表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/5

第三話 ヨリントンの戦い:決着



 ヨリントンの戦い、決着は一夜にしてついた。

ドノヴァン軍隊長率いるヨリントン軍は、一千もの兵を擁していたのにも関わらず、なぜ歴史的な敗北を期したのか。


 答えは明確だった。



 一千の兵数を三百の兵で囲むことである。



 女帝ミアは思考を巡らせた。

そして気づいたのだ。


 兵の数で有利不利になるのは、対等にぶつかり合った場合のみであることを。


 つまり、向かい合わせで戦えば不利となるが、

それ以外であれば有利に立てるのだ。

女帝ミアは相手を一つにまとめるように誘導しようと考えた。


 そして女帝ミアは作戦を決行させた。




「流石だ、ミア」


 キャああ!! 嬉しすぎますシド様ぁ!


 だけど、本当に流石だと思う、女帝ミア。

当時は、向かい合って戦うことが主流だった。

片岡美亜が女帝ミアとなる前、デルツ軍は向かい合って戦っていた。

だから、ヨリントン軍も驚いたはず。


 まさか、一千もの軍勢の目の前に、現れたデルツ軍が女帝ミア()()()()()だったらね。


ってな状況で私、片岡美亜はデルツ軍一の駿馬に乗って、ヨリントン軍の目の前に来ました。


◇ ◇ ◇


「ドノヴァン軍隊長、今回の戦いは勝ち戦ですな」


 と笑い合う副軍隊長とドノヴァン軍隊長だったが、前線に待ち構えていた若年兵は、

目の前から馬が素早くこちらに走ってくるのが見えた。


「軍隊長! 馬に乗ったデルツ軍の兵一人が、こちらに向かってきています!」


「デルツ軍のミア総督じゃないか……降伏を選んだか、まあこの戦力差があれば仕方がない……か」



 そう呟き、ミアが降参宣言するのを待っていると女帝ミアは思わぬ行動に出る。

手に持っていた弓を使って、前線兵を射撃していった。


 一人が倒れる。


 次に二人目。


 そして三人目。


 最後に四人目を撃ち殺して、女帝ミアは、馬の手綱を引っ張り、方向転換させた。


 逃げるように、女帝ミアは去るが、

ドノヴァン軍隊長の指示により、全兵が彼女を追いかけ始めた。


 ちょうど追いつかれないほどのスピードを保ったミアの馬はそのままデルツ軍の元へと戻る。




 女帝ミアに煽られて、怒り奮闘中のドノヴァン軍隊長はそのまま彼女についていき、まんまと彼女の戦略の上で踊らされる最中だった。


 まるで、害獣を捕獲する際に使用する「囲い罠」とでも言うべきだろうか。

女帝ミアという名の()に群がる害獣のように、

ヨリントン軍はいつの間にか、デルツ軍の陣地に入ってきていた。


 女帝ミアが囮として陣地に戻り、そして文字通りに一千の軍隊を三百の兵数で囲んだ。



 二百の兵は投石器を構え、中央に集められたヨリントン軍およそ千人に巨大石と火炎瓶を一斉に発射させた。


 一斉攻撃を食らわせるも、ヨリントン軍は全滅せず、二百ほどの兵が火傷を負いながらも、かろうじて残る力で剣を構えた。

ドノヴァン軍隊長は周りの兵に守られ、ほぼ無傷ではいたが、

すでにデルツ軍兵は次の攻撃に備えていた。


 残り百に余るデルツ軍の兵は全員、()を引き、中央に集められたヨリントン軍の残敵に向けられ、一斉射撃した。


——ヨリントン軍一千人の大部隊に対して、その半分以下の三百人の部隊をもってしても、女帝ミア率いるデルツ軍は彼女の大胆な戦略によって、圧勝した。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ