表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

〇〇であふれる世界

ほぼ一人雑談()の午後11時半

作者: 雨夜

わたあめとうーちゃんと空間に行くのを待ち遠しく感じている間。今日はゆっくり考え事をする。今日は考え事する時間が沢山ある…実は筆者がアイデア切れで時間を稼いでるなんて言えない……あっ…言っちゃった☆明日辺りにひどい仕打ちを受けることであろう……嫌な予感…


前にも話したことがあるかもしれないけど、弟はよく細かい事を気にするタイプで、僕はそういう所は大まかなタイプだ。どっちがいいか悪いかとかはなく、ただ単に合わない感じがある。自分は小学生の時、いじっめっ子だった事もあって、弟にいじめをする事もあった。悪い思い出が多くあるんだろう、根に持つ事が多くなった。おれの好きのあるものはほとんど否定するようになってしまった。歌、冗談、笑い声、意見、行動。いじめた方からは、許す事は簡単何だよ。自分のした事よりは、全然かわいいことに見えるから。弟はどうなのだろう…?どんどん色々なものが許せなくなって、他人への影響も出るのかもしれない。過去はもうどうにもできなくて、今は信じてもらえない。どうすればいいのだろう。彼と話すときは絶対に過去の僕も映っているはずなのである。影響を与えないように、今はリビングに要ることもほとんどしてない。うるさくて、邪魔で、間違いだらけのおじさんはどうすればいいものかね?笑


そういえば、少なからず悪魔は自分の中に存在すると思う。今は抑えているだけで、無性に人にいじりやイタズラがしたくなるときがある。甘え方がわからないからこれくらいしかないのだ…!☆甘える事が上手な人ってどうしているんだろう…自分の場合猫みたいになっても気持ちが悪いし、いつか笑われるネタにされそうで…笑いじめるかいじめられるかでやっていた頃から、よくわからない強がりがあって、素直になる課題を邪魔している。

理論的にしっくり来るものでも、それを現実で実現するのには時間がかかる。例えば前に話した心のバランスを取る話とか。一突きで崩れてしまうのは、自分なのかもしれない。それでも、効果は少しずつ出てきているから、続けているんだけれど。


ところで!!ネットでは好きな人とも嫌いな人とも絡むことになるだろう。もうあることもあれば、いずれ絡むこともあるかもしれない。そこで質問だけど…自分が好きな人と嫌いな人、どちらの思考や考え方が気になるかな…?今想像してみてもいいかもしれない、出会ったことのある一番嫌いな人と、大好きな人。僕は、実は嫌いな人の話を聞く派なのである笑。ドMなのかって言われたらそれまでだけど…笑好きな人はどんな人だろう?趣味が合う人、好みが合う人、誕生日が近い人、たくさん話してくれる人…探せば探すほど出てくる。でもそれって、自分と価値観や世界観が多少ずれているだけの人だと考えている。もし、自分の世界観と真反対を生きてきた人が存在したら?自分が否定するすべてを逆に肯定する人がいたら…?得られるものも、気がつくものも、直そうと思うところも、多いと思う。その上に色々な人を受け入れられるようになるかもしれない。テスト練習の時もそうなのだ。自分よりわからない人と勉強したほうが、痛いところを突かれたり、わかってない人に説明してわかってもらえるような力が見についてくる。ただし、素直に質問してくれる子でないと難しいかもね。皆して、できる人の所へ行く事には、違和感を感じたほうがいいかもね…?


っと…時間だ…玄関の方へと歩くと、靴を履いて、外へ出た。あまりネタの詰め込みですまない!!また…!汗

今回はほんとにひどいですww許して…書くものが無くて…明日も学校で…あ、、そういえば、わたあめとこの前話していたけど、短編で出る彼女は少しキチガイ要素が派手に出ているのかもしれないwうーちゃんは普段から真面目だけど、実は一番真面目なのはわたあめかもしれない。うーちゃんがゲームで喜んでいる時も話に思いっきり乗っているし、おれの変な話も落ち着いて聞いてくれてる。実は筆者がもっとも相談する人の一人である。奇声はったりする時もあるけど笑

じゃんけん!!ぽんくん!!!









パー!また次回!!ほんとにごめんね!汗

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ