表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/16

第7話

 一瞬、綾子が何を言っているのか理解できなかったのだが、数秒後にようやく思い出す。


「な、何でシバセンがそんなことを知っているんだよ。誰かチクったろ」

 顔に明らかな動揺の色を浮かべると、二人を交互に見た。しかし大輔は首と手を振り、圭吾は肩を竦めているだけだった。

 代わりに彼女が答えた。


「朝教室へ入ろうとしたら、お前らの話している声が廊下まで聞こえてきたんだよ。何だか面白そうな内容だったから、しばらく聞き耳を立てていたのさ」

 つまり綾子は教室へ直ぐには入らずに、悠太とさやかの遣り取りを廊下で聞いていたのだ。道理で朝のホームルームの始まりが遅かったはずである。


「あああ…何で俺、あんな約束しちゃったんだろ」

 悠太は頭を抱え、その場に蹲った。綾子は急に崩れ落ちた悠太を見ると、不思議なものでも見るかのように首を傾げる。

「女装くらいで大袈裟なヤツだな」


「悠太のヤツ、昔のトラウマがあるからな。女装は嫌なんだよ」

「トラウマ?」


「そうそう。俺、悠太と同じ保育園だったんだけどさ、その頃は女の格好して通っていたんだぜ。違うクラスで名前もよく知らなかった頃は、本当に女かと思ってたもんな」

「! あれは、母ちゃんに無理矢理着せられていたんだよ。フリル系が好きだったから」

 悠太は立ち上がって反論したが、大輔はそのまま続ける。


「しかもメチャメチャ似合っていて、その辺の女どもより可愛かったぜ。まるでおとぎ話から抜け出した美少女そのものって感じだったな」

 大輔はその頃のことを思い出したのか、頬を染めつつうっとりとした表情になった。そんな彼を見ながら悠太は、うんざりした顔になる。


「大輔ソレ、絶対に思い出を美化しすぎだって。あの時は俺たちまだ、五歳くらいだったろうが」

「でも今だったら、絶対に律くらいは可愛かったはずだろ? 何といっても兄妹だしな。

それに俺の記憶ではあの当時、周りの男はみんなお前のことを可愛いって、言っていたんだぜ」

「うわ~止めてくれ~! 気色悪い!」

 悠太は悶えるように頭を再び抱え込んだ。


「で、誘拐されそうになったのがその頃、だったんだよな」

「誘拐?」

 突然降って湧いたように出現した穏やかとはいえない単語で、綾子は思わず眉を顰める。


「俺は後から話を聞いただけなんだけど、確か連れ去られそうになったんだっけ?」

「しかもそれを止めたのがさやかだったと、僕も直接本人から聞いたぞ」

 二人は口々に言うと、先を促すように悠太へ顔を向ける。その視線を受け取ってしまった悠太は、渋々といった様子で口を開いた。


「俺だってその時のことは、あまりよく憶えていないんだよ。気づいたら犯人が地面に伸びていて、さやかが目の前に立っていたことくらいさ。

でも物凄く怖かったことだけは、何故か今でもはっきりと記憶にあるんだよな。それに母ちゃんが俺に女物の服を着せなくなったのも、その後くらいからだったし」

 どうやら悠太の頭中には『恐怖=女装』という図式が、そのままインプットされてしまったらしい。幼い頃に体感した経験や感情は、成長過程を経ても尚多大な影響力を及ぼすものなのだ。


「なのにさやかのヤツ、俺の一番嫌がることを知っているくせに、あんなことを言いやがって」

 絶対に俺への嫌がらせだ、などとブツブツ文句を言いながら、心底口惜しそうに顔を歪ませた。

「そんなに嫌なら、勝てばいいだけの話だろ」


「あー、そいつは無理だな」

 大輔が右手を左右にパタパタと振った。

「だってコイツ、今まで一勝もしたことがないんだぜ。……〇勝五五敗だっけ?」

「いや、五七敗だ」

 圭吾は手帳も見ずに答える。


「なんだ坂井は、一度も向島に勝てたことがないのか」

 そう言いながら口端を上げる綾子を見た悠太は、途端に不機嫌な顔付きになった。


 彼女に向かって反論しようと口を開きかけた丁度その時、室内に設置されているスピーカーから馴染みのあるメロディが流れてくる。

「あ! 休み時間、終わっちまったじゃないか!」


 綾子が悠太よりも先に叫んでいた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ