表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
83/100

幸せに妥協できた人魚姫は、泡にならず生きていく


「ただいま! 論文に行き詰って、父さんに甘やかされに帰ってきました」

 26歳にして、情けなさどん底の台詞で帰宅した。

 これ以上、情けない発言はなかなか無いぞ。

 荷物を投げ捨て、父さんにバイタルチェックしてもらう。

「お前、首筋のコリ具合が母さんにそっくりだな」

「論文の執筆速度は雲泥の差なのに、そんなとこ似なくていいよ」

 父さんは苦笑いで応えた。

 似ているところがあって嬉しいのか。首のコリ具合でも。

「お湯につかるか? 母さんはそれでほぐれたが」

 父さんの勧めで、バスルームへ直行。完璧な温度のバスタブに身を沈めた。強張りと疲れを洗い流せば、待っていたのは新しいパジャマ。いっしょに帰ってきたシロナガスクジラとリビングに寝っ転がる。

「首筋は大分ほぐれただろう。足は?」

「足は疲れてないよ」

「そこは母さんと違うな。スイミングとサーフィンで鍛えたおかげか」

 そう言いながら、父さんは首から肩をマッサージしてくれる。ここまで甘やかしてもらう予定はなかったけど、気持ちいいから抵抗できない。

 熱い風呂とマッサージのおかげで、すぅっと眠りに飲み込まれた。



 目を覚ませば、シーフードの香りが満ちている。

「海老と帆立のグラタンと、スモークサーモンサラダだ」

「極楽だね」

「極楽の追加だ」

 さらにアガーゼリーが出された。

 至福だ。

 おなかが膨れれば、甘やかされるという希望は完璧に叶った。

「もう論文なかなか進まなくて。Prof.ロドリゲスもさ、アドバイス曖昧なくせに、突っ込むときだけ切れ味が鋭くなるの何?」

「この世に存在しないものは誰にも指摘できないが、古いものは指摘できる」

「そうだけどさ。あーあ、論文あさってる暇もないけど、先行研究あさらなくちゃ。そういや母さんの論文読んだり講演会の映像を見てるけどさあ、あの業績、母さん三人くらいいないと無理じゃない? いつ論文書いてた?」

「飛行機で完成させていたな」

 ……化け物か。 

 学べば学ぶほど母親の規格外さに震撼する。

 さすが天才マリオン・マリオット。

 こっちは一行書いては消して消して後ずさりながらも進み、血反吐を吐いて、吐いた血反吐で滑りながら、完成させているのに。そしてそれをProf.ロドリゲスにボロクソにけなされるんだ。

「パピア。博士課程が辛かったら、別の進路も視野に入れ……」

「やだ」

「博士を取れなくても、立派な人間はいるだろうに」

「Mx.スミスみたいに?」

「………」

「………」

 ぼくらは沈黙。

 Mx.スミスは立派なひとだ。

 そもそも博士取れなかったんじゃなくて、取らなかったんだ。

 在学中、マイクロ・ソルダリング技術のすさまじさに、NASAにスカウトされた。破格の好待遇で。

 だから途中で、NASAに就職した。ゆえに博士は持っていない。

「天才の話を持ち出さないで!」 

「持ち出したのは、お前だ。パピア」 

「うー」 

 ぐるぐる転がりながら呻く。

 無意味に転がり続けていると、デバイスが鳴った。メッセがきてる。

「ケルシーだ」

 メッセもらうのも、久しぶりだな。

 彼女のことだから、ボーイフレンドと喧嘩したか別れたかしたんだろう。

 ボーイフレンドがいないときは、ぼくを誘って、金の掛からない遊びをする。まるで小学校の時みたいに。

 ぼくも気分転換がてら、ケルシーの誘いに乗った。

 待ち合わせはル・デトロワ総合文化館の美術展だった。

 



 揺れる木漏れ日に、R.ロビンたちがさえずっている。

 大噴水の滔々とした水の勢いは、むかしから変わらなかった。

 ケルシーはR.レダとおしゃべりしていた。 

 大噴水には知性の女神が宿っている。彼女はホディがない上に、ビジュアルを定めていない。水に映る姿は、美術展と連動している。

 今日の姿は人魚だった。

「R.レダ。美術館で海洋展やってる?」

「アメリカのコスチュームジュエリー展よ。これは人魚のブローチを参考にしたヴィジュアルなの」

 R.レダの髪は小粒のダイヤモンドで、きらきらしている。手にはダイヤモンドだけで編まれた扇。

 ジュエリー展か。

 海洋展ならケルシーは来ないしな。内容、アプリでチェックしておけばよかった。

 ケルシーに付き合って、コスチュームジュエリー展をぶらぶら歩く。今日のケルシーは言葉が少ない。静かに展示品を眺めていた。それに身なりだってシンプル過ぎる。ボーイフレンドにフラれでもしたんだろうか。

 美術館に展示されているのは、本物の鉱石じゃなくて、ガラスビーズとかプラスチック、模造パールのアクセサリーばかりだ。

 偽物。

 だけどひとつひとつ手仕事で作られて、天然の宝石を使ったアクセサリーより迫力がある。

「ロックフィッシュだって」

 ネオンカラーのラインストーンで作られた魚のブローチだ。

 今にも獲物にかぶりつきそうな凶悪な魚をデザインしている。こんな題材を使うなんて自由だな。

「アンドロイドみたいよね」

「え?」

「模造パールとか、ガラスビーズだけど、芸術性がすごいでしょ。アンドロイドみたいって思ったのよ」

「たしかに」

 人類が作り出した素材で、人類の芸術と技巧を凝らして、美に仕立て上げられたもの。 

 母さんも好きそうだな。

「アンドロイドみたいって褒め言葉だと思ってくれるの、嬉しいわね」

「え? 褒め言葉じゃなかったの?」

「褒め言葉よ」

 それだけ呟いて、ケルシーは先に進む。

 ジュエリーを一通り見終わって、シアターを鑑賞、併設のカフェで一息つく。

 カフェの梁や窓枠、カウンターも天然の木材を使っているから、柔らかな雰囲気だ。窓は大きく、いろいろなかたちの観葉植物が緑を添えていた。R.ロビンたちがさえずりをこだまさせて、外なのか内なのか曖昧な空間になっている。

 コーヒーはブラジル農園と契約した上質な豆。それが売りだった。

 マスターはアンドロイド・ジャクバードのR.ジャック。ブラジルの鳥だ。蝶ネクタイをつけている。蝶ネクタイにふさわしい優雅さで一礼。

「いらっしゃいませ。期間限定は1950年代風軽食。本日のお任せスムージーは、パイナップルとパッションフルーツでございます」

 上品に一礼する。

 ぼくはオリジナルブレンド、ケルシーはお任せスムージーを頼む。

「パピアくん。ずっとうすらぼんやり浮かない顔してるけど、人生うまくいってないの?」

「え……?」

 人生がうまくいってないか?

 いや、そういうわけじゃないな。

 ずっと悩みだった父さんの体調は、NASAの手術で回復した。論文は行き詰っているけど、好きな研究を好きなだけさせてもらっている。 

 悪くはないんじゃないか。

「人生がうまくいってないわけじゃない。ただ研究とか論文……ぼくはソーシャルロボティクス研究しているんだけど、なんか論文がうまくいかない。というか、たぶんぼくの思い入れが強すぎて、から回るっていうか」

「ソーシャルロボティクスってヒューマンインタフェースと違うの?」

「もっと社会的な視野かな。なんていうか……アンドロイドと人間がヒューマンインターフェイスで、アンドロイドと人間社会がソーシャルロボティクス」

「パピアくんみたいな学問ね」

 どういう意味だろう。

 褒める口調ではないな。呆れた感じ。

「そりゃ思い入れだって強くなりすぎるわよ。でも好きな勉強できるんだからいいんじゃない」

 素っ気なく告げて、スムージーに口をつける。

 勉強じゃなくて研究だけどな。

「そうだね。論文とかうまくいかないけど、幸せだよ」

 そう告げれば、ケルシーは黙ってスムージーを飲み干した。

 遠くからさえずりが響いてくる。

 繰り返される小鳥の歌に耳を傾けていると、なんとなく小学校の時代に戻ったみたいだった。あの頃から変わらない空間だからだろうか。

「あたし、結婚するの」

「おめでと」

 じゃなんでぼくとデートしてるんだ?

「いいひとよ。彼もアンドロイドのおばあちゃんに育てられたの。パパもグランマも気に入ってくれた。あたしはバレエ教室で働いてるけど待遇は上等だし、手のかかる生徒もいるけど可愛いわ。友人はびっくりするくらいお人よしばかりよ。遺伝子ブライダルチェックも問題なし。人生うまくいってると思うわ」

「よかったね」

 そう返すと、ケルシーは微かに眉を顰めた。

「あたし、こどもの頃はサイテーとサイコーしかないと思っていたわ。バカみたい」

 こどもはバカじゃないけど、こどもの頃は全員バカだよ。

 話の方向が読めないけど、余計な口を挟まず、耳を傾ける。静かに聞いておいたほうがいい雰囲気だ。

「人生うまくいってるからって、幸せかどうかってまた違う感じよね。不満はないけど」

 意味の分からないことを言い出したな。

 うまくいってるならいいじゃん。

「パピアくんはたぶん幸せになれると思うわ」

「ん? ……ありがと」

 ケルシーは結婚式の日時と欲しいものリストを押し付けて、さっさと帰っていった。

 ぼくは司書長のR.ドッジソンとお喋りしてから、ぶらりと図書館を回り、またムービーを眺めて、家に帰る。

「ただいま、父さん。ケルシー、結婚するんだって」

「ケルシーが結婚式か。俺もマリオンの友人の結婚パーティに連れていかれたことがある」

 きっと楽しい結婚式だったのだろう。

 幸せな記憶を噛みしめるように、口角を上げていた。

「……父さん。ケルシーは人生うまくいってても、幸せとはまた違うって言ってた」

「幸福を妥協するとそうなる。それはそれでひとつの選択肢だ。ヒューマンは不幸と戦えても、望まない幸福には抗いがたい」

「哲学的だね」

 幸福の妥協か。

 そもそもぼくは幸せを妥協するつもりなんかないから、適当なすり合わせができなくて、研究とか論文とかから回っているのかな。

「パピア。何か食べてきたかい? 晩ごはんはどうする? 遅らせるか、軽くするか」 

「コーヒーだけ」

「ああ、だったらボンゴレビアンコでいいか?」

「最高だよ!」 

 いろいろうまくいってないけど、ぼくはとびきり幸せだった。

 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ