表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/24

-Chapter8-

-Chapter8-


ああ。きっと私は大変な選択をしたのだろう。

"神輿"の片棒を担ぐなど、よほどの酔狂だ。

自分の「愚かさ」に頭が痛くなるが、その「愚かさ」に逆らえないのも事実だった。


キャップ曰く、優木孝也を殺したのは安っぽいチンピラの群れだという。

しかしながらそれには疑問も付き纏う。


……物盗り、親父狩り、つまり強盗殺人。

優木は身なりに気を遣っていたが、高価なものは身に着けない質だ。

それに、この資産管理社会において、強盗の可能性はまず低い。


……チンピラと揉めた、何かしらの報復。

極めて真面目な優木の人間性から、チンピラとの接点はないと思われる。


……優木に恨みのある人間がチンピラを買ったという可能性。

主観だが、彼は人当たりが良かった。

人間だし多少は恨まれることもあるだろうが、殺されるほどに人と拗れることは無いだろう。


「何故、殺されたか」。もちろんそれは疑問だ。

しかしそれよりも不可解な謎は「何故バラバラにされたか」、「何故タグを奪ったのか」。


優木の遺体を切り刻んだ理由は恐らく二つ。

身元の特定を遅らせること。

彼のドッグタグを"何か"に使うこと。


……彼は間違いなく、強大な悪意に取り殺されたのだろう。

私の想像力では及ばないであろう"何か"。


「……ふむ、千紗ちゃんはやはりパンには紅茶派かな?」


脳内で「お茶会」の後片付けをしていると、意味不明な決めつけをされてしまった。


「えっ、あ。珈琲も飲めますよ!」


多分、ズレた回答をしたかもしれない。

「お茶会」から数日が経ち、私は白ウサギ、キャップと共に車中で張り込みをしていた。

実行犯である半グレのリーダーの居場所が割れたのだ。


助手席にいる私は、隣の白ウサギからクリームパンと紙パックを受け取る。

軽薄馬鹿警官は後ろで寝ている。ハイエースだ。さぞ寝心地もよかろう。


「……ウサギさんは何故チームに?」


「ふむ……呼ばれるならシロさんの方が好みかな。」


私とシロさんは夜食に手を付けながら話す。


「そうだね……昔はこれでも役人だったんだよ。

 優秀とは言えなかったが、仕事にはやりがいを感じたし、

 華の無い裏方の私を慕ってくれる部下もいた。」


彼の事を慕う理由は何となくわかった。

敵に回したくない人間……というのはもちろんだが、よく気の回る理想の上司だ。

私はパンを頬張り、愛飲している紅茶を啜りながら納得する。


「恥ずかしい話だがね?仕事が恋人だったんだ。」


「え?それじゃあ……」


「独り身さ。……だがいまはチームが看取ってくれるだろう?」


なるほど。確かに、こんな組織にいれば家族を持たないのは当然だと思う。

私よりも「ゴール」の早い人間がそう言うのは、寂しいような気がした。


「……部下たちは良い家族に思えた。

 キャリアから外れたとはいえ、それなりの立場も得られた。

 これ以上、望むものはないと思えるほどに、満ち足りていた。」


彼の幸せの形はそういうものなのだろう。

ありきたりな言葉、ありきたりな人生。

しかし彼からは、本当にそう思っていたのだと感じ取れた。


「いままでと変わらず、あとはゴールテープを切るだけだった。

 ……だが、大きな変化があった。」


「世界、大戦……?」


「……そうだ。私の人生は日本に捧げた。

 本当の家庭は持たなかったが、全ての日本人は私にとって家族だった。」


さぞかし無念だっただろう。

いままで積み上げてきた自分の"人生"が、他人に崩されていくのは。


「私たちはほとんど戦争には介入しなかったが、

 アメリカの過ちは日本の発言力にも影響を及ぼした。

 ……まあ、私たちはもともと寡黙だったがね。」


ユーモアのつもりだろう。

口元は笑っていたが、彼の目は凪いでいた。


「過去の大戦による敗戦国という烙印。

 今回の大戦による経済成長の停滞。

 マイクロチップによる個人、資産の管理。海外諸国の流入。

 条件は充分すぎるほどだ。……隣人は私の"家族"を徐々に蝕んだ。」


白ウサギは、まるで社会の先生のように歴史をなぞっていく。


「……私は気が付いてしまった。

 じきに終点を迎えるというのに。

 自分が何も成し得ず、何も守れず、何も残せなかったことに……

 ――気が付いてしまった。」


彼の行動原理は「家族を守る」ことにある。彼のいまの家族は「チーム」だ。

私は少しの狂気を感じながらも、彼がいれば「チーム」は絶対に沈まないのだと直感した。


「私の愛情はきっと危険なものだ。

 "家族"の為ならば私の命も隣人も、安い。

 だが私はしがない役人だった。侵略者に対抗する銃を持たなかった。」


やはり、私は彼らと同じだ。

この思想は、公に語る事の出来ない、歪んだ……


「……そんな折にクイーンと――」


ん?クイーン?誰だ?知らない人間の話をいまするのか?


「おい!出てきたぞ!!」


ちょ、ちょ、ちょ、待て待て待て。そんな尻切れトンボがあるか?!


せめて――


白ウサギの声にキャップが飛び起きる。


「追い込め!路地だ!!」


「もちろん解っている!!」


紳士たる運転などそこにはなかった。

白ウサギはハイエースを、肉食動物のそれのように操る。


「出ろ!」


「千紗ちゃん、運転席!」


「えっ、えっ?……え??」


白ウサギとキャップは車から飛び出す。

何故か私もその勢いに乗せられ、一メートルもない運転席への距離を尻で飛ぶ。


半グレは必死に抵抗するが、スーツとトレンチの男は容赦なくぶん殴る。

ホシは体力が尽きたのか完全に落ちたのか、コンクリにぐったりと這いつくばる。

……どうやらまだ意識はある。ブツブツと恨み言を吐いているようだ。


しかし無情にも、彼の言葉は遮られることとなった。

結束バンドと未裁断のベルトでギチギチに固められ、顔面をゴリラテープでグルグルに巻かれる。

……いくらなんでも手慣れ過ぎでは……?

奴は繭のような惨めな姿にされ、ハイエースに蹴り入れられる。


「出せ!出せ早く!!」


私は肝の据わった方だと思っていたが、どうやらそうでもないらしい。

ガッタガタに震えた足は、ヘヴィメタルのバスドラを演奏するようにアクセルを踏んだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ