ではないかと思う。

 

「賴光先生、こんな下品な言葉、外国ではあまり使われないんですか?」

「英語圏の国では、結構使われると思う。でもね、ちょっと使い方が違ってたりするよ」


「どう違うんですか?」


「うん、あのね。文字通り『ケツの穴』としての使用頻度は多くないだろうね。それよりスラングとして使うことの方が多く、その場合は『クソ野郎』とか『くず野郎』と言った意味になるね。特に相手を罵るときには、前に "You" を付けて『このくそったれ』とか『このクソ野郎』のように、非常に汚い言葉になるね」


「うわっ!」


「まあ今回のマッサンの場合はキートン氏の説明を真剣に聞いていて相槌を打ったのだから、文字通りの『ケツの穴』ととられ、真面目な顔して品位のない日本人と思われたことだろうね、お気の毒に!」



 マッキーです。

 どうやら、無事全問解決したようです。

 マッサン、また遊びにお出でください。

 賴光先生、ごくろうさまでした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ