表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/53

第六話    美大の友人 1

 部屋のベッドに腰かけて、俺は溜め息をついた。

 どうもわからないことだらけだ。

 だが、どうやらお袋は、なにがなんでも婚約…といった意気込みはなさそうだ。ならば、放っておいても問題はないのかな。

 俺はカメラケースからカメラを取り出した。

 大学に入ってから購入した一眼レフだ。デジタルカメラはどんどん性能がよくなっていくが、いまの俺にはこのカメラで充分だ。

 最近、まともな写真を撮ってなかった。カメラの電源を入れて、再生モードを起動する。液晶に表示された写真はどれも、学祭を撮影した記念写真だ。気持ちが入ってない写真だから、パソコンに転送もしないでそのままにしていたのだけど……。

 俺はノートパソコンを立ちあげた。とりあえずデータを転送して、メモリを空にしておくことにした。

 写真を撮りたい気持ちはある。

 けれどいまは、心を揺さぶられる被写体に巡り合えない。

 柚希を写したときは、心地よく高揚した。そして満足できるものが撮れた。いまは潮が引いたみたいに、空虚な気分だ。

「才能、ないんだろうなあ……」

 写したい被写体が絞りきれないのも、方向を見極められない原因だ。人物、風景……、なにが自分を一番惹きつけるのか、いまだにわからないのが、もどかしい。

 撮っても、撮っても目標が定まらないことこそ、才能がない証拠のように思える。

 佐々木や碧はちゃんと絞っているのが、少し悔しい。

 写真に限らず、なにをしてもある程度のレベルには達するが、際立って才能を発揮することはない。

 勉強も運動も、苦労せずに及第点は取れるが、一番にはなれなかった。

 自分で自分が物足りない。

 爆発力は、どうすれば身に付くんだろう。

 ふいに机の上に置いていた携帯の、着信音が鳴った。

 開くと表示されている名前は、高校時代の友人、林原だ。

「林原?」

『よお、元気か?』

「先週、会ったばかりだろ」

『そうだったよな。M大祭、お疲れさん』

 林原と最後に会ったのは、学祭だった。林原は、M大から車で二十分くらい離れたところにある美大で、油絵を専攻している。俺たちの高校から美大に行くのは十年にひとり、いるかいないかの変わり種だ。

「いや、こちらこそ、来てくれてサンキュ」

『評判の名画は見逃せなかったからな。結構な人数引きつれて行っちまって、迷惑かけなかったかな』

「全然。佐々木はお前が美大の油彩専攻だって訊いて、恐縮してたけどな」

『ああ、あの、ゴツくて可愛い撮り鉄くんか。名画の責任者だったっけ?』

 佐々木は鉄道マニアの撮り鉄だ。写真展の作品も電車の写真だったから、林原にはそう説明した。それを覚えていたらしい。

「そうだけど、佐々木って可愛いか?」

『可愛いだろ。お前の言うこと、なんでも鵜呑みにしそうじゃないか』

「そりゃ、後輩だからな」

『いまどき、サークルの後輩が、そうそう上級生の言うこと訊いたりしないぞ』

 へえ、そうかな。美大生はアクが強いだけじゃないのかな。

「それより、なんか用事だった?」

『ああ。実はあの作品が行き詰ってんだよ。今夜、泊まりに来てくんない?』

 なんだ、そういうことか。

 林原はいま、なんとかいう展覧会に向けて、油絵を制作中なのだが、俺がその絵のモデルになっているのだ。

「いいよ」

『悪いな。何時くらいに来れる?』

「そうだな。七時でいいか?」

『オッケー、助かるよ。じゃ、待ってるから』

 携帯を切って、俺はパソコンの画面に視線を戻した。たいした数でもなかった画像は、とっくに取り込み作業が終わっていた。

 林原の絵は、あれからどんな変化を遂げているのだろう。

 俺は、少しばかり浮足立った。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ