表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ショウカンビト  作者: 十八谷 瑠南
本章 ~カケルのお話~
37/162

存在のない存在

授業中であの状態なら休憩中はどんな状態なのかと先生たちは考えたことがあるのだろうか、いやある、だから授業が終わったら逃げるように教室を出て行くんだ。とカケルはチャイムが鳴るとそう思った。

カケルは休憩時間になると息を殺す。

結果的にはカケルはこの教室でひどい目にあったことはない。

だが、今までの経験をふまえてわかっていることは、教室の中ではできるだけ存在を消すこと。

あんな風にひどいことをされるくらいなら、自分は息を殺していたほうがずっと楽だからだ。

目の前からは笑い声が聞こえる。

子供の笑い声とは思えない。

悪魔のような笑い声。

人を殴る音も。

小さな悲鳴も。

(ああ。怖い) 

カケルは耳を塞ぎたくなった。

でもそんなことしたら、あいつらに目をつけられる。

だから、耳をふさいだことは一度もない。

この教室ではあいつらが中心。

あいつらのためにカケルはここで生きている。

存在を消しているのに?

変な話だ。

昼休みになるとカケルは、そそくさとひとり教室を出て裏庭に向かう。

そこに座って朝作ってもらった弁当を食べる。

裏庭は人がほとんど来ない。

カケルにとってこの学校で唯一落ち着ける場所なのだ。

カケルにとっていつから教室が怖くなったのか思い出せない。

小学生の頃からかもしれない。

ただ、確かに言えるのはカケルがおじいちゃんからショウカンビトの話を初めて聞いたとき、あの教室から助け出してほしい。そう思ったことは確かなのだ。

だから、きっともうずっと長いこと怖いのだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ