表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/19

六日目・其の四(夜)


「ぐああああああああああああああああああ!!!」

「やっっかましいぃ!! いったい何がどうなった従姉妹!」

「もういい! 殺せ! 殺してくれ! いや夏祭りまでは生かしてくれ!」

「どっちだ従姉妹! どっちなんだ!」

「ぐああああああああ!! 死にたい! すごく死にたい!」

 畳の上にのたうち回りながら、今日の私を脳内で無茶苦茶に叩きのめした。

 ほんとなんで、あんなことを? らしくないにも程があるだろ? 一世一代の大勝負もいいとこだ。

「いいから茶でも飲んで落ち着け。それから今日何があったか話してくれるとありがたい」

「ああ話すとも……祭りの日はお前の力が必要だしな……」

 差し出された湯呑みの予想外の熱さに驚いたが落としはしない。

 温かい茶を喉に通すと私の激情はいくらか収まって、どうやら話せるだけの分別がつきはじめた。それから私は話す内容の取捨選択を始めたが、途中でどうにも面倒に感じてほっぽり出した。

「今日はその……少女を祭りに誘ってきた」

「おお!」

「なんだその驚きっぷりは! まぁらしくはなかったかもな、浴衣をプレゼントするなんて……」

「らしくないな」

「はっきり言うな阿呆! まぁだから、祭りの日はお前の車に私ともう一人乗るわけだ」

「なるほどなあ……」

 転げ回ろうとする私を足で制し、従兄弟は私に「飯の用意」と声をかけた。もちろん手伝わない道理はない。

 寝ていても仕方ないので、私はようやく起き上がることにした。

「して……従姉妹。お前、今年も最後までいるつもりか」

「そりゃ……あーどうだろう。そのあたりは分からんな」

「気変わりがあるかも、と」

「そういうことだ。……たまには追われるような休みも悪くないかな」

 従兄弟は私に箸を手渡す。

「机に。ついでに聞くが……祭り当日はどうする? 午前中は家に呼ぶか、あの子」

「いいのか!?」

「ダメと言った覚えはない」

 やった、と小さくガッツポーズ。それを見た従兄弟はニヤリと笑った。私はなんとなくムカついたので背伸びして禿げ頭を叩いておいた。

「あ、悪いが明日はなしだ。用意も何もないからな……それにお前の方も用意があるだろ?」

「うむ。私にだって時間は必要だからな。……その、お金の話だが――」

「ああ、いらんいらん。お前の小遣いにとっといた金だ好きに使え」

「そ、そうか?」

「そうだとも。さ、飯にするぞ」

 謝罪を口にしようとした瞬間に、従兄弟はどかりと席につく。

「謝るこたぁないだろ。まだ子供なんだ、大人を頼れよ」

「面目ない……」

「面目も何も、なんでも自分でやろうとするな。お前はそれで失敗したんだし……とにかくだ、俺にどーんと任せんしゃい」

 なんというか、コイツみたいな大人になりたいなぁとつくづく思う。決して禿げたいわけではないが、従兄弟のように頼りがいのある女に……。それは果てしなく長い道だとは思う。だがそれでも目標ではあるし――

「お前はまず、目先のことを考えな」

「むぐく……」

「で、いったい何を伝えるつもりなんだ」

「それは終わってから教える」

「うむ、心得た」

 たぶん従兄弟からすれば、大方予想はついているんだろう。でも追求しないところを考えると、どうやら私の口から言わせたいらしい。いじらしいやつだ、助かるけど。

「あの浴衣、ちゃんと手入れしておいた。多少乱暴しても破れたりはせんだろう」

「ありがたい」

「だから、ちゃんと遣り遂げろよ?」

「……ああ、もう。分かってるよ!」

 言われなくたって、頭ではわかっている。わかっているのだ。それを行動に移せるかは別だとして、ちゃんと頭では――計画だってあるのだから。失敗するわけがない。

 だから、今から不安になったところで、未来はきっと変わらない。今はただ、来る未来を座して待つ以外に選択肢はない。

「……従姉妹。俺は言ったよな? お前が本気ならそれでいいって」

「うん。言った」

「だから心配すんなって。お前が本気でやったなら、俺はどんな結果でも、無駄にはならないと思っているからな」

 従兄弟の言葉に涙ぐんだのは秘密にしようと思っていた。

 思っていたのだ。

「お前なぁ……今から泣いてどうすんだ……」

「泣いてないっつー……」

「ったく。変わらんなお前も」

「……ふん」

 でも従兄弟はきっと何もかもお見通しで、きっと泣いていなくても、きっと私が求めていることが分かるのだろう。それこそ手に取るように理解できるのだろう。

 それでも私は――あの子のことが、好きだから。

「とにかく今は英気を養え。腹が減ってはなんとやらだ」

「ああ。心得ているとも」


◆◆◆◆◆◆


「従姉妹。風呂に入れよ」

「ん……?」

 部屋の扉越しに聞こえてきた声に、私はようやく時計を見た。――もうこんなに経ったのか。

 机に向けていた体をあげて、首の関節を鳴らしてみると、すっかり日が落ちたことに気が付いた。

 どうやらかなり長いこと、私は原稿に向かっていたらしい。

 これでしばらく筆を置くことはなさそうだな、なんてことを思いながら、私はかけたままだったメガネを外す。今時手書きする作家なんてのも、珍しいかもしれない。

「こんな時間とは……いやはや」

 目が疲れたな。早く風呂に入ってしまおう。


「おう、今日はのぼせるなよ」

「分かっとる分かっとる。ほっとけ」

 替えのジャージを手に持って脱衣所へ。

「ああ……今日ジャージ洗濯に出すんだが」

「おう」

「変なことするなよ」

「せんわい」

「本当かぁ?」

「お前なぁ。俺が変態で嬉しいか?」

「正直困るな」

「だろ?」

 そう言って、従兄弟は追い払うように手を振った。私はそれに従うことにした。


 風呂に入るとその温かさに力が抜けてしまうのは私だけだろうか? どうにもこうなると、頭の中が空っぽになって天井をボゥっと眺めてしまうのだ。

「くぁぁ……」

 つまり奇声が出るのは仕方のないことだ。

 今年ここに来るまでは――こんな時、頭の中はずっとずっと、バラバラな文書で埋め尽くされていたはずなのに。今はどうしたことだろう、なぜだか私の頭の中は、あの子のことでいっぱいだ。

 そして大抵、笑っていてほしいなぁ、なんてことを思うのだ。

 同じくして何考えてんだ、と顔が火照るので、湯を顔に打ち付けるわけだけど。今日くらいは否定しないでもいいかな、なんてことを考えていた。

 すると顔を出すのは、夏祭りの日を逃げ出したいという感情である。

 どうにもこればっかりは、性格だから仕方ない。どんな苦難を乗り越えても、それは変わらないだろう。自分としてもかえるつもりはもうない。

 一昔前は、この性格であんなに苦しんだのにな、なんて思い出してみる。あの時期を経て今があるのだと思うと――うん、悪くないかな。

 そんな私を好きに、なってくれるだろうか。

 その日まで、嫌になるほど不安は募って行くけれど。

 座して待つには、心地よいのだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ