第40話 魔女ベアトリス
更新遅くなって申し訳ないです!
期間をおいてしまったのでかるく人物紹介
フィオリア:主人公。
レクス:主人公の忠実な執事。
ハインケル:記憶喪失の青年。ちょっと腹黒。
ワイアルド:小奇麗な騎士。旧教の枢機卿らに恨みがあり脅迫状を送りつけていた。
現在はフィオリアの配下。
ベアトリス:300年前、旧教から迫害を受けた魔女。
黒き森。
ベルガリア大陸の北東部を占める森林地帯であり、魔物たちの巣窟。
数十年ごとに大発生と呼ばれる現象が起こり、何千、何万という魔物が森の外へと溢れ出す。
それによって滅んだ国は数えきれず、ベルガリア大陸の人々は誰しも黒き森のことを恐れている。
――しかし今日、その歴史に終止符が打たれようとしていた。
「形のあるものはいずれ滅びる。私が『いずれ』を『いま』にしましょう」
フィオリアは長い髪をゆっくり撫で上げると、その細い指で太陽を指差した。
彼女の周囲では、光の粒子がきらきらと輝きを放っている。
ぐるぐると回転しながら拡散し、鬱蒼とした黒き森を内側から照らし出す。
「煌く裁きよ、天を焦がして地に至れ」
詠唱は高らかに、されど、女神が審判を告げるが如く厳かに。
「――《黙示・神罰の杖》」
蒼穹が黄金に染まる。
大地が激しく鳴動する。
大天使たちは互いに手を繋ぎ、荘厳な歌声を響かせた。
それは人間の可聴域を逸脱した、滅びを告げる讃美歌である。
《神罰の杖》が、森に落ちた。
暴力的なまでの光熱が、澱んだ瘴気ごと、その一角を浄化、灼熱、消滅させる。
一度だけではない。
数えきれないほどの《神罰の杖》が、雨霰と降り注ぐ。
譬えるならば流星群の激突。
毎秒ごとに大地が抉り返され、墜落の衝撃波があちこちで生まれた。
衝撃波と衝撃波が犇き合い、黒き森を根こそぎ蹂躙してゆく。
世界の終焉とは、きっと、このような風景なのだろう。
裁きの箒星が、天地万物を灰塵に帰す。
およそ3分。
たったそれだけの時間で、有史以来ずっと人類を脅かしてきた黒き森は、跡形もなく消滅した。
地平線の彼方まで、どこまでも、どこまでも、はてしなく荒野が広がっている。
否。
空からフワフワと光の粒子が降り注ぎ、地面に落ちるたび、そこに金色の野が生まれる。
黒き森は、輝ける草原へと生まれ変わりつつあった。
清らかな風が吹き、フィオリアの頬をくすぐる。
「御主人、ひとついいか」
コホンと咳払いをして、モフモフが問い掛ける。
「ケルベロスから魔女の居場所は聞き出してある。道順も、目印も。……しかし、森がなくなってしまっては、案内のしようがないぞ」
「大丈夫よ。これは、魔女を燻り出すための作戦だから」
「なぜ目を逸らす、御主人。いつもの病気が出たんじゃないだろうな」
「私は健康体だけど」
「心の問題だ。……我が毛皮をもふりながら聞くといい。考えを当ててやろう」
フィオリアの身体を、ぽふん、と受け止めつつ、モフモフは語り始める。
「魔女ベアトリスと戦ってから2ヶ月が過ぎた。準備期間を与えたのだし、相手はものすごい準備をしているはずだ。それが楽しみで楽しみで、つい、やりすぎてしまった。……そんなところだろう?」
「ノーコメント」
「つまり正解だな。……レクスもそう思わないか?」
「モフモフ殿の仰る通りかと」
フィオリアの左後ろ。
普段とまったく変わらず、ひとりの青年が静やかに控えている。
黒い燕尾服には皺ひとつなく、容貌はさながら研ぎ極められた芸術品のよう。
レクスオール・メディアス。
20年前からずっとフィオリアに仕え続けている、誰よりも忠実な執事である。
「ハインケル殿はどうお考えでしょう」
「レクスと同じだよ。興が乗りすぎて加減を間違えたのだろう。昔と変わらないな、貴女は。……ん?」
答えたあと、右手をこめかみに当てるハインケル。
やや色素のうすい金髪をかきあげて、呟く。
「昔? ……昔とは、いつだ?」
ハインケルは5年より昔の記憶を持っていない。
20年前、少年期にフィオリアと出会っていたことは忘却の彼方にある……はずだが、あるいは、思い出しつつあるのかもしれない。
「……ふむ」
そしてこの場にはもうひとり、鎧姿の、小奇麗な騎士が佇んでいる。
ワイアルド・ヒースクリフ。
20年前の聖十字軍において、彼は同僚らに裏切られ、瀕死の重傷にまで追い込まれた。
その後は、旧教皇庁に送り付けた脅迫状のとおりである。
黒き森に住む魔女に助けられ、復讐のため、ベルガリア大陸へと戻ってきた。
「あの人なら、まあ、大丈夫でしょう」
かつてワイアルドを助けたのは、魔女ベアトリスではない。
黒き森には、もうひとり、別の魔女が住んでいる。
その外見も内面も、ベアトリスとはまったくの別物だ。
穏やかな老婆で、楽天家の悠々自適。
いまごろ東方の国々を旅しつつ、各地のグルメに舌鼓を打っているのだろう。
うっかり《神罰の杖》に巻き込まれている可能性もなくはないが……ひょっこり生き残っているような気もする。
「……ん?」
ふと、首元で何かが震えた。
別れ際、老婆に手渡されたペンダントだ。
正八面体に切り出された紫水晶。
ワイアルドに危機が迫ったとき、それを知らせてくれるマジックアイテムだった。
ほとんど反射的に、後ろへ飛び退く。
それが彼の命を救った。
「くっ!?」
次の一瞬。
何の前触れもなく、黒髪の女が現れた。
魔女ベアトリス。
その出で立ちは、いつものローブ姿ではない。
美しい装飾に満ちたドレス。
デザインは、フィオリアが纏っているような、聖女の正装によく似ていた。
ただし、色だけが違う。
清楚な純白ではなく、何もかもを塗り潰すような、暗黒。
右手には、幅広の剣。
フォルムは聖剣とまったく同じだが、刃は深淵のごとき暗黒を纏っている。
ベアトリスは、剣を、左から右へと薙ぐ。
ワイアルドの首を断つ一閃――しかし、彼はそれを紙一重で躱した。
「ああ、もう! 鬱陶しい!」
ベアトリスは苛立たしげな表情とともに次の攻撃へと移る。
くすんだ金髪を振り乱し、二度、三度とワイアルドへと斬りかかった。
「……っ!?」
防戦一方。
純粋な剣技で言えばワイアルドのほうが上かもしれないが、ベアトリスに圧倒されている。
武器の差。
ベアトリスの持つ黒色の剣は、異様な性質を備えていた。
刃先が触れるとそこから闇が侵蝕し、万物を食い破っていく。
たった一合切り結んだだけで、ワイアルドの剣は中ほどで腐り落ちてしまった。
もしも身体を斬りつけられればどうなることか。その可能性が彼の動きを鈍らせる。
「避けるんじゃないわよ! ――《魔王の魔手》!」
ベアトリスの詠唱に応え、足元の影から無数の手が伸びた。
それはワイアルドの身体を搦め取り、回避不能の危機へと追い込む。
「もらったっ……!」
暗黒の刃が、首元に迫る。
その寸前。
「――貴女の相手は、私でしょう?」
暴風が、ベアトリスを吹き飛ばした。
「ワイアルド、修練が足りないわね。あの程度は軽くいなしてほしいところだけれど」
「……申し訳ありません」
「手本を見せるわ。よく学んでちょうだい」
フィオリアの声は、決して、咎めるようなものではなかった。
むしろ教え諭すような温かみさえ溢れている。
「レクス、ハインケル。貴方たちもよ。……この高みに登ってくることを楽しみにしているわ」
「……承知いたしました」
「心掛けよう」
「いい返事ね。――さて」
正面へと向き直るフィオリア。
ベアトリスは地面に膝を衝いており、当然、目線はこちらが上になる。
「立ちなさい、魔女。2ヵ月も準備期間をあげたのだから、楽しませてくれるのでしょう?」
「っ、舐めるんじゃないわよ!」
怒声とともに、暗闇が弾けた。
ベアトリスは魔法によって身体能力を何倍にも引き上げると、一瞬のうちにフィオリアへと肉薄した。その勢いのまま、体当たりのような斬撃を叩きつける。
「筋は悪くないわね」
フィオリアは聖剣ソルを抜き、応戦する。
斬閃が交差し、そのたびに光と闇の粒子が対消滅を起こす。
状況は拮抗していた……否。
「このっ……! アンタには、アンタだけには、負けられないのよ!」
「合格よ、ベアトリス。闇というのも極みに至れば、光に届く輝きを放つのね。ひとつ勉強になったわ」
ベアトリスが決死果敢に攻め立てる一方、フィオリアはいまだ余裕の表情。構えらしい構えすら取っていない。
「貴女の剣、見覚えがあるわ。……ハウル3世の持っていた《聖剣》かしら」
「誰が教えるもんですか!」
「なら、勝手に答え合わせをしましょう。もともと私との戦いで《聖剣》の力は尽きかかっていた。貴女はそれを回収して、闇の魔力で染め上げた。違う?」
「っ……!」
「返事が顔に出ているわね、ベアトリス」
「黙れっ! ――そうよ、あたしはアンタを出し抜いて、《聖剣》を回収したの! 闇の魔力で塗り潰してやったわ! これはもう《聖剣》じゃない、《魔剣》よ! これならアンタに届く! アンタを殺せる! 予想もしてなかったでしょう、こんな展開! ざまあみなさい!」
「回答ありがとう。それじゃあ、次は貴女の答え合わせといきましょうか」
ここで初めて、フィオリアは攻勢に転じた。
右手の剣でベアトリスの一閃を弾くと、懐へと踏み込みながら左手を伸ばした。
細い指で、彼女の顎を、くい、と持ち上げる。
さながらワインのグラスを掲げるように。
「《聖剣》、いえ、《魔剣》を上手に使ってくれて嬉しいわ。貴女の実力じゃ、互角に戦うのは難しそうだったもの」
「どういう、ことよっ……!?」
「貴女は《雷帝の怒り》だけじゃなく、《雷霆の剣》も防いでみせた。だったら、ご褒美のひとつくらいあってもいいと思うの」
ベアトリスの耳元。
まるで悪魔のように甘い声で、フィオリアは囁きかける。
「それに、貴女だって存分に怨念を吐き出したいでしょう? 300年分の怒り、憎しみ、悲しみ……すべてを《魔剣》に籠めなさい。報いも償いも、すべてはそれが終わってからだもの」
「うるさいっ! うるさい、うるさい、うるさい! あたしを見下すなっ! 《邪神の審判》!」
大地を突き破り、闇の奔流が天へと牙を剥いた。
それは極限まで凝縮された負の慟哭。
呪詛と腐毒を撒き散らして、フィオリアという存在を塗り潰そうとする。
「……この程度かしら?」
だが、届かない。及ばない。黄金の女神を穢すに至らない。
フィオリアは左手ひとつで《邪神の審判》を受け止めていた。
暗黒の洪水が、だんだんと圧縮されてゆく。
丸く、丸く、手のひらほどの球形になった。
高密度に押し固められた闇の力。
常人ならば触れるだけで全身が腐り落ち、あっという間に命を落とすだろう。
「貴女はもっとできる子のはずよ、ベアトリス。もっと本気を出しなさい」
フィオリアは暗黒色の球体を掴むと、ベアトリスの眼前に掲げてみせた。
圧倒的な光の力を前に、闇はいっさいの侵蝕を許されない。
むしろ、だんだんと小さくなり――
――ぐしゃりと、握り潰された。
「それとも、もう少し追い詰めたほうがいいのかしらね」
「舐めるなって、言ってるでしょうが……っ! ――《冥界の黒霧》!」
ベアトリスの叫びとともに、黒い霧があたりを包んだ。
それはいっさいの攻撃力を持たないかわりに、敵の魔力へと直接的に干渉する。
魔法殺しの魔法。
それは対フィオリアのために編み出した切り札である。
「ここは無明の闇。光の届かない深淵。……ここがアンタの死地よ、フィオリア」
《冥界の黒霧》を発動させているあいだ、ベアトリスは身体能力の強化しか行えない。
だが一方、フィオリアはすべての魔法を封じられている。
であれば身体スペックの優劣上、こちらが圧倒できるはず。
なの、だが。
「面白い魔法ね。さすが魔女、と褒めておきましょう。これは心からの賞賛よ」
フィオリアの表情は、崩れない。
泰然とした姿のままに、淡々とベアトリスの斬撃を捌いてゆく。
「けれど、根本的な実力が足りないわ。……1年くらい猶予をあげたほうがよかったかしら」
剣士としての腕。
フィオリアは幼少時から母フローラに鍛えられ、長じてからは領内の魔物退治も行ってきた。
光魔法に頼った力押しではなく、純粋な剣技のみで竜種を屠ったこともある。
他方、ベアトリスは300年間、ひたすら森に篭るばかり。
まともに何かと戦ったことは、一度としてありはしない。
潜り抜けた修羅場の数が、絶対的に違いすぎる。
たかだか魔法を奪った程度では埋めきれない差が存在していた。
ベアトリスのほうが、腕力はずっと強い。
だからどうした。
受けた衝撃は、腕から脚に流せばいい。
体術で十二分にカバーできる。
ベアトリスのほうが、動きはずっと早い。
だからどうした。
未熟な戦闘者の動きなど、ちょっと誘導してやれば読みに嵌る。
テクニックの問題だ。
「なんでよ! なんで、斬れないのよ!」
「積み重ねの差、日々の弛まぬ修練の賜物かしら。……逆に訊きたいのだけど、貴女はこの300年、何をやってきたの?」
もともとベアトリスは聖女であった。
だが当時の教皇と激しく対立し、異端として処刑される直前、なんとか黒き森に逃げ込んだ。
深い絶望の中、ベアトリスは闇の魔力に目覚める。
そうして魔女となり、今日までの300年を生きてきた。
「何をしてきたか、って? 決まってるじゃない! モナド教を潰すために力を蓄えてたのよ!」
「力を蓄えるのはいいけど、具体的にはモナド教をどうやって滅ぼす予定だったの?」
「それは……」
「まったく考えていなかったのでしょう? 貴女、無計画そうな顔をしてるもの。……そもそも、復讐心も失せていたんじゃないかしら。少しでも教会を憎んでいるなら、むしろ私に協力してくれてもいいはずだけれど」
なにせフィオリアは、旧教淘汰の最先鋒。
だがベアトリスは新教ではなく、むしろ、かつて己を迫害したはずの旧教の側についた。
ハウル3世に《聖剣》を渡し、諸国同盟を成立させる。
それはあまりに矛盾した行動ではないだろうか?
「うるさい! アンタと手を組むくらいなら死んだほうがマシよ!」
目を剥き、感情的な口調で言い返すベアトリス。
「ええ、そうよ。あたしはもう、モナド教なんてどうだっていい! そんなことよりアンタが嫌いなの! アンタが気に食わないの! 同じ聖女なのに! 《神罰の杖》の使い手なのに! 教皇とも対立してたのに! どうしてあたしみたいにならないの!? おかしいじゃない、道理が通らないわ!」
「理由を教えてあげましょうか。聞いたら最後、逃げ道がなくなってしまうけれど」
嘆息を挟んで、フィオリアは語り始める。
「貴女のことはすでに調査済みよ。やっぱり、計画性の欠如は致命的ね。聖女だなんだと持ち上げられても、所詮、教皇の気分ひとつで異端扱いにされる身の上だもの。教皇庁内部にシンパを作っておくべきだったわね。そうすれば、教皇と対立しても誰かが防波堤になってくれたはずよ」
「うるさい! 外野が好き勝手なこと言わないでよ!」
「外野じゃないわ。私も貴女も、同じ聖女でしょう? ただし、私は初めからモナド教を壊すつもりだった。そのために動いてきた。これが最初の違いかしら。……次。貴女、《神罰の杖》をロクに活用してなかったみたいね」
「そんなことないわ! あたしはちゃんと《神罰の杖》で魔物を退治してたもの!」
「甘いわね。《神罰の杖》を本気で使えば、教皇庁をまるごと焼き払えるはずよ。だったらそれで武力交渉を行えばいいじゃない。私はそうしてきたわ。……最後に、教皇との対立。どうせ異端審問になるのなら、聖女の特権を使っておけばよかったのに」
聖女の特権。
その中には、「自らの破門と引き換えに、教皇を罷免する」というものがある。
実際、フィオリアは前教皇マルコスと対立した際、この特権を使っていた。
「で、でも、破門なんて……」
「破門されようが何だろうが、光の魔法が消えるわけじゃない。《神罰の杖》はいつでも落とせる。なら、別に大して困りはしないでしょう? 以上、証明終了。これが私と貴女の違いよ。簡単に言えば、覚悟と度胸が足りなかったのね」
「~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ッ!」
このとき、フィオリアはひたすら防御に徹していた。
攻めているのはベアトリス。
にも拘らず、苦渋の表情を浮かべているのは後者である。
真正面から論破され、反論もできず、ただ剣に訴えることしかできない。
「違いなんて知ったことじゃない! アンタなんか死んでしまえばいい! 20年前だって、アンネローゼの小娘を唆して毒を盛ったのに! ……なのに、なんで、どうして、生きてんのよ! 死ね、死ね、死ね、死んでしまえ! あたしの前からいなくなれ! ――いなくなってよ!」
もはやそれは悲鳴のような絶叫だった。
感情の暴走が、本来ありえない限界突破を成し遂げる。
魔力殺し――《冥界の黒霧》の影響下にも関わらず、ベアトリスの魔法が発動する。
《邪神の審判》の多重詠唱。
暗黒の蛇が、大地を突き破る。
フィオリアを取り囲むように、合計で16匹。
鎌首をもたげ、一斉に圧し掛かった。
それだけではない。
「《冥王の剣》!」
己の寿命を注ぎ込み、《魔剣》の力を解放する。
暗黒星のように禍々しい輝きが、邪悪を氾濫させながら、フィオリアという存在を冥府の底へと引きずり落とす。
「やっ、た……?」
魔力を使い果たし、《冥王の黒霧》が解除される。
野原は腐毒に汚染され、漆黒の沼地へと変わり果てていた。
そこにフィオリアの姿はない。
「勝った。勝ったわ。勝てたじゃない! あは、あはははははははっ! ざまあみなさい、たかだか30年か40年しか生きてない小娘に負けるもんですか。いい気味だわ、ええ、いい気味! あははははははははははははははははははっ!」
勝利の哄笑。
昂揚した気分とともに、ベアトリスは空を仰ぐ。
「……うそ」
膝から力が抜ける。
崩れそうになる身体。
《魔剣》を杖代わりにして、なんとか支えた。
視線の先――。
彼女にとっての絶望が、煌々と輝いていた。
「40年じゃないわ、37年よ。眠っていた時間を除外すれば、まだ17歳。そこは間違えないでちょうだい」
ぴしゃりと言い放つのは、黄金の髪をなびかせた、女神のように美しい少女。
背中には、光の翼。
太陽を背負うように、天高く羽搏たいている。
「貴女の全力、見せてもらったわ。本当に素晴らしかった。お母様の剣がなければ、危なかったかもしれないわね」
フィオリアは、右手の剣を掲げる。
聖剣ソル・ユースティティア。
その輝きは、普段に比べるとやや弱い。
ベアトリスの攻撃を防いだ際、かなり消耗したのだろう。
……だが、フィオリアの魔力にはまだまだ余裕があった。
「喜びなさい、あなたの慟哭はここで終わる。もう一度生まれ変わって、やり直せるといいわね」
《神罰の杖》が放たれる。
魔女の魂を浄化すべく、まばゆい光が落ちてくる。
もはやベアトリスは精根尽き果て、回避することもできない。
代わりに《魔剣》を構えた。
ただ、刃を自分の喉元に向けている。
「アンタに殺されるなんて絶対に嫌。それくらいなら自分で死ぬわ。
天国なんてお断り、魔女には地獄がお似合いだもの。
この魂を、闇統べる邪神に捧げるわ」
――光が到達するより先に、魔女ベアトリスは自らの命を絶った。
邪神くん「この魂いらないです天国に行ってくださいお願いします (悲壮)」
次回、ベア子さんはフィオリアから逃げられるのか!(予告)