表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/23

1-1、火事場でみる刹那の夢

 石床に放りだされつつ、冽花(リーホア)は“死んだ”と思った。


 今度こそ死ぬと。ここまで絶体絶命(ぜったいぜつめい)もあり得ないだろう。


 通路いっぱいをふさぐ、赤い管で構成された化け物蛇に追いすがられ。その全身から、雨あられと管の射出を受けたのである。


 無理だ、避けられるはずがない。蜂の巣になる自信ならある。


 でも、自分を放り投げた相手は……?


「っ、ジェ――……」


 “賤竜(ジェンロン)”と呼ぼうとしたところで、乾いた破裂音(はれつおん)があがる。


 冽花は弾かれたように顔を上げた。


 先だって目覚めたばかりの僵尸(きょうし)安否(あんぴ)を確かめようとしたのだ。


 せめて一瞬、ひと目だけでもいい。へたり込んだままながら、全精力を目と耳にそそぐ。


 瞳孔(どうこう)肥大(ひだい)し、猫耳が細かくひらめいた。


 全身血まみれ、土まみれの女――人身、猫耳猫尾(びょうじ・びょうび)の冽花は、息を飲んだ。


 目の前に濃緑の鎧具足(よろいぐそく)の背があり。


 (りん)とした低い男の声が、耳を震わせたからだ。


『怪我はないか? 大事なければ応答せよ、契約者よ』


「……っぁ」


 小さく声をあげる。


 手元の黒い(こん)をひいて、男は肩ごしに振り返った。龍を模した(かぶと)ごしに彼女を見やり、再び前を向く。


『言ったはずだ。お前を守りきってみせると。必ずここは抜かせない。ゆえ――』


 棍をひと振るいして、化け物蛇と対峙(たいじ)する。


『頼んだぞ。契約者、冒冽花(マオ・リーホア)よ』


「……っ、うん!」


 冽花は躊躇いなく頷いていた。安堵感が自然と首を縦に振らせていた。


 傷ついた身に(げき)を入れて立ち上がる。目の前の開かぬ扉にむけ挑みかかっていく。


 二人は出会ったばかりである。が、急速に二人の運命の輪は回り始めていた。



 ※※※



 後に冽花(リーホア)は思い返す。


 あの夜のあの出来事は、まさに因果応報(いんがおうほう)だったのだろうと。

 苦いにがい苦汁を()めた。()()めるような喜びもあった。


 あれは瑞恵(ずいけい)十五年の春。すこぶる“熱い”夜だったのを、覚えている。



 燃えさかる(やしき)の窓をぶち破り、冽花(リーホア)は一人、外へと転げだした。


 そして、おもわず立ちすくんだ。


 辺り一面が火の海だったからだ。八方より火の手があがり、森閑(しんかん)とした石造(いしづく)りの邸宅群(ていたくぐん)赤銅色(しゃくどういろ)に染めぬかれている。


 まったく気付かない……否、気付けなかった。


 取り巻く環境によって、体毛で感じる風はおろか、目も耳も鼻もきかない。


 獣の性もつ“蟲人(こじん)”の特性を完全に殺されたがゆえなのだろう。


 茫然(ぼうぜん)とした後に、おもわず顔をしかめて呟いていた。


「……ここまでやるかよ」


 だが、そんな悪態(あくたい)が背後からの(げき)に消し飛ばされる。


「何をやってる! 行けッ! 行けぇぇ! 冽花ッ!!」


「必ず守り抜いてくれ、頼んだぞ!」


 それは謎の襲撃者らを食い止める、仲間たちの必死の懇願(こんがん)だった。


 冽花は我に返るとともにおもわず振りむきかけるも、ぐっと(こら)えて走りだす。


「ッ……分かった! 死ぬなよ、お前たちも!! 約束の場で会おう!!」


 肩ごしに声を投げるなり、目の前に伸びる甬道(ようどう)(かべ)(はさ)まれた道)を抜けていく。


 だが、行く手には火の手が立ち(ふさ)がっていた。


 舌打ちをして、壁に飛びつくなり屋根へと飛び乗る。顔をあぶる熱い風に目を(すが)めた。


「ひでぇ……こっちはもう無理か」


 通路という意味でも、別の意味でもだ。


 国でも有数の大家(たいか)だというのに、この大火事でも悲鳴ひとつあがりはしない。


「あいつら、好き放題しやがって」


 おもわずと先の襲撃者らを思い起こし、歯噛(はが)みする。


 幽鬼(ゆうき)を模した不気味ななりをして、恐ろしく腕がたつ奴らだった。


 蟲人を六名動員したところでこの(ざま)だ。環境と連携と個々人の技量によって、圧倒的(あっとうてき)な力でねじ伏せられてしまった。


 とくに、と冽花はなおも思いを()せてしまう。


(とくに、あの『老鬼(ラオグイ)』とか呼ばれてたヤツ……)


 その姿を思い浮かべると、ぶるりと身震いが生じた。無意識に腰帯にはさむ短剣の(つか)を探り――ハッと我にかえり、両手で頬をたたく。


 危ないあぶない。物思いにふけるのは後回しだ。


 今はこの、仲間たちに(たく)されたモノを、ここから持ち去るのが先だ、と。


 自分の胸元を見下ろし、ぎゅっと握りしめた上で再び駆けだす。


 が、なおも碁盤(ごばん)の目状の邸内(ていない)を走り続けるも、やはり障害物が多かった。


 地図は頭に叩きこんでいたものの、もはや予備知識はあって無きがごとしだった。


 迂回(うかい)が重なるつど、(あせ)りは増す一方だ。


嗎的(クソッ)、ここもかよ……!」


 目の前でがらがらと崩れゆく家が、巨大な燃えさしと化す。


 再び甬道(ようどう)()りて別の道を探そうとした、その時だった。


「……ッ!」


 ふいにゾワリと尾の毛が逆立つ感覚をおぼえ、冽花は飛び退()いていた。


「……っな!? ――っあ!!」


 目の前に白い光をもつ柱が()ち上がる。それまで冽花がいた位置そのものずばりを(つらぬ)く異物の発生に、おもわず気圧(けお)され立ちすくんだ。


 それが致命(ちめい)となった。次の瞬間、冽花は肩を貫く痛みにふらついていた。


 柱がすぐさま光の粒となって霧散(むさん)しゆく――それと入れ替わる形で、何某(なにがし)かが飛来したのである。


 巻いていた白布がみる間に赤く染めあげられていく。震える手で押さえこむと、そこに深く(ひょう)(やじり)状の暗器)が突き刺さっていた。


 あの男の武器だ。


 認識するとどうじに、尾が二倍に膨れ上がった。


 ついで確かな靴音(くつおと)を知覚し、耳を()ねさせる。


 すり足気味の独特な歩調が(みち)の奥から響き――(かげ)から(にじ)み出るように男は姿を現した。


 黒い長衣の(すそ)をひるがえし、顔には髑髏(どくろ)()半面(はんめん)をかぶる。


老鬼(ラオグイ)……っ」


 痛みに(あえ)ぎながら歯を()くと、途端(とたん)に彼は足を止めて呟いた。


「そうか。猫だものな、お前は」


「なに……?」


「尾だ。それほどまでに俺が恐ろしいか」


 ハッとして自身を見下ろすと、いつの間にか尾が足のあいだへ丸まっていた。


 猫にとって、尾のその状態は恐怖(きょうふ)の表われである。


 人身、猫耳(びょうじ)猫尾(びょうび)()りの深い丸顔に、金茶と黒の縞毛(しまげ)の短髪。

 房毛のある三角耳は、尾と同様に、白と黒の縞模様(しまもよう)(おお)われている――猫蟲人(ねこじん)の彼女は、痛い所を突かれてなおなお歯を剥きだしにした。


 歯の間からフゥッと音をたてて鋭く息を押しだす。否応なくその()は輝きだした。


「だったらなんだ。見逃すとでも言うつもりか?」


「まさか。それでは先に(はば)み、()った仲間らが浮かばれまい」


 一瞬、なにを言われたのか分からなかった。だがそれが、残してきた仲間たちの境遇(きょうぐう)を告げているのだと(さと)った時、一瞬にして頭に血が(のぼ)るのが分かった。


「ッ、お前……っお前ぇぇぇぇッ!!」


「ああ。じきにお前も同じ道を辿るだろう」


 そう応えた老鬼に、反射的に肩の(ひょう)をむしり取るや投じる。蟲人の膂力(りょりょく)に支えられた勢いがあったものの、容易く避けられ歩が踏みだされた。


 その足に白く光るもやが(まと)わりつく。先ほど生じた柱と同質の光を放っていた。


 途端に冽花の警戒度は跳ねあげられ、おもわず誰何(すいか)の声をあげていた。


「お前……っ、なんだ! なんなんだ、お前は!?」


「さあな。俺も時々自分が分からなくなる」


 足から全身へともやを伝播させた男は、爆発的な勢いでもって突貫してきた。


 冽花の動体視力は()た。


 男の足元に小さい柱が幾つか起ち上がっていることを。足元から突き出し、推進(すいしん)させているにちがいない。


 男は(うで)を振るって隠し持っていた鏢を投じてくる。


 冽花は体を低くし避け、腰帯より抜く短剣を(くわ)えた。鞘から抜きざまに腰だめに握り、体ごと男へぶつけに向かう。


 男は退かない。逆に体をひねって前傾させて、肩を突きだしてきた。


 彼我(ひが)の体格差が(あだ)となった。冽花の剣は男の腹を布一枚裂くにとどまり、かわって鋭い体当たりを肩中心に受けるはめになる。加速分ふくめてこれには堪らない。


「ッあ、ぅ!! ――っぶ、ぐゥ!」


 女の体は軽々と(ちゅう)()い、一転二転したところへ追いすがられる。足が振り上げられて、腹が破れるかと思うほどの衝撃をくらい、うめく。血まじりの吐瀉物(としゃぶつ)をはく。


 が、もう反転しざまに片手をついた。這いつくばるように起きあがるや、下段回し蹴りを打つ。足場の崩れる男をまえに追撃はせずに飛び退った。


 はあはあ、と自分の吐く息がうるさい。重たい痛みが腹部で拍動(はくどう)している。


 冽花は顔をしかめつつ口元をぬぐった。まだ、まだ。


 再びの交戦は無言でおこなわれた。


 転がったおりに拾っていた石を、袖口(そでぐち)から出し投じる。顔を狙った愚直(ぐちょく)な投石。だが、本命は接近だ。ぐ、と足に力を込めて冽花は(はし)る。なかば跳ねるように軽やかに、数歩で男へと至り、首筋を()る回し蹴りに移行した。


 対して、やはり男は動かない。石を手で払いのけつつ、右足を煌々(こうこう)と光らせだしていた。


 直感的に危険を察知する冽花の前で、鋭い一歩が踏みこまれる。


 水溜(みずた)まりを踏みつけるがごとく、弾けて光の粒子に変わるもや。地面に染みこみ、広がって――次の瞬間、(すべ)るように奔りだす光の蛇と化した。


 蛇行(だこう)しながら、明らかに冽花の足元をねらい()いずりだす。


 (とら)われてはいけないと判じて、追いつかれる寸前で飛び退る。それは端的(たんてき)な結果を残し――ある意味で、最悪の状態をも引き起こした。


 ()めていれば(したた)かに打ち上げられただろう柱が生じる。だが、経験上、目隠(めかく)しがわりの障害にもなり得ることは知っていた。


 来るのは再び(ひょう)か? それとも男自身だろうか。


 冽花は舌打ちして構える。あの力があるかぎり、打って出ることは困難だ。


 なんとか一気に距離を詰める方法があれば――真っ向から攻め手を考えること自体、悪手(あくしゅ)であるのには気付かなかった。


 柱が霧散する。その向こう側に男が――――いない?


「え……?」


 だんだんッと鈍い異音が、立て続けに目の前と斜め前より生じた。


 知れたのはそれだけだ。気付けば男は目前にまで迫っていた。


 意味が分からなかった。


 唯一、冽花の脳裏(のうり)に思い浮かんだのは、猫の軽やかな三角跳びだ。柔らかな身体をしならせて、壁伝いに向きを変える。


 まさか側面の壁を足場に。獣さながらの動きをするなぞと、誰が想像できるだろうか。


 横っ面にひどい衝撃がはしるまで、理解を拒んだ。


 冽花は(まり)のように弾んだ。血とともに歯の欠片(かけら)をぶちまけて、幾度も転げた末に止まる。震える指を頬へとあてがわせた。


「もう(あきら)めろ。諦めて例のものを渡せ」


「っ……だ、れが……っ」


「どの道長くは生きられぬ身だ。(どく)が回っているからな」


「…………ど、く?」


「ああ。最初の(ひょう)に塗ってあった。血が止まらなくなる毒だ」


 言われて、まざまざと口のなかに溜まる血の味を自覚した。冽花はおもわずえづいた。喉の奥が苦く、口のなかも生臭くて、目尻に涙がうかんできた。


 なんだ、それ。それじゃあ、自分は。最初からこの男の(てのひら)の上で……。


 体が震え続けるのは毒のせいかそれ以外なのか、もう分からなかった。


 興奮が冷え、今更ながらに痛みを思い出したのが、またひたすらに酷であった。


 肩が燃えるように熱く、痛い。腹が重苦しく痛む。(なぐ)られた頬もじんじんと拍動しては、生温(なまぬる)い血を吐きだしつづけていた。気持ち悪い、痛い、くるしい。


 …………諦める――?


 ふっと(かす)めた考えとどうじに、ふいと脳裏に去来(きょらい)する光景があった。


 それは、彼女の原初(げんしょ)から共に在り続けた記憶の欠片であった。


 満開の(あんず)の花園で、跳ねまわる仔猫(こねこ)(たわむ)れる二人の人影があり。()わされた約束があり、涙まじりに響く頑是(がんぜ)ない幼子(おさなご)の声があった。



 『おねがい、冽花』――。



「――――……い……ゃだ」


「なに?」


「あぎ……らめな、いッ……あた、しは……」


 約束を。願いを果たすために、ここにいるんだ。


 震える拳を握りしめて告げる。


 最後までは言えぬ言の葉。だが、決意の固さは感じたのだろう。次に響く言葉は端的であり、ひどく無情であった。


「そうか。なら楽にしてやろう」


 がつん、と。彼女の頭へ無雑作に振り下ろされる足。


 石畳に打ちつけられ、目のおくで火花が散った。額が割れて一気に力を失くす冽花を、男は見下ろす。退いた足を腹の下にいれてひっくり返し、淡々と検分(けんぶん)を始める。


 そんな彼の傍で、冽花はほんのつかの間の安息に落ちたのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 世界観を把握しやすい物語の作り方 人物の心情を感じる事の出来る描写 読みやすい改行の仕方 [一言] リーホアちゃんの決意と敵の男との戦闘シーン……物凄く息を飲みました。 描写も上手く、思わ…
2022/10/20 05:48 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ