表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/6

冒険者職

近接基本職、支援基本職、魔法師基本職の3つにそれぞれ上位職と最上位職を加え、冒険者職は9つに大別される。9つに加わらない特殊職も存在する。


■近接基本職

剣術士ソードマン

 剣をメイン武器とする者

武闘士ファイター

 手脚をメイン武器とする者

細剣士フェンサー

 細剣をメイン武器とする者

弓術士アルクス

 弓をメイン武器とする者

盾術士スクード

 盾や大盾をメインに壁役を担いながら補助武器を持つ者

槍術士ランサー

 槍をメイン武器とする者

斧術士ハルマー

 斧をメイン武器とする者

 etc.


■支援基本職

暗潜士アサシン

 探知魔法や通信魔法を使い、さらに偵察や奇襲を担う者

探査士サーチャー

 戦闘を行わず、遠視魔法と通信魔法、偵察に特化した者

 etc.


■魔法師基本職

魔法術師ソーサラー

 属性攻撃魔法を使用する者

陣魔法師キャスター

 魔法陣を使用して、攻撃魔法や補助魔法を使用する者

治癒術師ヒーラー

 聖属性魔法を使用する者

 etc.


■近接上位職

剣闘士グラディエーター

 剣術士と武闘士を一定以上のレベルで修めている者

戦士ウォーリア

 剣術士と盾術士を一定以上のレベルで修めている者

槍闘士ドゥルガー

 槍術士と武闘士を一定以上のレベルで修めている者

剣舞士ブリッツ

 細剣士と武闘士を一定以上のレベルで修めている者

 etc.


■支援上位職

斥候士スカウター

 暗潜士の戦闘力と探査士の支援力を修めている者

聖剣士ホーリーセイバー

 治癒術師と近接基本職(剣術士以外でも可)を一定以上のレベルで修めている者

 etc.


■魔法師上位職

魔導師マギア

 魔法術師と陣魔法師を高いレベルで修めている者

神聖術師プリースト

 上位レベルの聖属性魔法に加え、状態異常回復魔法や過剰回復魔法を使用できる者

 etc.


■近接最上位職

・???


■魔法師最上位職

・???


■支援最上位職

神聖闘士セイクリッダー

 神聖術師と近接上位職を一定以上のレベルで修めている者

 etc.


■その他

通信士オペレーター

 騎士団所属の陣魔法師かつ遠距離通信係に就く者

獣従師テイマー

 聖獣を使役する者

召喚師サモナー

 聖霊を使役する者

 etc.




【豆知識】


・武闘士の手脚には手甲(てっこう)足甲(そっこう)も含まれる。

・細剣士は女性が殆ど。

・上位職は冒険者ギルドの認定が必要である。


■魔法術師について

 一定以上の最大魔力量と魔力出力量、魔力操作力が必要となる。7大基本属性のいずれかの適性が無いとなる事は出来ない。


■陣魔法師について

 魔力出力の素養は要求されないが、陣を通して魔法を発動するため、魔力操作に秀でていないとなれない。

 陣魔法師は、魔法陣に予め魔力を込めることが出来るので、巨大な魔法陣を描く時間と魔力を込める時間をかければ、途轍もない威力の魔法を発動することも可能。そういった意味では、陣魔法師が魔法師の中で最大火力を持っているといえる。だが、描いた魔法陣は基本的に移動不可なので扱いが難しい。

 また、陣魔法師は魔法陣を描く為の知識も必要なので、成り手が少ない。


■治癒術師について

 魔法術師と陣魔法師ほどの魔力適正は必要ないが、木と地の複合属性である聖属性との相性が必要となる。また、身体強化魔法(無属性)もある程度使いこなせなければ、パーティーを組むことは難しい。(メンバーが過剰に守る必要が出てくるため)


■ギルドカードの色

 Gランク:橙 Fランク:黄 Eランク:緑

 Dランク:青 Cランク:赤 Bランク:銀

 Aランク:白 Sランク:? アジェンテ:透明


■ギルドカードのサイズ

 中級ランクまでは小指サイズ。上位ランク以降は小指半分のサイズになる。


■戦闘タイプの呼称

 冒険者職とは別に、それぞれの特徴や強みを取り上げて名称がつけられている場合もある。


剛剣士パンドラス:ボルツ アッガス ベルドゥ

柔剣士レウィス:コーデリア アイレ


 同様に剛斧士ゴドルフ柔槍士ハイクなどがある。読み方は変わらず、パンドラスとレウィスとなる。作中、ジンは剛剣士であるという表現があるが、正確には上記どちらにも該当しない。ロン、レオ等も同様である。


・二重唱魔法師(ベータ):コーデリア※1 アイレ ルイ コハク etc.

・三重唱魔法師(ガンマ):パルテール※2 フロール

・四重唱魔法師(デルタ):ジン※3

 以下未登場

・五重唱魔法師(イプシロン)

・六重唱魔法師(ゼータ)


 ※1 遠視魔法を使いながら強化魔法(ニーナ戦)

 ※2 遠視魔法、通信魔法、強化魔法(スルト村へ駆ける道中)

 ※3 獅子の心、強化魔法、遠視魔法、迅雷など(静寂の狩人戦)


 重唱魔法師は、()()に異なる魔法を発動できると言う意味で呼ばれる。アリアは治癒魔法と強化魔法が使えるが、同時に発動は出来ないので二重唱魔法師ベータには該当しない。


 アリアやオルガナなど1つの魔法しか発動できない者には特に呼称は無い。アルファなどとは言わない。それが普通だからである。


 作中、静寂の狩人戦にてジンが三重唱魔法師ガンマであるという描写があるが実は誤りで、やろうと思えば四重唱デルタまで可能である。周囲はジンがあらかじめ大地魔法である獅子の心を発動している事には気付けなかった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ