表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/53

第十二話   年の差カップルとか碧とか

 ゼミの空き時間を、俺は部室で自習に充てていた。図書館に行ってもよかったのだが、やはりここの方が落ち着く。

 バレエの迎えに行ったときから、ふと気がつけば、俺は凜に思考を巡らせている。

 車の中で見た凜の姿が目に焼き付いて、なかなか消えない。

 俺は、どうしても凜を写したいらしいのだ。そのことを凜に伝える手段がなくて困っている。

 単なる近所の子どもなら、いくらでも頼める。だけど、その相手が許嫁となると、下手に近づけない。少なくとも、自分から故意に近づくのはまずいだろうし。

 婚約話さえなかったら、簡単に頼めたのに、困ったもんだ。うーん……。あの婚約話、やっぱりどうにかできないかな。

 円満な婚約解消。それが俺の思い描くハッピーエンドだ。


 扉にノックの音がした。俺の返事も待たずに飛び込んできたのは、碧だった。

「あれ? 副部長、ひとりですか?」

「碧ちゃんこそ、珍しくひとり?」

 柚希かさくらと一緒に部室に来ることが多かったから、碧がひとりでいるのを久しぶりに見た。タートルネックのセーターにファーがついたブーツ姿をみて、もう季節はすっかり冬だよなと改めて感じた。

「忘れ物を取りに来たんです。学生課に鍵をもらいに行ったら、なかったから。副部長、こんな時間に、なにしてるんですか?」

「レポートだよ」

「全然、はかどってないでしょ」

「なんでわかるの?」

「資料もパソコンも出してないし」

「実は、物思いに耽ってた」

「悩みでもあるんですか?」

「悩み、とまではいかないけど、結婚について考えてた」

「就活すっ飛ばして、婚活ですか?」

 碧は呆れたように、口をぽかんと開けた。

「いや、そんな具体的なものじゃないよ」

「はあ…?」

「碧ちゃん、結婚について考える?」

「あたし、いまのところ、結婚する気はないんです」

「柚希ちゃんとも?」

「瀬戸さんとはつきあいはじめたばかりですよ。結婚とかそんなこと、考える段階じゃありません。でも、瀬戸さんなら、なおさら結婚なんてないです」

「どうして?」

 一応かろうじてなんとかギリギリ男女なんだし、戸籍的には問題はないだろう。

「瀬戸さん、恋愛はあたしが初めてだし、それで結婚とか、傲慢じゃないですか?」

「傲慢?」

 なんか、想像と全然違う言葉が碧の口から出てきた。てっきり、結婚式で花嫁衣装をどっちが着ればいいかわからない、なんて次元の心配かと思ったのに。

「可能性を奪うみたいな感じ、しません?」

「可能性? うーん、そうかな?」

「遠い先の時間を拘束する約束でしょ、結婚って。なんか残酷な感じがするんですよ」

 残酷というキーワードがまた飛び出した。

 女の子が結婚について語るときに、なぜ『残酷』と表現するのか、理解に苦しむよ。結婚は女の夢じゃないわけ?

「あたし、最初につきあったひとが、十三歳年上だったんです」

「十三歳? ずいぶん年上だね。どんなひと?」

 俺と凜が十歳差だから、さらに年が離れている。俺は興味が湧いて、身を乗り出した。

「ラジオのDJなんです。中三のとき、受験勉強しながらラジオ聴いて、このひとの声、甘くて低くてかっこいいなあって思ったのがきっかけで……」

「へえ、そうだったんだ」

 なかなか華やかな出会いだったんだな。ラジオのDJといったら、中学生から見たら、芸能人みたいなもんだろうに。おっかけが高じて…って感じかな。ラジオの収録は案外近所だったり公開してたりするもんな。

「結局、最終的に別れちゃったんですけど、別れなかったら、瀬戸さんと出会っても、つきあわなかったと思うんです」

「なるほどね……」

 一年のとき、碧は短いサイクルで彼氏が交代していたが、交際の時期が重なったことはなかった。正直で素直な性格だ。二股できるほど器用でもなければ、平気で嘘つくほど薄情でもないのだ。

「瀬戸さんにとってあたしがそのひとに該当するとしたら、この先もある気がするし……」

 うーん、そうかなあ。柚希に関してそんな心配は無用のように思えたけど、碧の言いたいことは理解できる。

 自分の存在が、相手の新しい出会いを妨げるなら躊躇するに違いない。経験値に差があると、どうしても遠慮する気持ちが湧くのだろう。

「カミングアウトしてから、女の子にモテてるんです」

「柚希ちゃん?」

「はい。女だと思われていたときは、友達でも近寄りがたいと敬遠されてたんですけど……」

 女としては完璧すぎて友人扱いするのも気おくれするけど、男なら女装も程よい欠陥になるってことか。女の子の心理も面白い。

「佐々木みたいに男くさい奴よりいいのかな」

「そういう子も多いみたいですよ」

「あの美貌で女の子にモテたら、まるで光源氏だね、葵の上」

「…………気づいてました?」

 碧は、ばつの悪そうな顔で苦笑する。

「あのときは気づかなかったんだ。源氏物語をちゃんと読んだわけじゃなかったから」

「気づかないままでいて欲しかったな」

「女の子の立場から、あんな求愛ダンスは嬉しいの?」

「求愛ダンスって瀬戸さんは鶴じゃないんですけど……。でも、嬉しいですよ」

「そうか。なるほど、なるほど…」

「口説きたい相手でもいるんですか?」

「いや。彼女もいないし」

「許嫁はいるのに?」

 話の風向きが怪しくなってきた。俺は慌てて会話を戻した。

「柚希ちゃんは、君だけで充分なんじゃない?」

「どうしてですか?」

「彼女、一途で不器用そうだから」

「彼女じゃなくて、彼なんですけど……」

「あ…」

 俺たちは顔を見合わせて笑った。

「そういえば、君ら、つきあう前と変わらないね」

 俺はふと思い出して、以前から疑問に思っていたことを口にした。

「変わらないって、なにがですか?」

「お互いの呼び方とか。恋人同士なのに、瀬戸さん碧さんのままだろ」

「ええ、まあ…」

「ふたりのときは違うの?」

「いえ、いつも通りですよ」

「柚希ちゃんは、ふたりきりでも敬語で話してるの?」

「そうですけど、なにか変ですか?」

「いやだって、恋人同士なら名前で呼び捨てにするのが普通かなって」

「なんでですか?」

 うーん、言われてみればなんでだろ。そんなこと、考えてみたこともなかった。

 ただなんとなく、それが普通と思ってた、としか言いようがない。

 あえて説明するとしたら、けじめ、かな。もしくは周囲に、この子は自分の彼女だぞとアピールしたいのかもしれない。

「副部長、自分が考えてることを、普通で標準だと思ってるでしょ」

「違う?」

「確かに副部長の考え方って一般的に多いけど、普通とか常識って、ひとそれぞれじゃないですか?」

「…………」

 碧は案外するどい発言をする。訊けばそうかも、と頷ける説得力もある。だけどそれなら、普通とはなんだろう。

 俺はますます混乱してきた。

「ところで碧ちゃん、君、誕生日いつ?」

「瀬戸さんに頼まれたんですか?」

「『碧さんの誕生日、いつか知りませんか?』とは訊かれたけど、訊きだしてくれとは頼まれてないよ」

「誕生日は企業秘密です」

「彼氏に教えられないような誕生日なの?」

「まあ、そうですね。あたし、子どもの頃から自分の誕生日嫌いだったんで」

「わかった。敬老の日だろ」

「ノーコメント」

 碧はなかなかガードが固い。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ