表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
177/183

第百七十七話「儀式の準備」

 再会を喜び、互いの無事を確かめ合った翌朝。

 俺たちの間に漂う空気は、安堵と、これから成すべきことへの静かな決意が入り混じった、独特な緊張感を帯びていた。

 銀狼族の長老の小屋に、俺たち旅の仲間と村の重鎮たちが集まり、最後の作戦会議が開かれていた。


 小屋の中央で横になるネシウスは、まだ衰弱しきってはいたが、その瞳には確かに意識の光が宿っていた。

 妹であるエリスが傍らに付きっきりで、その手を固く握っている。


「すま、ない……」


 か細い声で謝罪を口にするネシウスに、俺は首を横に振った。


「お前が謝ることじゃない。お前も被害者だ。今は、自分のことだけを考えろ」


 俺がそう言うと、ルルネが懐から《聖なる水晶》を慎重に取り出した。

 彼女がそれをネシウスの胸元へとかざすと、奇跡が起こった。

 水晶が放つ清らかな光に応えるように、ネシウスの首筋に浮かんでいた禍々しい紋様が、陽光に溶ける雪のようにすうっと薄れていく。

 彼の苦しげだった呼吸も、明らかに穏やかなものへと変わった。


「やはり、これしかありません」


 ミアが、聖女としての確信を込めて言った。

 彼女と長老、そして魔法理論に精通するニーナが、儀式の詳細を詰めていく。


「彼奴の魂に寄生する《人工英雄の素》は、強力な毒のようなもの。ただ力ずくで引き剥がせば、魂そのものが砕け散ってしまう」


 長老の言葉は重い。


「つまり、毒を浄化すると同時に、器である魂が壊れないように支え続けなければならない……。そのための二つの儀式。《浄化の儀式》と、《魂の繋止》」


 ニーナが冷静に分析する。

《浄化の儀式》は長老たちが、《魂の繋止》はミアが《聖なる水晶》を使って行う。

 そして、エリスとリアは、ネシウスとの絆を頼りに、彼の魂をこの世に繋ぎ止めるための重要な「(よすが)」となる。

 そして、残った俺、アーシャ、アカネ、ルルネ、そして師匠のバラン。

 俺たちの役目は、儀式の守護者。


「儀式が始まれば、この村には凄まじい魔力の嵐が吹き荒れることになる」


 バランの言葉に、俺はごくりと唾を飲んだ。


「その気配を嗅ぎつけ、アルベルトの犬どもが嗅ぎつけてくる可能性は高い。儀式が終わるまで、何人たりともこの小屋に近づけるな。それが、我らの戦いだ」


 全員の顔に、覚悟の色が浮かんだ。

 それぞれの戦場で、それぞれの役割を全うする。

 全ては、一人の仲間を救うために。


「儀式は、日没と共に始める」


 長老の宣言で、村全体が静かに動き出した。

 戦士たちは守りを固め、女たちは儀式の準備を整える。

 俺もまた、長かった旅路の果てに掴んだ希望を守り抜くため、静かに剣の柄を握りしめた。


 陽が西に傾き、空が茜色に染まり始める。

 小屋の中央には、清められた塩と薬草で巨大な魔法陣が描かれ、その中心にネシウスが横たえられた。


「……頼む」


 俺は、儀式の中核を担うミアの肩にそっと手を置いた。

 彼女は力強く頷き返し、ネシウスの頭上に立つと、《聖なる水晶》を両手で掲げた。

 ニーナと長老が魔法陣の両脇に座し、エリスとリアが、祈りを込めてネシウスの手を握る。


 そして、小屋の外。

 俺、アーシャ、アカネ、ルルネ、バランの五人は、それぞれ武器を手に、五方位に分かれて小屋を囲むように仁王立ちになった。

 背後には、沈みゆく夕日と、どこまでも広がる獣人の国の深い森が広がっている。

 俺たちの最後の戦いが、始まろうとしていた。


「……来るぞ」


 バランが、森の闇の奥を見据えながら低く呟いた。

 その言葉に応えるかのように、小屋の中から、長老の古えの言葉による、厳かな詠唱の第一声が響き渡った。

 それと同時に、ミアが掲げた《聖なる水晶》が、ネシウスの心臓の鼓動と共鳴するかのように、穏やかで力強い光を放ち始めた。


 儀式は、始まった。

 そして、俺たちの戦いも。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ