表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
181/246

シモンの本気

 それから一週間ほど、多くのハンターや討伐隊が積極的に素材収集をしたおかげもあり、討伐隊の所有する倉庫に多くの材料が集まった。船を強化するためのアラクネの糸やカトブレパスの毛皮。兵器開発のためのイービルアイの目玉やジャックオーランタンの頭などである。

 シュウゴは、今はもう廃れた倉庫街の一角で、見張りの討伐隊員に保管リストを見せてもらっていた。ここは以前の魔物襲撃において、被害をまぬがれた唯一の倉庫であり討伐隊が管理している。

   

「――これを頼みます」


 シュウゴはその場で書いたメモを渡し、倉庫から取り出してもらう。

 アイテム袋一杯に詰まったそれを受け取ると、シモンの元へ向かった。

 今ある素材で作れるものをストックしておこうという考えだ。今は少しでも時間が惜しいため、シモンを始めとした鍛冶屋たちの手が空かないよう、シュウゴがこまめに製造・強化の発注をしている。


「――もう勘弁してくれ……」


 シモンが泣き言を言うが、シュウゴは容赦しない。 

 彼は毎回同じことを言うものの、鍛冶屋の組合で上手いこと仕事を分担し、かなりのスピードで完成させている。

 トライデントアイは、イービルアイの目玉を六つ使って元の機能に戻し、シュウゴの小型レーザー砲も再整備した。武器名は『ゴースト』。隼とデュラの鎧はヒュドラの鱗で強化し、海上戦のためにシュウゴが設計した新装備も完成間近だ。

 他にも、船上で隊員たちが海上の敵を攻撃するための砲台と、新アイテム『ジャックボム』を多数生産。余った素材については、船の補強に回している。

 

「そういえば、ここからキルゲルトとアインが出て行くのを見たけど、彼らはなにをしていたんだ?」


 以前、クロロから紹介された若い二人の騎士だ。

 丁度入れ違いになり、騎士との接点がほとんどないシモンだから無性に気になった。

 しかしシモンは「う~ん」と首を傾げる。


「うん? 誰だっけそれ?」


「討伐隊の若い騎士だよ。茶髪と黒髪の。なんで彼らがここに来てたんだ?」


「あぁ~シュウゴのファンだっていう二人ね。武器の研磨や素材の整理なんかを手伝ってくれたんだ」


「え? それはまたどうして?」


 討伐隊は基本的にフィールドへ出て素材を集めるのが主だ。その後の準備作業は、鍛冶屋や討伐隊の整備班がやる流れになっていた。


「もっと手伝いたいんだってさ。他の騎士たちみたいに、素材収集だけじゃ足りないんだと。憧れの設計士様は、魔物と戦い、設計までして全力を尽くしてるんだから、俺たちも見習うとかなんとか……ま、彼ら中々やる気があるから、こっちとしても助かってるんだよ」


「そうだったのか。お礼、言わなくちゃな」


「そうしてくれ。さぞ喜ぶだろうよ」


 シモンがそう言って薄い笑いを浮かべた。

 シュウゴは頷くと、奥で他の職人たちが一生懸命整備している装備へ目を向ける。

 新型のバーニアだ。素材にヒュドラの鱗、ミノグランデの翼、蓄電石、ジュール鉱石、アラクネの糸、炎の杖、風の杖などを用いており、シュウゴの設計通りに完成させるのは極めて困難な代物だ。

 だがそれでも、ユミルクラーケンと戦うためには完成させてもらわなければならない。

 シュウゴは申し訳なさそうに声のトーンを落とし聞いた。


「あれは上手くいきそうかい?」


「……ああ。なんと言っても今回の主役だからな。失敗なんて僕が許さないさ」


 あれだけでかなりの無理を強いているが、シモンはやる気に満ちた表情をしていた。

 これまでも全力で協力し、想像以上のものを作ってくれた親友のことを、シュウゴは頼もしく思う。


「よろしく頼む」


「ああ。こっちこそ、頼んだぞ」


 シュウゴとシモンは、闘志の滾った視線を交わしたのだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ