表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
59/100

待ってるよ、いつでも、ずっと



 夏の終わりをサイクリングで楽しみつつ、総合文化館へと行く。

 エントランスホールは天然の木材でカウンターが柱が組まれて、ほっとする雰囲気だ。

 一枚板カウンターの向こう側では、司書ドードーたちがぱたぱた羽根を動かして、返却図書を自走ワゴンに入れていた。丸眼鏡をかけたドードーと視線が合う。

 司書長のR.ドッジソンだ。

「ぽぅぽぅ、パピアくん。ごきげんよう」

 鳩のような鳴き声を出して、ぼくのところにやってきてくれる。

「13歳になりました。PG-13区分で、ぼくが興味を惹かれる理工系のメディアはありますか。ぼくの閲覧貸出記録と会話ログを参照にお願いします」

「了解したよ、まっててね」

 ドードーのR.ドッジソンは思案してくれる。

 検索分析中だ。

 図書館の本って借りたひとのプライバシーだから、司書でも勝手に閲覧できない。でもアンドロイドは別だ。

 本人の希望があれば、アンドロイドはその記録を遡って読み取り、会話ログまで分析して、お勧めの本や動画を提案してくれる。使えば使うほど信頼度が上がるシステムだ。

 古い映像は、基本的に差別的だからPG-13だった。

 教育的なサイエンスチャンネルでも、名作文学でも、昔のものは差別的な言い回しがあるから制限されている。有名なのは赤毛のアンだ。いまだに規制するかしないか問題で、大人たちが喧喧囂囂真っ最中だった。

 ぼくのデバイスがぴろんと鳴った。

「お勧め登録しておいたよ。メディアルームの席も空いてるけど、押さえておく?」

「お願いします」



 視聴を終えて、メディアルームからホールの広々とした場所へ降りる。だれでもくつろげるソファに座り、日差しを浴びながら、深呼吸した。

 ガラスの向こうにR.ロビンがさえずっている。平和の響き。

 司書長のR.ドッジソンがやってくる。

「ぽぅぽぅ、どうだったかな?」

「内容は面白かったです……」

 R.ドッジソンが勧めてくれたのは、クラシックカーのレストア番組だ。

 ぼくが以前、デトロイト自動車展を楽しんだのを記憶していたから。

 ぼろぼろになったクラシックカーが、たくさんのひとの技術で美しい姿を取り戻す。その過程はかっこよく、結果は美しい。工学的にも勉強になった。

「受け付けないシーンがあったかね」

「出演者が「黒人がこんなぼろ車でマスクしてたら、テロと思われてポリスに撃たれる」とか言ってて、ああ、肌の色への偏見なんだ、その名残の強い時代なんだなって……勝手にかわいそうになってきちゃって」

 創作だったらそういう時代なんだなって飲み込めたけど、サイエンスチャンネルの出演者だから、あれは生の声だ。

 生々しい偏見の名残り。

 こういうシーンを笑いごとにしないために、PG-13がある。 

 ぼくにはまだ早かったのかな。

「ああいう、痛ましいセリフ。あれは切り取ったら……だめですか」

「きみの意見は優しいよ。でも台詞を勝手に切り貼りしては、当時の出演者に失礼だからね。亡くなった方への配慮はしないと」

 R.ドッジソンの台詞に、死んだ母さんを想う。

 母さんの台詞や論文が勝手に切り貼りされたら、いやだな。うん、すごくいやなことだ。

「昔の番組を引っ張り出さなくても、現代だけでも面白いものがたくさんある。つらいなら無理して視聴しなくてもいい」

 優しい慰めだった。

 でもそれ、アンドロイド・ドードーが言うんだ……

 ドードー鳥。

 物理書籍を管理し、情報を守るアンドロイドは、人間が絶滅に追いやってしまった鳥の姿を模している。

 忘れてはいけない人類の罪。

 なのにR.ドッジソンは優しい眼差しをしている。

 ぼくに無理しなくていいよって。

 たぶんそれはまだぼくが子供だからだ。

「R.ドッジソン。もうちょっと耐性ついたらまた視聴します。クラシックカーはきれいだったし」

「そうか。待ってるよ、いつでも、ずっと」

 司書長のR.ドッジソンに見送られて、ぼくは総合文化館を後にする。

 帰り道、気分転換に、サイクリングで公園まで遠回りした。

 R.ロビンたちがさえずる木漏れ日は、何も考えずに走っていくのに最高だった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ