第1話 はじまり
AI(人工知能)で能力を計ってしまう世界。女の子が就職活動をするが、
最終的には、ある施設へ…
釣愛は企業の採用面接の待合室にいた。
採用担当者に呼ばれると、愛はドアを叩き、面接室へ入っていった。
しばらくして部屋を退室したが、愛はまた手ごたえがなかった。
愛はまだあまり詳しいことを知らなかったが、
この世はAI(人工知能)が進化し、企業が人の能力を数値化し、評価をしていた。
その数値を能力スコアとよんだ。
正確にはIT企業へ委託をし、その数値(能力スコア)を企業が受け取っていた。
能力スコアを算出する企業は多く存在していたが、次第に資本力の高い企業が残り、
事実上スコアプログラムは一社に絞られた。
スコアプログラムが一社になったために、こちらの社のスコアは良いかが、あちらの社のスコアは
悪いといったことはなくなり、一律のスコアになり、悪いスコアが出たものがあぶれた。
数年後。
愛はある施設へ来ていた。
どうやらここは能力スコアのために、どこにも就職できなかった者のための
施設らしく、衣食住は保障されるらしい。
愛は施設の手続きをした後、訓練室へ連れていかれた。
そこには多くの人たちが席についており、机の上には大きな怪しげなハンドルがあった。
訓練の担当者と思われる者が、そのハンドルを回すように促した。
担当者は立っているだけでも、威圧感があった。
「これを回すだけですか?」
愛は思わず口に出した。
担当者は「そうだ!」と大きな声で叫んだ。
ビックリしながらも、愛はハンドルを回し始めた。
「ハンドルが固いわけでもなく、回していてもさほど疲れないわ。」
回し続けるのは面倒だったけど、特に辛いわけでもなく、
無心に回し続けているうちに、部屋のスピーカーからサイレンのような音が鳴った。
「う~~~」とその音は部屋全体に響いた。
「よし。飯の時間だ。」
担当者がそう言い、部屋のみんなが食堂と思われるところへ、
歩いて行った。
愛もみんなの後をついて行った。
食堂には列が形成され、並んでいる人をよく見ると目が虚ろな者もいた。
昼食を受け取り、席に着くと以前から来ていた者達と同席となった。
「ハンドルを回しているだけで、ご飯が食べられるなんて♪」
愛は嬉しそうに言った。
「これで飯が食えるなんていいよね。」
「どこにも就職できなくて、どうしようかと思っていたんだよね。」
「なんだかホッとしたね。」
ここにいるみんなも喜んで話していた。
ただ、食事はパンと飲み物だけというかなり質素なものだった。
そういう暮らしが続いたある日。
今日もみんなはハンドルを回す。グルグル回す。
愛はハンドルを回しながら、思うことがあった。
「ご飯も食べられるし… でも…」
「このままじゃダメなような気が…」
愛は不安になってきた。
自室へ戻り、就寝の時間になった。
ベッドの上で愛は考えていた。
「明日は週に一度の外出許可がでる。」
「勉強の道具を買ってこよう。」
愛はぐったりして、そのまま寝てしまった。
ハンドルを回すことも楽そうにみえて、続けると苦しいのだろう。
朝一番に、愛は本屋へ出かけた。
そこでいろいろと吟味して、資格の本を買っていった。
施設へ戻り、自室で勉強を始めた。
勉強を始めて、どのくらいが経っただろうか。
コツッ、コツッ、コツッと、
監視員らしき者の足音が聞こえてきた。
愛は本を素早く机の下へ隠した。
監視員は一瞬、足を止めたが、ドアを開けることなく、去っていった。
「勉強しているところは見られないほうがいいね。」
愛は思わずつぶやいた。
翌日。
「さあ。今日もハンドルを回すんだぞ。」
訓練担当者が大きな声で叫んだ。
みんなでグルグルとハンドルを回していると、
どこかしらともなく会話が聞こえてきた。
「ハンドルを回すのも飽きてきたね。」
「そうだね。」
その会話を聞いた訓練担当者が声を張り上げた。
「そこ! おしゃべりしない!」
会話をしていた者は謝り、その場が凍った。
そのタイミングで、スピーカーからサイレンが鳴った。
「う~~~」
昼になり、愛はいつものメンバーと食事をした。
メンバーは5人いた。
男の子は2人で、女の子は愛を入れて3人いた。
男の子の名前は、「松下 貴」と「山岸」。山岸のほうはまだ下の名前を聞いてなかった。
女の子の名前は、「小泉 千里」と「神田 奈央」。神田のほうはなにか得体のしれない感じがした。
「今日は飯も早く食べ終わったし、ちょっと外で日向ぼっこでもしようよ。」
男の子の一人「松下」が言った。
みんな一同、賛成した。
施設の敷地は自然がいっぱいの広場だった。
愛から、ちょっと離れたところにメンバーの男の子二人が寝そべっていた。
何やら話をしているようだった。
愛がいる場所からでも、微かに会話が聞こえてきた。
「おれさぁ。会計士になりたかったんだよね。」
「資格も取ったんだけど、なぜかどこも採用してくれなくてね。」
松下は不満そうに言った。
「能力スコアってやつが低いとダメなんだろ。」
「スコアが低くても、自分自身のなにを改善すればいいかわからないものな。」
山岸がそう答えた。
「う~~」
サイレンが鳴り、みんなは施設の中へ戻った。
数日が過ぎ、愛は昼食後に一人で広場の物陰で勉強をしていた。
勉強をしていると、後ろからガサっと物音がした。
あわてて振り向くと、松下がいた。
「何をしているの?」
松下が言った。
「あ…」っと声が出そうになったが、愛は動揺し言葉が出なかった。
その後、松下は意外なことを言った。
「俺も勉強しているんだ。」
本を持ちながら、会話を続けた。
「ハンドルを回しているだけで、飯が食えるなんておかしいと思わないか?」
「たしかに。」
愛も最初から疑問に思っていた。
「勉強をして能力をつけて、この施設から出よう。」
二人はそう話し合った。
その次の昼食後、二人は広場の物陰で勉強していた。
「隠れての勉強も、疲れるね。」
愛は言った。
「そうだね。」と
松下がやさしく言った。
二人が話をしていると、何やら二つの影が近づいてきた。
いつも昼食を食べていたメンバーの「山岸」「小泉」だった。
愛と松下がうろたえていると、山岸、小泉が本を取り出した。
「俺たちも勉強しているだ。」
この二人も施設に疑問を持っていたらしい。
「こんな施設から早く出よう。」
みんなはそう誓い合った。
一年後。
広場のテーブルでいつものメンバーで話をした。
「この施設はいつでも出られるわけではない。」
と松下が神妙な面持ちで言った。
「一年ごとに更新があり、更新するとまた一年出られないわ。」
と続けて、愛が言った。
そしてここにいたメンバー全員が更新しないと決意を固めた。
「決まったな。皆それぞれの道を歩もう。」
山岸がそう言い、皆、施設を出る手続きをした。
数日後、施設前で別れの挨拶をし、メンバーは出て行った。
その後、訓練担当者と施設長がなにやら、激しく話をしていたが、
愛たちは知らなかった。
数年後。
愛が自室でテレビを観ていると、
山岸がテレビに出ていた。
どうやら、山岸は会社を興し大成功したらしい。
「おかげでわが社は…」
山岸はインタビューに得意げに答えていた。
一か月後。
かつてのメンバーで山岸を祝おうと、
集まっていた。
みんなそれぞれそれなりに活躍し、懐かしい思い出話に
花を咲かせていた。
ただ、山岸はまだ来ずにみんなは少し心配になっていた。
「社長だから、忙しいんだよ。」
小泉が言った。
「社長になるのも考え物だね。」と
愛が言っていると、部屋に設置されていたテレビから
騒がしい音が聞こえてきた。
「臨時ニュースです!」
テレビのアナウンサーがそう叫んでいた。
続けて、
「IT企業の山岸さんが溺死体で発見されました。」
と声を荒げて叫んでいた。
テレビを観ていたメンバーは背筋が凍った。
みんなは思った。
「山岸は殺されたんだろうか。」
「施設にいたことが原因なのか。」
「そして、私たちの身にもなにか起こったりするのだろうか。」
皆、あの施設になにか思うことがあったのだろう。
その瞬間、愛はなにやら不思議な感覚につつまれ、
苦しくなり「や、やめて…」と叫んだ。
機械が人を評価する怖さ。評価をする企業が一つになってしまう怖さ。
また、正確性より資本力があるほうが残ってしまう怖さを書きました。