表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
傷跡  作者: 真琴
4/4

第4話 付きまとう過去

気がついたら、闇の中にいた。闇といっても、自分の視界ははっきりしていて、でも風景は全部黒色、という感じのところ。目を閉じてても部屋の電気を点けられたら分かってしまうように、意識はきちんとある。だから、完全な深い闇ではなかった。


ただ、心は闇だった。不安で不安でしかたない。自分がそこにいるのは分かっていても、そこにきちんとした足場があるのかは分からないし、まず自分のいるべき場所がここなのか、それさえ不確かで、だからすごく不安になる。


「由奈」


そのとき、誰かに呼ばれた。


やっと助けに来てくれた、と思い期待して振り向いたら、そこにはあの人がいた。いや、いるのだけど姿は見えない。まるでこの闇の風景自体があの人を表しているみたいに感じて、余計に怖くなった。


写真でしか見たことない人。わたしを産んで、捨てた人。この世で一番許せなくて、一番嫌いになれない人。その人が、今、わたしを取り囲んでいる。


「あんた、なんで生まれてきたわけ?」


闇の中から声がする。


「やめてっ!」


これ以上わたしの人生に付きまとわないでほしい。付きまとってくるのなら、どうせわたしを捨てるなら、親子という関係も一緒に捨ててほしかった。完全に断ち切ってもらえないと、わたしは考えてしまう。嫌でも思い出してしまう。もう、こんな思いするなら、生まれてこなきゃよかった。


その時、わたしの足元に大きな穴が開いて、落ちそうになった。足から一気に穴の中に吸い込まれそうになる。ここに落ちたら、もう二度と戻ってこれない。


「助けて!」


必死に声を出してそう求めるけれど、姿のない冷たい声はこう言った。


「あんたなんて、いなくていいのよ、元々」


思いっきり泣き叫んだけど、喉がつぶれたみたいに声が出ない。わたしは、一生続く闇の中へと落ちていった。




「由奈、由奈っ」


強い力で肩をゆすられて目を覚ましたら、ぼやけた顔がそこにはあった。しばらく呆然としているとそれが香絵の顔だと分かった。少し首を左に傾けると、まだ夜空にはあの輝かしい月があった。


あぁ、またあんな夢見ちゃったんだ、と思った。安心感よりも、そんな気持ちが先に出てしまった。


「香絵・・・・・・?」


「由奈、大丈夫?」


「うん・・・・・・」


ひどく重くてだるい体を起こしながら、うなずいた。


「すごいうなされてたよ、さっきまで」


「うん・・・・・・」


「大丈夫?」


「うん、ちょっとまだくらくらするけど」


「なんか、『やめて』とかってすごい大声で叫んでたよ」


「思ったよりきつかったから」


「また、いつものひどい夢見ちゃったの・・・・・・?」


「ひどいっていうか、まぁそうなんだけど。でももう慣れちゃったから、平気」


「そういうのは慣れちゃいけないよ」


「でもしょうがないじゃんっ! 見ちゃうんだから」


思わず、感情的になってしまった。こんな夢を週に一度は見てしまう自分がものすごく嫌だ。運命を憎んでるわけじゃないしあの人を恨んでいるわけでもない。ただ、自分の人生なのにそれを人にぶつけてしまったわたしは、すごく最低な人間だから、それがたまらなく悔しかった。


香絵は戸惑うような顔をして、わたしを見る。普段わたしがそこまで怒ったり大声になったり、ということがないから、特別そうなのかもしれない。でも、香絵の目の奥から伝わってくる言葉にできない感情は、直接胸に響いた。


「見ちゃうんだから、しょうがないでしょ。自分の意思じゃどうにもならないことって、あるでしょ。わたしは、それが多いだけだから・・・・・・心配ないから・・・・・・」


正直にごめんと言えなくて、結局言い訳みたいな謝り方になってしまった。


「とりあえず、その夢のことは思い出さないほうがいいよ。何も考えないで寝ころんでたら、またすぐに眠れるだろうし。すぐには無理だろうけど。明日も早いし」


「うん・・・・・・ありがと」


「ううん。ここで暮らすんだから、それくらい自分出さないと、やっていけないよ」


「そうだよね、ほんとありがとね」


最近、無性に苛立つことが多い。


思春期は精神的に不安定、とよく言われる。グラグラ地震のように揺れるんじゃなくて、シーソーのバランスが保たれずにいるような状態がそれだ。わたしの場合、シーソーが傾く方向は決まっているけれど、傾き具合がその時々によって変わってしまう。少しの差で嬉しくなったり、悲しくなったりイライラする。でもその根底にあるのは、自己嫌悪、という感情だ。


「じゃぁ、電気消すよ」


そんな中、香絵の優しい言葉には安心する。


香絵がいることで、どうにかわたしは「わたし」でいられる。


「おやすみ」


「おやすみ」


豆電球だけ点いた部屋は、やっぱり落ち着いた。あれだけ小さな明かりがあるだけでも全然違った。出口のない洞窟でも、岩と岩の間から光がもれているだけで外に出れる気がするように、わたしの心に住む深い闇にも、いつかそういう日がくればいいと思った。そんな日なんて来るはずのないこと、ほんとは分かっていた。それでも、期待してしまう自分がいた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ