表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
能力スコア  作者: konoha
2/2

第2話 スコアの秘密

AI(人工知能)で能力を計ってしまう世界。女の子が就職活動をするが、

最終的には、ある施設へ…


挿絵(By みてみん)


「う…。やめて…。」

愛は首を絞められそうな感覚に陥った。

もうだめかと思ったとき、目が覚め、あたりを見回したらそこは自室の布団の中だった。


「夢か。」

愛は横にあるスマホを手に取り、ニュースサイトを見た。

夢ではなく、そこには「IT企業の山岸社長 溺死」のタイトルがあった。


愛は昨日のことをじっくりと思い出そうとしてみた。


メンバーのみんなで溺死のニュースを見た後、

松下が言った。

「山岸は殺されたのかもしれない。」


動揺している、みんなに松下は続けて言った。

「俺たちもひょっとしたら危ないかもしれない。」

「とにかく! 何かあったら俺に連絡するんだ。」


整理してみると、

自身が首を絞められたのは夢であり、山岸が死んだことは現実だったということだ。



メンバーのみんなは山岸の葬儀には行かなかった。

全員がマークされている可能性があるからだ。



そして愛はいつのように仕事へ出かけた。

駅まで歩き、そして電車へ乗り、つり革につかまりながら、

今までのことを考えているうちに会社へ着いた。


仕事中、山岸のことがずっと気になり、早く退社時間にならないかなと

思っていた。

しかし、こういう時は得てして時間を長く感じてしまうものだ。


それでも終業時間は来るものである。

仕事場のスピーカーから終業の鐘が「き~んこ~んか~ん」と鳴った。



愛は特に用事もなかったが、急いで会社を出た。


街を歩いているときに、愛の携帯が鳴った。


それは松下からであった。


松下は今から会ってほしいという。

なにか見せたいものがあるようだ。


愛は「うん」と返事をし、待ち合わせの喫茶店へ向かった。



松下はすでに席に着いて待っていた。

「おまたせ~」と元気よく愛は言った。

あまり暗い表情を見せても……と思ったのだろう。


見せたいものは何かと聞くと、

松下は大きな封筒を取り出した。


「みんなが集まっていた日に、これが届いていたみたいなんだ。」

差出人は『山岸』だった。


封筒の中にはいろいろな資料が入っていた。


松下は続けてこう言った。

「この資料によると、能力スコアは公正にスコアを計測していない。」


「公正ではないですって?」

愛はすこし驚いた様子で言った。


しかし、松下はこのことに関しては今はどうでもいいらしく、

他の問題点を指摘した。


「問題は…」

「能力スコアとは別に…、成果スコアというものも出していることだ。」


成果スコアの意味が分からず、愛は聞き直した。


「文字通り、人の成果を数値化したものだ。」と松下は答えた。


愛は納得がいってなかった。


「成果って、あいまいなものだし、そんなものを数値化できるの?」と

不思議そうに愛は言った。


「それは能力スコアも同じ事さ。」


確かに能力スコアもあいまいなものを数値化しているに過ぎないと

愛は改めて思った。


続けて松下は、

「とにかくやつらは人間を数値化したいらしい」と発言した。


愛は薄々と気づいていた。そして『やつら』とはいったい誰なのか気になった。


そうこうしているうちに、店の閉店時間が近づいてきた。


会計は松下が愛の分も出し、帰り際に「気を付けてね。」と

松下に言われ、お互い別れた。


二人を見ていた、一つの影があった。



それは神田奈央であった。




もともと1話で終わりの予定でしたが、某サイトで閲覧数が多かったので、続きを描きました。

これは漫画版を文章化したものです。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ