表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/66

7話  感謝

 チャイムが鳴り終えた。


 手厳しい権限から解放されるクラスメイト達。

 待望であった自由時間を感謝しながら教室を出て、一部は既に予定にしていた娯楽に期待を抱きながら下校をしていく。各々のタイミングで目的へ進んでいく中、唯一孤立した転校生は椅子から立ち上がる。


「あー……、演技するのダルい」


 メガネを掛けた少年、新藤弥彦は相変わらず一人ぼっちである。


 恋に悩める子羊に手を差し伸べるためのボランティア活動。

 それが恋路部。


 活動を示すべく部長に就任しても最悪な地位は変わらなかった。声を掛けてみようとする勇気ある行動も、他人に声を掛ける意味も依然皆無なまま。幽霊と同じ扱いを受けている途中だが、一人の少女を救ったところで奇跡は起きたりしない。


 名前も知らなかったクラスメイト、相澤契。

 彼女の恋愛相談を解決に導いて一日が過ぎようとも残酷で美しい世界はちっぽけな高校生に、何かしらの恩恵を授かることは絶対に叶わない。


 これが、当たり前だ。


「本当は家に帰って休みたいが、あの先生の事だし、部長らしくするか……」


 部活をしている以上、弥彦は部室へ向けて静かに廊下を歩く。自身の姿を映すリノリウムの床を進みながら刻々と過ぎていく黄昏時の時間と共に向かう。


 片手に部室の鍵を携えて、目的地に近付いていく。


 物静かな空間。

 誰もいない居場所。


 ガラス越しの先にある外の世界とは切り離された学校。どこか特別な雰囲気を感じさせる。不気味というか神秘に溢れた不思議な部分が外せない。それが顕著になる真夜中の時間帯は、謎に満ちた超常現象として姿を変えてどんな景色を見せてくれるのだろう。


「なんか、幽霊出そうだ」


 なんて適当な事を呟くと、あっという間に恋路部に辿り着く。


 『恋路部』という新品なプレートに取り付けられたゴジック体の文字が迎える。聞き覚えのない信憑性の欠けたボランティア活動部は普段から人が立ち寄らない位置に健在するため、病棟か物置小屋のような扱い方に差し当たりない。


 そんな甘ったるいポップコーンを多めに詰め込んだ地雷を放置させた無法地帯に特攻する弥彦は開錠して戸を開けた。


 途端に映るのは辺鄙な教室と中央に佇む机と二つの椅子。

 的確に聳え立つ机の摩天楼があるだけの印象。日が暮れた景色を一望する部室は手入れが整っているため余計な埃が一切無い。


 暇があれば部室来れる。秘密基地のようだ。


 もはやテリトリーと過言ではないくらいに、閑散とした教室は弥彦が占拠する。人の目が集まる昼休みには最適で昼食を済ませるのに都合の良い場所だ。


「埃は、……付いてないな」


 未だに読んでいない数本の文庫本を黒バックに忍ばせて。

 嫌なことを忘れるブレイクタイムが始まる。


(本当に静かだな……)


 顧問である先生には特に何も言われず、恋愛相談一号のクラスメイトは無反応。やはり自分は影が薄いとか透明人間が似合う。予防線を張れば尚更だ。最前列の席でほぼ机に踞る学生は滅多に居ない。


 改めて自身がモブキャラに演じる事実をさらに熱を籠らせる弥彦だが。

 自由時間は早々と誰かの為に流されてしまう。

 客人が来た。


「……どうぞ」


 扉にコンコンと軽やかに音を奏でる来客に弥彦は心底幻滅する。決して表情を外に出すことはないが、本心は鬱陶しさが勝っていた。

 安定した弥彦の声に応じて、訪問者はゆっくりと戸を開ける。


「また何か、往生際の悪い問題でも起こしたのか?」

「ううん。全然違う」


 部室にやって来た人物というのはクラスメイトの相澤契だった。

 ボブカットの髪型をした黒髪の少女。相変わらず着崩れのない制服と身嗜みの良さを際立つ派手めのない様子。青春を謳歌するトップカーストの煌びやかな印象と大分掛け離れてある彼女は一見して普通の女子高生なのだろう。


 あくまでもその感想は、彼女の完璧な外側に見惚れた学生達に過ぎない。

 対して弥彦は違っていた。


「もしかして、彼氏が出来たと報告しにやって来たのか?」


 不機嫌そうにして文庫本をパタンと閉じる。面倒な態度を表した荒々しい視線によって、何か勘違いされたのか契は全力で否定しようと手を振った。


「あ、そういう事じゃないよ。彦くんに感謝を言おうと部室に寄っただけ」

「……」


 なんだその呼び方は……。

 宝石箱を言う食レポの人や半濁点を付けるとリンゴとペンの人を連想した。途端になぜか背筋を凍るような悪寒がどうしても止まらない。


「あれ? 彦くんどうかしたの?」

「その馴れ馴れしい呼び方止めろ。ネタネームにされるから」

「声震えてる」


 何気なくこちらに近付く契は空いている椅子に座る。それから弥彦の様子を伺う。隔てた机が心の壁の役割を発揮せず、彼女との距離が曖昧になってしまうため、とりあえず器用に机を契の方へ匙を投げるように押す。


「……えーっと、彦くん。何かあった?」


 しかし華奢な手で受け止めた契は不思議そうにして首を傾げるだけだった。

 まるでこちらが相談しに来たように見えるのは何故だろう。


 一様彼女の話を聞いてみることに。


「別に感謝される筋合いはないが」

「私にはあるよ。同じクラスメイトとして、悩みを聞いてくれた彦くんは感謝する資格があると思う。だから、もう一度、改めてお礼を言おうと来たの」


 ハッキリとした力強い言葉と、真っ直ぐに前を見据えた瞳。

 あの相談以降の彼女は何処か落ち着いているような気がして、躊躇いのない表情は晴天みたいに透き通っている。以前と見違える契は清々しく笑みを湛えていた。


「昨日の件でとうに収拾は付いたハズだ」

「うん。それはそうなんだけど、昨日の相談で少しは変わったかなーって思っていたら、正門に多くの学生さんが私の事を待ってたみたいで。効果はあまり見られなかったんだよね」


 昨日今日の問題をそう簡単に周辺が影響するとは、普通は思わないだろう。

 一体何を間違っていたんだろう? 不思議そうに考える契。


 そこで考えていた弥彦は浮かんだ疑問を言葉にしてみせた。


「……じゃあ、奴等は相澤のために今も正門の前で占拠している。という訳だな」

「むしろ増えているから他のみんなに迷惑掛けているの」


 もはや不審者にしか思えない学生の行動力。


 何を抱いて正門の前で意地を張り続けているのは分からない。目先にあるホラーが契に経由して身近なものになるのはどうしても避けたい。

 というか避けるべきだ。


「断ろうとしても学生さんは話を聞いてくれないから、放課後が終わるまで学校にいる事に決めたの。それでなんとなくだけど、彦くんがいる部室に来た」

「暇かよ」


 物凄い無駄な時間を送る彼女に対して軽蔑するしかない弥彦。


 もっと効率の良い過ごし方がきっと彼女にはあるのに、勿体無い青春を送っていた。既に学校生活を捨てている弥彦とは違ってトップカーストの彼女が台無しにする日常に受け入れがたいものがあった。


 たとえそれが印象の押し付けであっても彼女では相応しいというのに。


「大体放課後まで学校に居ても結果は変わるものではないだろ。仲の良い連中と下校すれば問題なかったと思う。どうしてそんな選択を決めたんだ」


「話してくれる人はいるけれど、本当に友達なのかなって考えたら、そうなった」


 別に単独行動でも違和感を浮かばなかった彼女。

 やがて沈んでいく黄昏色の世界を静かに見据える契の真面目な表情。それは冷静に現実を見ており大人びた判断は覆りそうにない。


 真っ直ぐと見詰めた透き通る瞳は、更なる景色に向けて覗いていた。

 自分が出来る覚悟というものを。


「彦くんにガツンと言われて私分かったんだ。何事に本気で取り組まない人は必ず後悔するって。一度っきりの高校生活を、あの頃はとても楽しかったねって思えるように、自分は自分らしく過ごすと決めたの」


 こちらに振り返る微笑みは眩しく見えていて。

 改めて視界に入る契の姿が遠い場所に存在していて。決して届かない道へ順調に進んでいる事を理解した弥彦は、決して表情を変えずに彼女の熱意を受け止める。


 彼女自身が選択した未来に、誰かが口出しにする権利は毛頭ない。

 相澤契は自由に生きている。


 それが何よりの証拠だろう。


「その大切な意味を教えてくれて、彦くん、ありがとう」

「……俺は部外者だ。何もしていない」


 話題を終えるために弥彦は手元に持っていた文庫本を開く。


 そこで挟んでいた栞が床に落ちてしまい、咄嗟に掴んだものの拍子で開いたページが閉じてしまう。瞬時に苦いものを口に含んだような厳しい表情を浮かべると、細やかに契はフフっと口を押さえては笑っていた。


「意外とお茶目なの?」

「……」


 無理に無視して弥彦は読んでいたページを捲らせる。

 他愛のない時間だけが進んでいく。ひたすら読書をしているのに契は対して飽きずに読書する弥彦を観察する。それもニコニコの笑みで。常に反応が新鮮なため気になって仕方がない。


 なので弥彦は質問をしてみる事にした。


「いつまでも部室にいるつもりなんだ。暗くなる前に帰った方が身のため……」

「あ、そうだ。放課後が終わるまで、ここに居てもいいかな?」


 それだけは止めてください。


 と言う前には既に遅かったようで、契はホッとして安心した微笑みを浮かべる。なんとも言えない立場にもどかしさを覚える弥彦ではあったが、ふと意識してしまった感覚は暴走気味に彼女に問い掛けた。


 もはや相談どころかのレベルの問題じゃない。


「いいや、念のために尋ねておく。それは今日中」

「学生さん達のほとぼりが冷めるまで、部室に寄ってきても良いんだよね?」


 最後まで言わせて貰えない厳しい現実。

 青春という毒を回避するための逃げ場はトップカーストの美少女の気持ちによって追放される結末に。それは呪われていると相応しいぐらいの災難を経験する弥彦は手元から文庫本を落としてしまう。


 開いた口が塞がらない。

 震えた両手が何も言うことを聞いてくれない。

 怒っていいのかもしれないし、泣いてもいいのかもしれない。


 唯一のブレイクタイムでさえ叶わない現状を、本当に現実逃避をしたかったのは恋路部の部長の新藤弥彦本人だった。


「……分かった。好きなだけ、好きな時だけ部室に遊んできても構わないぞ」

「ありがとう……! 彦くんはとても優しいね」

「別に優しくない」


 独りにしてほしい願いは何処に。

 思い描いた理想は懸け離れるばかりに、斜め上に歪む学校生活は始まった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ