表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/14

人でなし

 エリィは去りゆくゆきえに真横から抱き付いている。

 ゆきえはそれに気が付くそぶりも見せずに歩いていく。

 エリィは長いストローをゆきえの首に刺して、頬をすぼめている。


 奇妙な光景に、哲は声を出せない。

 やがてゆきえの姿が見えなくなり、エリィだけが喜色満面で戻ってくる。


「はぁ、美味しかった」

 一言そう漏らし、うっとりとした顔でため息をひとつつくと、哲の腕にしなだれかかってきた。

「さあ行きましょ。今日こそアレを終わりにしてもらわないと」


 絡み付いてきたエリィの手はぞっとするほど冷たい。血が通っているのか疑わしいほど、物理的にも冷たかったし、おそらくは今目の前で起きた怪現象のせいもあるだろう。

 腕をふりほどき、哲はエリィを見つめる。

 目と目の高さは大体同じ。乱れた長い黒髪がだらだらとかかっていて、瞳まではよく見えなかったが、哲はエリィに向けてこう問いかけた。

「今、なにをしたんですか?」

「なにをしたって?」

「瑞島さんにです」

「ああ、さっきの欲求不満の人妻のこと?」


 あからさまな物言いに、哲は困惑してしまう。瑞島ゆきえについて知っているのは、年齢と、既婚者だということくらいで、そのパーソナリティについてはまったく興味がない。

 エリィはへらへらと笑うと、首を左右に何度もがっくんがっくんと振りながら答えた。

「食後のデザートってところかなぁ、時間帯からいうと。あたしはここのところマトモに食事してないから、量が少なくても、久々の御馳走って気分だったけどぉ」

 

 もともと、関わり合うつもりなどなかった。

 突然現れ、家にまで侵入してきた不審者について、哲はとにかくスルーしようと心に決めていた。入ってくるなら外へ出し、なんとか追い返せればと思っていた。それが一番良い応対だと考えていたのに、崩れていく。

 超常的ななにかが「いない」とは言わないが、「いる」なんて、これっぽっちも思っていなかったのに。

 

 どうしたらいいのかすっかりわからなくなって哲が踵を返すと、エリィは慌ててその後についてきた。

「やん、鬼釜さん待って。今日こそアレを消してもらわなきゃ、あたしたち消えちゃうんだからぁ」


 一直線に自宅へと戻る哲に、エリィは結局ついてきた。向けられた視線も困惑もすべてないような態度で、当然と言わんばかりに哲の部屋に入って座り込んでいる。

「あのSNSを消してくれ、って話ですよね」

「そうよぉ、言ったでしょ? アレのせいであたしたちは困ってるの」

「憎しみを食べているから?」

「そうなの。ニックシーが出来て以来、大勢の負の感情があそこに捧げられているから。あなたが独占しているから、あたしたちはおなかがすいて仕方ないのぉ」


 十九時半。夕食の時間だ。週末に作っておいた作り置きのおかずと、タイマーをしかけていた白米。それに、カップの味噌汁をつけると決めていた。

「先に夕食を済ませていいですか?」

「いいわよぉ」

 

 エリィが部屋の隅にうずくまったので、哲は少しだけほっとして台所へと向かった。

 準備を手早く済ませ、小さなテーブルの上に並べる。食器はすべて白。一口一口よく噛んで、お茶はいつでも熱いものを。テレビなどはつけないが、音楽は流す。

 他人が家の中にいるというイレギュラーのせいで、一層「いつも通り」にせずにはいられない。クラシックのCDを小さな音量で流しながら、三十分かけて、締めのヨーグルトまでを平らげた。

 二十時八分。いつもよりも八分遅れて夕食を終えて、哲は悩んだ。この後のスケジュールについて。夜のウォーキングとシャワー。日課をこなしていきたいが、それよりも、早く一人(自分)に戻りたい。


「エリィさん」

「なあに?」


 黒い前髪の向こうからする声は嬉しそうで、ねっとりと汗ばんでいるような響きだった。

 その不快さに耐えながら、哲は低い声でこう告げる。

「あのSNSをなくすのは構いません」

 この一言で飛び上がり、エリィは哲にしがみついてきた。

「ありがとぉ、鬼釜さん! 嬉しい、あなたって素直なのね。どうして一昨日消してくれなかったのかわからないけど、でも助かるわ。みんなもよろこぶもの」

「消す前に、もう少し聞いてもいいですか?」


 エリィは少し困った様子で頭を左側に傾けている。

 そしてぶつぶつと髪の中で何かを呟くと、こう答えた。


「答えられることなら、いいわ」


 許可をもらって哲は再び、エリィの本質について問いかける。


「あなたの正体は、なんですか?」

 

 見せつけられたあれやこれ。家の中に入り込んでいたこと、ゆきえの背に乗ってなにかを吸っていたこと。憎しみを食べて生きる生物とはなんなのか。


 哲からのストレートな質問に対し、エリィは考え込み、何度も曖昧な表現を繰り返した。

 憎しみを食べているとか、人にはあんまり見えないだとか。


 不安は既に確信に変わっている。

 エリィから放たれている不可思議な空気に毒されて、心が紫色に染まっていくようなこの感覚。明らかに違う。いや、普通なんて表現はそもそも使えない範疇のもの――。


「あなたは人間ではないのでしょう?」


 抑えきれずに哲が言うと、エリィは明らかに狼狽えたようだった。


「え、うー、ううん、ええと、人間だった、わよ。人間だわよ」

「だった?」

「うう」


 長い髪をかき分けたり、床を人差し指で突きまわしたりとエリィの動きは忙しない。

 散々頭を振り、部屋の中をうろつき、ドアにぶつかり、哲の背中をなぞったりした挙げ句、十分後。

「そう、なのよぉ。あたしたちは、人間じゃあないの。前は人間だったけどぉ、そのう」

 

 ようやく為された告白に、哲は息をのむ。

 一方エリィは突然頭を押さえ、うるさいうるさいと呟いている。


「では今は、なんなのですか」

「うう」


 右、左、下。エリィは何度も虚空に向かって手を払うようなしぐさをしてから、哲の質問に答えた。


「あのねぇ、正式な名前はないの。でも、『人でなし』って言われてる」

「人でなし」

「そうなの。あなたたちの感覚からいうと、多分だけど、『妖怪』って言葉が一番近いと思うんだって。あたしたちはいっぱいいっぱい、恨みを持ったまま死んだの。恨みをたくさん抱えて死んだ人間は、人でなしになっちゃうのよぉ」


 それで憎しみを食べるのですか?

 哲が問いかけると、エリィは口を尖らせたままこくんと頷いた。


「憎しみだけじゃなくて、怒りとか、妬みとか、そういうのも食べるけどぉ。その辺で喧嘩してるカップルがいたら食事どきなの。チュウっと吸うのよ」

 どこから出したのか、エリィの手には白くて長いストローが収まっている。

「じゃあ、さっきも?」

「そうよ。だってあの女ったら、うふ、ぐふ、ぐふふふ!」


 いやらしい声でエリィは笑う。その様子を、哲はじっと見つめていた。

 視線に気づいたエリィはぱっと頬を染めて、腰をくねらせ始める。

「鬼釜さん……、ううん、哲って呼ぶわ。秘密を知られちゃったんだもの。顔も見られているし。ねえ、哲。うふふ、本当に綺麗な人ね、あなたって」

 

 一気に距離を詰めて哲に寄り沿い、エリィはすべてを話した。

 世間には、人ではないモノがたくさん入り込んで暮らしているだとか。

 ニックシーが出来てから怒りも憎しみも、多くがWEB上に捧げられるようになったとか。


「その辺りの仕組みがよくわかりません。なぜ、サイトに書き込んだものは食べられなくなるのですか?」

「質が変わっているのよ。ムカついている相手にではなくて、書きこむための怒りなの、それは」

「捧げられるというのは、そういう意味なんですか」

「そうなの。って、実は難しくて、あたしもよくわかってないんだけどねぇ」


 世にも不気味な「人でなし」と哲は長い間話し続けた。

 怒りを吸った時の気分だとか、憎しみの甘味についてだとか。

 人でなしは何十年、何百年も生き続けて人の負の感情を吸い、糧がなくなれば消えてしまう。


 そんな話を延々とし続けて、時刻はとうとう〇時二十一分。


「エリィさんは人の怒りだとか、憎しみを吸い続けてきた人なんだ」

「人じゃあないけどね、ふふ、そうよぉ。怖くないの、哲は。大抵の人間はあたしたちを毛嫌いする。見た目が良い者だっているけど、この体から滲み出る匂いは消せないから」


 前髪をだらりと落として顔を隠し、エリィは口元だけをニヤリと歪める。

 確かに、不快だった。哲にとってもエリィの姿は気分の良くなるものではなかった。


 だが、彼女こそがまさに「求めていた人」だった。

 

「わかりました。エリィさん、ニックシーは閉鎖しましょう」

「哲、ありがとう。でもやだどうしよう、哲に会う口実がなくなっちゃうわね。それは寂しいわぁ」


 伸びてきた冷たい手を取り、哲は囁く。


「かわりに、教えてほしいことがあります」

「あたしに? 血液型はOだけど、スリーサイズとかなら期待しない方がいいわ。ガリガリだから」

「違います」


 他人の恨み、つらみを食べて生きる「人でなし」ならばきっと知っているはずだ。哲が長い間探し求めていたその答えを。


「人はなぜ、他人を妬み、憎むのでしょう? 僕はそれを知りたい。あなたが知っているすべてを、僕に教えてくれませんか」

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ