表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
183/246

出航

 それから一週間ほどして全ての準備が整った。

 ヴィンゴールや討伐隊幹部たちが見守る中、シュウゴのパーティ、グレン率いる討伐隊、志願したハンターたちの数十人が船へ乗り込んでいく。ユミルクラーケンを討伐すべく、生まれ変わった船の名は『カイシン』と名付けられた。

 灰色の船体は、カトブレパスの素材を使って頑強なものに加工し、猛々しく張られた帆は、穢れなき白で暗い海にあっても存在感を放つだろう。デッキには、イービルアイの目玉を利用したレーザー砲や、ジャックオーランタンの爆発する頭を詰め込んだ大砲などが多数設置されている。

 カムラの技術の全てを集結した最強の船だ。


 シュウゴとグレンは、背後で船員たちが乗り込む中、ファランたちに見送られていた。

 

「――任せたぞ」


「はい」


「娘さんの仇は必ず」


 シュウゴとグレンは勝利を誓い、背を向ける。

 激闘の前だと言うのに、ファランの表情は穏やかだった。彼らなら必ずやり遂げてくれるという信頼と、精魂込めて作り上げたカイシンなら大丈夫だという自信だ。


 やがて船が出航すると、見送りに来ていた領民たちから声援が上がる。


「俺たちの分まで任せたぞぉっ!」

「無事で帰って来るんだよ~」

「頑張れぇぇぇっ!」


 カムラの命運を背負い、戦士たちは暗黒の大海原へと旅立った。


 それからしばらく、カイシンは南東へ向かって進んでいく。

 薄紫の霧に覆われた海は、どこを見回しても島の影一つ見えない。黒く濁った群青色の海がどこまでも続き、誤って転落でもすれば無事では済まないだろう。

 デッキにはいたるところに大砲が置いてあった。二種類あり、片方はイービルアイの目玉を利用したレーザー砲。もう片方は、ジャックオーランタンの爆発する頭を砲弾として利用した大砲だ。どちらも台座が360℃向きを変えられるようになっており、敵がどこに現れてもいいような設計になっている。

 デッキに出たシュウゴが緊張感に顔をこわ張らせていると、アンが近づいて来た。


「凄いなぁ船って。どうやって動いてんの?」


「下にスクリューっていうのがあって、それと連結した歯車を風魔法で回してるんだよ。機関室ってところで、討伐隊の人たちが交代でやってるのさ」


「へぇ、凄いこと考えるもんだね。頭の悪い私には逆立ちしたって思いつかないよ」


 これから得体の知れない怪物と戦うというのに、アンは船に興味深々で楽しそうだった。

 辛気臭い顔で落ち着きなく歩き回る騎士やハンターたちが多い中、彼女のような存在はありがたい。

 おかげでシュウゴの緊張が少しやわらいだ。

 しばらくアンの話に付き合っていると、リンとハナも合流してきた。

 四人で少し談笑すると、シュウゴは恐る恐るというように声のトーンを下げ問う。

 

「――みんなはどうしてここに?」


 広場の掲示板に貼っていた協力内容は、準備までだった。

 船に乗ってシュウゴたちと共に戦うのは、討伐隊だけのはずだった。そこに、熱意のあるハンターたちが志願し、乗船したという経緯がある。

 それぞれユミルクラーケンに復讐を果たそうという理由があることは想像に難くないが、アンたちにもそれがあるのだろうかとシュウゴは気になった。


「ただの義憤だよ。カムラをあんなにした奴が許せない。それだけさ」


「私も同じです」


 アンとリンの答えにシュウゴは少し驚いた。それだけの理由でこんな危険な戦いに加わるのかと。彼女たちはハンターよりも討伐隊の方が性に合っているのかもしれない。

 ハナへ目を向けると、彼女は沈痛の面持ちで語った。


「私の道場の門下生にもね、海の魔物に命を奪われた人がいるの」


「そうだったのか……」


「敵討ちが虚しいものなんてことは、ベヒーモスを倒したときに分かってる。だからせめて、同じことが起こらないように戦うの」


 納得した。皆、憎しみのために戦うのではなく、未来のために戦うのだ。それそこが戦いに勝つために、真に必要な心構えなのかもしれない。

 それからしばらく、気まずい沈黙が続いた。

 どうにか話題を変えようとシュウゴが口を開いた、次の瞬間――


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ